カテゴリ 
2020/12/27

週末日記71 ~ 洗車、山歩き、ときどき美味しいもの ~

世間ではクリスマスが終わり、年末年始のソワソワ感を感じ始める頃ですが、いまだ収束の気配を感じられないコロナのせいでテンションも上がらず。

単身赴任しているお父さんが、家に受験を控えている子供がいるため帰省をやめたり、今年の新入社員で東京に赴任した若手も、赴任以来、一度も帰省ができていなかったりと、身近でも色々と気の毒な状況が聞こえてきてます。

という状況の中、最近は遠出することを控えてますので、今回はちょろちょろと近場をぶらついた状況でも。

トップ画像は毎年恒例の博多駅イルミネーション、今年も綺麗ですね。
点灯期間は1月6日までのようです。

美味しいパンを食べたくなったので、いつものパン屋さんへ。
あれもこれもと買ってしまうと、お会計の際に結構な金額になります(^^;)


お店の中でドリンクを買ってイートインもできます。


天気が良い週末には近場の低山まで山登りに。
犬鳴峠を超えた先にあるコンビニで一旦休憩、食べ物と飲み物を調達。
背後には日本一の大門松が見えてますね。


ちょっと走って力丸ダムの近くにある千石峡キャンプ場の駐車場に到着。
この日はここから飯塚市と宮若市との境にある笠置山に登ってきました。


登山口までは暫くこの県道を歩いて行きます。
八木山川の上流側は力丸ダムで、この先、犬鳴川と合流して遠賀川へと続く川です。


10分少々で登山口に到着。
民家の庭先みたいな所ですが、きちんと登山口の看板もあります。


民家の玄関先と警戒して吠えているわんこの横を通って山道に入り、大量の落ち葉の上をふわふわしながら歩いて行きます。


その先、しばらくの間は竹林の中を進みます。
所々に標識がありますので、ルートを外れることはほぼないかと。


山頂へと続く尾根道に到着。
目の前をオスのキジが甲高い声を上げながら横切っていくもんだからビックリしました。


山頂手前には小さな祠。


宮若市方面を少しだけ望める場所がありました。


山頂手前で空が開けてきました。


とうちゃ~く。
眼下には笠置ダム公園、その先には飯塚市中心部が望めます。
英彦山まで綺麗に見通せました。


一応、証拠写真を。
標高は425m。お手軽な高さですね。


こちらにも、昔は山城があったようです。


ベンチに腰を下ろして行動食をもぐもぐ。
コンビニで買ってきた鮭おにぎりとブラックサンダーです。
お天気が良い山頂で食べるおにぎりは最高にうまい。


休憩がてら、暫しの間、山頂をふらふら。


帰りは別ルートで下山します。
こちらのルートなだらかな下り坂が続き、非常に歩きやすかったです。
下山途中、自分が落葉を踏む音とは違う音が聞こえてきたので、立ち止まって様子を伺っていると、大きなシカさんが2頭、白いお尻をフリフリして横切って行きました。
ちょっとビビったwww


杉林を抜けると、あと少し。


千石峡脇の林道に無事到着。
赤いパイロンの所が登山口ですね。


ここから駐車場まで、川沿いを暫く歩いて行きます。






夏場は人が多そうな所です。
低山に登るようになって、近所にこんな場所が結構多いことが分かりました。


大昔には肉食恐竜もいたらしい( ゚Д゚)


駐車場に到着。
西日に照らされた山の斜面が真っ黄色です。


だいぶ、日が陰ってきましたので、休憩と後片付けを行ったら撤収します。


この日の消費カロリーは1507kcal
思ったより上りが結構キツかったんだけど、こんなもんか。


週末は洗車も忘れちゃいけません。
ということで、今年に入って40回目、通算180回目の洗車となります。
昨年の洗車回数が41回でしたので、今年は少しだけ洗車する機会に恵まれたみたいです。


高圧洗車後の状況。ええんでないかい。


ERFK(エンジンルームふきふき)、DHFK(ドア半開ふきふき)。


メーターの汚れも軽く拭きとってあげました(後日、明るい所で見たら、まだ汚れてましたが)。


W&MFK(ホイール&マフラーもふきふき)。
使うのはCCWG。




ボンネットとルーフのみスケール落とし。


その後はCCWGで仕上げ。


フロントグリルもCCWGでホジホジしておきました。




福岡では老舗中の老舗の喫茶店。創業は昭和9年。
当時、ブラジルのコーヒーを日本に広めるために開店したお店を当時のオーナーが引き継いでから脈々と、今はそのお子さん方が引き継いでいらっしゃいます。
こちらのお店、ラグビーボール型のメンチカツが有名なんですが、数量限定なので、予約しておかないと食べられません。
この日は、飛び込みだったのでハンバーグをチョイス。
私がトマトとバジル煮込みのハンバーグ。
義母と嫁さんがデミソースのハンバーグ。
ハンバーグ自体も非常に美味しいのですが、付け合わせの野菜達が滅茶苦茶旨いです。
フォークとナイフに紙ナプキンを巻くスタイルも懐かしい。


来店するお客さんはひっきりなしでした。
コロナが落ち着いたら、また来ます。


週末は、いつもの定点観測ポイント(みなみの里)にも足を運んでますよ(笑)


週末の土曜か日曜、当日の都合で調整しつつ、早朝ウォーキングを継続中です。
道端の紅葉を楽しみつつ、


途中で一息いれつつ、


ポイントに近づき、周りをキョロキョロと見渡しつつ、


はっけ~ん!


この子は非常に愛想が良い子の方ですね。
もう一匹の子は超ツンデレです。


ちゅ~るを上げてから、暫しモフらせて頂きました。


その後、いつもの展望台を経由して戻りました。


志免町の竪坑櫓の奥が若杉山と砥石山。
小さい小山は西原硬山(ボタ山)です。


とある日、信号待ちで、あまりに綺麗なお月様だったので。


最後は洗車ネタで。
今年に入って41回目、通算181回目の洗車。
この日は祝日夜でしたが、さほど込み合っておらず。


窓の内側はフクピカで綺麗にしておきました。
このモップみたいなものを使うと意外と楽です。


最後は、某変態ハイドラーさんの真似でILO(イキってライトオン)で締めます!
フォグが付いていないので、ヘッドライトのみですが。


約1ヶ月程ブログをサボってましたが、夜になったら睡魔が来て寝ちゃうんで全く進みませんでした。じじいなので、早寝早起きになってきてるのでしょう。
年内にあと1つくらいは…

ではでは~♪
Posted at 2020/12/27 21:16:50
イイね!
Facebookでシェアする Xでシェアする LINEでシェアする はてブでシェアする この記事をシェアする
このまとめに戻る
22/23 ページ

オススメ関連まとめ

もっと見る

ページの先頭へ ▲

みんカラ 人気のカテゴリ

もっと見る

無料会員登録をしてはじめよう

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

車査定ステップ
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

表示:スマートフォン|PC

ログイン