ポイポイ号の快適・便利機能(2)

-
納車後からの快適・便利アイテム
-
【総評】 従来の交換フィルターだと、不経済なので、ちょっと高いが清掃して再生できるステンレスメッシュのものを購入。 【満足している点】 経済的なはず。 【不満な点】 エンジンルームが地味に渋くなった。 送料別途540円出典:naka(=^・^=)さん
-
【総評】 タイヤの空気圧が一目でチェックできるバルブキャップ クーポンで購入(送料込み) 【満足している点】 25%以下になるとキャップの色で表示してくれる。 【不満な点】 とりあえず、問題なし。出典:naka(=^・^=)さん
-
【総評】 タイヤの空気圧を常に監視する為取り付け 【満足している点】 空気圧と温度の監視とアラームが鳴る。 【不満な点】 センサーに入っていたバッテリーが寿命だった。 取説が英語で、センサーの設定がわかりにくい。出典:naka(=^・^=)さん
-
国内ブランドの為か、価格が高いが、20㎞/hでの施錠、シフトPで解錠、急ブレーキ後停止10秒で解錠がしっかり動作。 20㎞/h以上で走行中は手で解錠してもすぐに施錠され、シフトD、Nで停車時解錠しても20㎞/hになると施錠される。 予想通り、OBDⅡに他の物を接続すると、お互い動作しない。 クルマのメーカー、車種が限定される。 OBDⅡの端子に挿すだけで確実に機能してくれるのは非常に嬉しい。出典:naka(=^・^=)さん
-
前席の窓を全開で走ることが多いので、助手席ウィンドウをオート化しました。 スイッチのコネクターにユニットの配線を割り込ませるだけなので、非常に簡単。 少し長押し気味で操作すると一気に全開閉してくれます。 運転席側スイッチと同時に同じように操作すると同じように動作します。 全開閉の途中で、反対側にスイッチを操作すると止めることもできます。出典:naka(=^・^=)さん
-
7月半ばから、エアコンの高負荷時のカットオフを進め、自動化、LEDによるモニター表示まで出来上がり、実際走行した結果を報告いたします。出典:naka(=^・^=)さん
-
昨夜、シフトインジケーターを探してネットを徘徊しておりましたら、まず、永井電子機器のハードウェアが見つかりました。 これは値段もそこそこで面倒な配線もしなければなりません。 と言っても3本だけですが。 さらに探しましたら、ありました(^O^)/ それも、現在快調に使用しているTorque ProのPluginアプリです。 それが、この、RacingMeter for Torque Proです。 これでうまくリアルタイムにシフト表示されたら凄い! 標準の画面はこちら3種類ですが、いろいろ、カスタマイズできます。 で、今朝、早速キャリブレーションに行ってみました。 スタート時のTorque スタート時のRacingMeter 右下のプルアップでいろんな設定、キャリブレーションをしていきます。 平で真直ぐでクルマの来ない道路を選んで、Sモードのマニュアルで各シフトの2,000rpm時のスピードを読んで、入力していきます。 OBD Info-san!では、走りながら2,000rpm時にボタンを押すだけなのですが、返って難しいですね。 7速まで入 ...出典:naka(=^・^=)さん
-
シフトに関する回路図です。 パドルからの配線はステアリングコラムを経て、直接ECUに行ってます。 ECUのハーネスカプラのA端子のUPは4番、DOWNは43番に接続されて、パドルスイッチでアースに落ちると動作するするように配線されています。出典:naka(=^・^=)さん
オススメ関連まとめ
-
2025/08/15
-
2018/01/26
-
2024/08/03
-
2024/08/06
タグ