丼&重の旅っA

-
土日千円来週までだから 余り行ってない場所を鑑み そういや飛騨トンネル通ってなかったなぁ ふと思い立ち目的地は富山に決定 ~タイトルのネタ元 京都も一応候補だったが近いし 車じゃ楽しめなさそうなので~ 白鳥-高鷲間渋滞回避程度の出発故 微妙な到着時間になりそうだったけど 事前の予定を貫き玄猿楼へ 結果露天の時間帯セーフ! 天候も回復してきて十分楽しめた ナトリウム泉独特の ベタ付き感もまた良し哉 この後昼食の心算も 態々混雑しに行くようなもんだから 今度は予定を変えて大塚屋へ ナビのソフト古くピンポイント とはいかなかったがなんとか到着 ココのどらやきはこんなの 味の確認せず実家へ配送依頼も 帰投後実際食べてみて納得の評判 ~寄り道して14時過ぎたから 流石に空いてるだろう ~との予想甘くまだ客待ち状態! まぁ前2組だったんで時間そこそこ 定食物ガッツリの予定を 「記念」に釣られ紅白祝い丼 白エビ甘いし桜エビは良いアクセント 美味しゅう御座いました♪ 富山ってまだ路面電車走ってるんだなぁ ~以前来た時も思った気がする また訪れたいね~出典:レアンさん
-
似非FF(Food Fighter) しとる気がする今日この頃 大津行くなら噂の美富士食堂! 挑戦したかったが 気になる所見付けたんで行ってみた 日本一のうなぎ 逢坂山 かねよ へ ~の前に忘れず温泉 スパリゾート 雄琴 あがりゃんせ へ ここも健康ランドに近いかな 洗い場の造りが竜泉寺の湯と全く同じ 嗚呼デジャヴ~思いきや 露天はしっかりかけ流しっぽい 開店直後だけに人もそこそこ まぁ値段を考慮すると長居しなきゃ 元取った気にはならんかねぇ 本命の「上きんし丼」は ん~品書き通り? だし巻きは美味しかった! ここも大見得切らず正解っ その後三井寺力餅本家や ↑大津菓子調進所 鶴里堂で 土産購入し撤収~ 相当久々に大津来たけど 道の混雑振り相変わらずだわ…出典:レアンさん
-
日曜は余り出掛けんのだが昨日の事も有るし 唐突に二段重食べたくなり一路浜松へ 渋滞避けで早目に出たから またもエアーパーク 今回見た全天周シアター 「大空の救難隊」だったんだけど いやぁこれは面白かった! ナレーター銀河万丈さんだし ヘリの独特な飛翔感出てて良かったなぁ 後ろ髪引かれる思いで 【和食処 うなぎ家さん】 二段重とはその名の通り 御飯の下にまた鰻 鰻好きには堪らん一品 やはりこうでなくっちゃっ にほんブログ村 にほんブログ村 食事後レシート持って即 【浜名湖グランドホテルさざなみ館】 何故ならなぎ家さんは同ホテル内に有り 利用すれば温泉代 1,000円が500円となるっ そして温泉の方はと言えば イキナリ塩素臭で意気消沈も ま~空いてりゃ極楽よぉ♪ 麦茶自由に飲めるのは 凄く気が利いてる にほんブログ村 今回で ECU の再学習もほぼ済み目出度し♪ にほんブログ村 にほんブログ村出典:レアンさん
-
帰省したからにゃファントム 見に行くしかっ~てな訳で 茨城空港開港と言うより 東関東道がちょっと増えた時 (茨城町JCT⇔茨城空港北IC) 行った以来の訪問~ F-4にシャークティースは合うんだけど やっぱり自衛隊機ならこの塗装だわ 序での距離でもないが佐原まで 急遽携帯の拙い検索故超有名店に 【うなぎ別館山田さん】 13時近く到着も1時間半待ち言われ 実際食べ始められたのは15時近く… タレは評判通り流石の一言 鰻の質は肉厚な分硬く感じる? ~この辺は浜名湖や一色のが好み~ にほんブログ村 にほんブログ村 この後伊能忠敬記念館や 香取神宮寄ったりと 結構なドライブコースでしたとさ にほんブログ村 にほんブログ村出典:レアンさん
-
伊吹山ドライブウェイ行ってみた 近場の有料道路は取敢えず 走っとかないと気が済まないので 往復+駐車料金とはいえ 3,000円に一寸怯んだが 例えば茶臼山高原道路 有料時代なんと1,460円! 実際払って通った事有るし 比較するなら伊吹山のが安いかな なんとかと煙は高い所に 折角だから頂上にも登った 事前に見た地図と違い 登山道豪い長いな~思ってたら ●傾斜緩いが長い ●傾斜キツいが短い 2コース有ったんだね ~生身もターボ車と同じで 緩くて長い上り坂の方が苦手だわ~ 昼は以前食べ損ねた焼鯖そうめんリトライ また長浜駅まで来たものの 11時半前だのに席待ち行列… 温泉も予定の場所が見付からず 何気に立ち寄った道の駅 【湖北みずどりステーション】 ~9月限定に釣られ 【琵琶鱒丼】 恐らく淡水魚の生食べたのは初 想像してた泥 or 生臭さがまったく無く 脂乗ってて独特の咬み応えも有り 非常に美味しく戴けた♪ 因みに淡いピンク色のは白子 粒々は卵だから親子川の字丼? はたまた夫婦丼なのか… これらも普段は 好んで食べる方じゃ無いけど 普通に旨かったな 温泉は流 ...出典:レアンさん
-
そろそろ紅葉渋滞が始まる折 岡崎IC近辺の予測無し…その答えは 既に3車線化が始まってたんだね 暫定らしく速度制限60Km/h!だけど 確かに路側帯無いも同然だし 車線自体も狭いし 舗装も(特に左車線)酷いもんだが 誰も60Km/hで走らんわな …赤切符100Km/hなんだろか? 渋滞無いのにすっかり油断し 清水魚市場河岸の市着12時丁度 目当ての「おがわ」はもっそ行列 結局30分程待ちで入店 前回~実は6年以上振り~ イクラの方が多いウニイクラ丼だったから 今回は【海鮮次郎長丼 1,500円】 鮪は解凍し切ってなかったものの 甘エビ/イカ/イクラはまぁ美味しく ご飯よりネタ余るのが好! そして温泉は「さがら子生れ温泉」へ 車降りた瞬間硫黄の匂いで 期待膨らむも加水こそしてないが 除菌はしてるだろなって感じ 何より制限3時間とはいえ500円 施設の割に安い価格設定故 人多くて全然寛げない~ こちらも朝一で行くべきだったか 【タイトル画像】は久しぶり?の 無給油 900Km/h Over Ave.15.8Km/L は記録更新 ~しかし誤差酷いな~出典:レアンさん
-
嗚呼雨だぁね~な週末 明日も車動かすが「差分」は取っとかねば そして何時もの「温泉週」 今回敢えて渋滞の待つ三重方面へ 10Km Over! 付き合えんから みえ川越IC Out も 名四国道(R23)結構な混み具合 市街地1時間以上はしんどい 11時半前【鰻の新玉亭】到着 大盛終了は知ってたんで 【特上丼 中盛 2,520円】 タレご飯好きには堪らない一品っ ~私はあくまで鰻好き タレは副次的なモノだから ちょっと鰻少ないかな~ 心配もそこは流石の特上 ご飯の中にも鰻の安心?盛り …まだご飯多目を意識しとれば 鰻を蓋にキープしつつ上手い事食べられた そしてホントは先に回る心算の 【湯元 榊原舘】※リンクは【湯の庄】 1,000円!なのに時間制限は吃驚 貸作務衣とフェイスタオル付より 安いなり時間無い方が良いわ 温泉自体は凄く良かった~ 露天はバルコニータイプだから 今日の様な天気でも十分楽しめた 帰路は渋滞予測まで間が有る故 EXPASAになってから寄った事無かった 【御在所SA(上り)】 限定の草もちソフト 美味しゅう御座いました♪出典:レアンさん
-
因みに旬は7~8月で 冬は脂が乗って美味しくない?らしいが そんな事は気分の前じゃど~でもよい 予測通りなら今日は9時までに東名阪 渋滞解消の筈も一応カーナビセット するとまた みえ川越IC 流出指示 伊勢湾岸の電光掲示は四日市渋滞… 出発前に JARTIC も見なきゃ駄目か ほぼ11時に【海の幸 魚長】到着 ~実は神奈川在住時 (10年以上前)来た事ある~ その時は次普通?に天丼頼もう 思ってたけどやはり限定に釣られ 【穴子てっぺん丼 2,480円】 穴子全体写すのは諦めた 1尾目はタレをかけ天丼 2尾目はだし汁をかけて穴子天茶 で戴くとの事 しかし1尾や他の天ぷらで十分ご飯進む故 天茶の為に残すのはちょっと大変 穴子もタレかけずとも旨いっ そんな天ぷらを茶漬けにするなんて贅沢! これまた美味しゅうございました♪ 次も多分以前行った事ある? 【片岡温泉】 ここはカランまで温泉が出る 体感で恐らく湯温40℃切ってる 今の時期は少々辛い~ 昼時なのに人も多く寛げず ぬぅ~鈴鹿市内だと 銭湯みたいな所ばかりだしなぁ…出典:レアンさん
-
車動かせるのは良いんだけど 目的はハブリング購入 ←よりにもよって何故 67mm なんよ… ※通常社外ホイールは 73mm 随分久方ぶりの SA NAGOYABAY へ ほぼ開店時到着なのに もぅ店舗前の駐車スペース埋まっとる ~流石に立駐はまだガラ空きだったが~ レジは長蛇の列だし タイヤ交換待ちは2時間超 ポイント期限が今年一杯だったんで 買物した事自体は正解っ これで帰るのも何だから また【一色さかな広場】へ 天候は回復するも強烈に風冷たっ 前回来た時気になってた【一色うなぎ】 名前まんまだけどここは 一色うなぎ漁業協同組合直営店 注文は「何にしますか」 ではなく「どっちにしますか」 取敢えず150円高の【うなぎ丼 1,650円】 因みに「まぶし丼」が1,500円也 ん~【れすとらん 海鮮庵】のが旨いかも? 値段差ど~だったけ… 次は【寿司 むさし】にしようかな 流石に今日寿司は食べたくない…出典:レアンさん
-
記録まで若干近いんだけど浜松 向かうべく東名走ってたら渋滞 2Km の 電光掲示があっという間の7Kmへ増加 仕方なく音羽蒲郡ICで引き返す これが絶妙な距離となり 名古屋IC流出で1,000Km突破 折角だから近くのかつ一 …いやいや昨日もかつ食べただろ& 天ぷら屋さん思い出したんで行ってみた 店構えと名前に一寸怯むも 値段書いてあって安心 ~しかし店内には時価の文字も~ 【かき揚丼 大盛 1,150円】を注文 あ~このタレ懐かしい感じ 味濃い目も不思議とくどくならない 最後まで十分美味しく頂けました♪ 次は天ぷら屋さんながらそれらより 高い鉄火丼が気になる処 暖かくなったら頼んでみようかなぁ出典:レアンさん
-
OIL交換まで微妙な距離 今度は浜松西ICでも遠いけど 前回その気になってたのを 急に変えたから鰻は確定 お店の場所を変更し 【うなぎ専門の店 志ぶき】を目指す 13時頃到着もすぐ座れて良かった 【うなぎサンド丼 3,000円】を注文 名前の響きはイマイチだが これまたご飯の間に! ~「二重」は商標なんだろか~ 焼き加減と主張し過ぎないタレが良いっ やっぱりちゃんとした所?で 食べなきゃ駄目かなぁ 折角だから【舘山寺】にもふらり お寺の中に神社(愛宕神社)が有る 日本人の宗教観を具現化しとる場所だぁね 物静かなのも好印象 そして何時もの~とばかりに 【遠州浜天然温泉 八扇乃湯】 を目指したのだが… ~痛恨の閉湯中~ 今改めてOHP見たら確かに閉湯書いてある ブラウザサイズ 1024x768 にしてるから お知らせの1行目は見えてた筈なのに… 仕方なく新掛塚橋渡って 風車を間近に見る事で無理矢理納得〆 明日も出掛けるぞ~今度は銭湯だっ出典:レアンさん
-
瑞穂陸上競技場へ行ってみた 地図で見る限り駅から近いが 通路はナゴヤドーム前矢田駅 程じゃないにせよ結構長い 駐車場1日500円!も 試合当日は無理なんだろうなぁ 日程上休日以外か 休日でも豊田スタジアム開催の場合 態々行かない場所だけど 気になったお店は勿論寄り道 【炭焼きの店 うな豊】 11時若干過ぎ着も先客1組予約1組 調理待ちの間更に予約2組増加 ここでも二段詰丼いきたかったが 画像見る限り微妙?だったんで 【まぶし丼 大盛 2,300円】を注文 インパクトこそ新玉亭の方が上も 量的には同等?な盛りっ うな丼うな茶半々で食べられるのは良い♪ ~やはり一色産はまぶし向き?~ ここの肝吸いの肝は一度焼いてあり これまた違う食感が楽しめた お値段的にもこれより上は 白焼き重(2300円)だけ なんとうなぎ茶漬けは850円! その昔上郷SA上りで680円のあったが 鰻屋さんでやるのは凄いと思う 予約/客待ち納得のお店だわ出典:レアンさん
-
この処出掛けるのが遅くて 特に温泉施設は出遅れ感有々故 今日は若干気合入れ8時前出発 【遠州 和の湯】開湯前を目指す 途中休憩含め絶妙?な10分前に 到着も入口には人がチラホラ 入浴料1,000円だから空いてるか 思いきや人気スポットなんだねぇ ここの露天は岩風呂と檜風呂x2で広々 あ~やっとしっかり入れた気がする 出る頃には洗い場人一杯で駐車場も 来た時間はこんなだったけど かなり埋まってた 17時から割引(800円)しとるから 夕方の方が却って空いてるんかな そして温泉が「やわらぎの湯」なら 食事はもっそ気になってた 【※タイトル画像しまごん】へ 浜松越えて東側行きながら 態々三河産鰻を食べる矛盾 なんぞお店の名前と 【ジャンボ丼 3,200円】の前には無力っ ~とは言え事前に知ってた値段 より大分上がっとる~ 因みにうな重二段との差を聞いたら 量は大体同じで鰻の肉厚が違うとの事 ジャンボ丼のは大ぶりなんで味も? と予想したくなるが全然そんな事なく 脂しっかりのってて旨々♪ ~今回は湯食共満足〆~出典:レアンさん
-
-端的に言うとバッテリー上がり- ~しかし前回十二分走行しとるから 充電し切ってる筈なのだが~ 仕方なく速攻でバッテリー注文し 急遽ナゴヤドームのイベント 【ドームうまいもんワールド2012】 へ行ってみた処 いきなりショッキングな光景がっ そりゃまぁ何れ消すだろう事は 判ってたけど心底ガッカリ もうやめて~現体制応援する気力ゼロよ… こんなイベントでもダフ屋さん居て まだ前売(800円)購入出来るのに (当日券は1,000円)売買成立するの? ~等と思ってたら凄い長蛇の待ち行列! 1ゲートのみが入口なんで 並ぶ為だけに何時もと同じ位の 7ゲート(ライスタ周辺)まで歩かされた なんとか先着土産袋貰え すぐには行けない場所のお店を Choice 【長崎県 角煮家こじま 角煮まん 300円】 脂身がトロトロで旨いっ 【北海道 創作和食 北海岸】 -巡業店故態々食べるまでもない?- 【北のまつり寿司弁当 1,365円】 ウニ好きだから【わがまま弁当】の全部 ウニで埋め尽くさせるのと悩んだけど 意外にも普段余り食べない蟹やイクラが 美味しくウニはイマイチだった ...出典:レアンさん
-
今更ながら下呂温泉行ってみた -因みに草津温泉は入湯済- 何しろ日帰り温泉が少ない 言うより今回の 【下呂温泉 クアガーデン露天風呂】 除けばほぼ皆無? 「立ち寄り可」になっているのは 【湯めぐり手形】加盟旅館の事らしく 開湯遅めで泊りがけしないとまず無理 朝一とはいかず9時半過ぎ到着も 貸切状態っ【※タイトル画像参照】 ~なのは良いとして何故 「露天風呂のみの施設」と書かれてるか~ それは赤石荘同様カランも外だけだから 一応ビニールカーテンで覆ってあるものの 水圧弱いから先に体洗うのがまた辛い… -高血圧な人は冬入っちゃ駄目絶対- ただ4~50分占有出来たんで大満足♪ 今時「有料」コインロッカーやら ドリンクが観光地価格なのも些細な事 お昼は【蒲屋】へ 如何にも鰻屋さんらしい名前も カニクリームコロッケの方が有名らしい でもやはり【うな重 2,500円】 お味の方は評判通り 海鮮サラダが凄かったっ 往路はR41からだったんで 復路はR257~256へ 【甘味処 榧(かや)】に寄り 【ぜんざい 735円】で口直し?〆 今年中行くぞ有馬温泉にもっ ~兵 ...出典:レアンさん
オススメ関連まとめ
-
2021/06/19
-
2020/11/11
-
2025/06/15
-
2025/06/08
タグ