997GT3RSと過ごした日々

-
昔のブログを掘り起こして、もう一度日の目を見せてやろうという、ズルい(?)事思いつきました。正直な所、手に汗握る一大スペクタクルロマン作品だから!ハリウッドから映画化のオファー来てるから!(大嘘)
-
気が付くと、ブログを開始してから、もうすぐ一週間が経とうとしています。 今のところ、何でだか毎日更新中。 こんなペースで書くつもりじゃなかったのに…(;´∀`) しかも、メチャメチャ長いの書いてるし…。誰も読んでないんじゃないかな…。 不安です。 もう少し、肩の力を抜いて行きましょう。 そこで、チプデさんからリクエストのあった、GT3RSネタなんぞを、少しずつ小出しで行ってみたいと思います。 2009年夏。 その年は個人的に色々あって大変だったのですが、収入に関しては、その分例年よりホクホクな年でもありました。 僕は中古で買った、986ボクスターに乗っていました。 ボクスターも悪い車では無いのですが、なにぶんにも大人しめな性格は否めません。 今までバイク一筋(車は実用)から、愛犬を飼い始めた事により、バイク率が低くなり、車に実用性よりも趣味性を求め始め、更にバイクを諦めようとしていました。 バイクを諦める以上、車にはバイクに負けない楽しさを求めたい! 僕は、ちょっと残高の増えた貯金通帳を前に、ボクスターから911への乗り換えを決心しました。 まずはカレラかカレラSを検討しま ...出典:よっし~♪さん
-
僕のお盆休みは先週終わりましたが、世間はお盆休みらしく、お仕事がありません。 つまり、ヒマこいています。 ヒマなのは全然いいのですが、こんなんで我が家の家計は大丈夫なのでしょうか?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) GT3RSとの馴れ初めその2です。 思わぬ乗り心地の良さ(僕的には)にビックリしましたが、それを感心していてもこの車の真価とは言えません。 ようやく道が空いたのを見計らって、2速フル加速をかけました(下道オンリーだったので…)! ブァァァアアアアア! タコメーターが4000回転を超えた、瞬間…! 一気加速が強烈になって、身体がシートに押し付けられました! そしてエキゾーストノートが急変しました!甲高い機械音です。 クァァアアアアアアアン!! 一瞬でタコメーターが7500回転を超えました! あの瞬間の事は、今でも覚えています。 俺、買う…この車…買う 脳が蕩けそうな一瞬。 当然、無限には続きません。 アクセルを一気に抜き、ブレーキを踏んづけると、ポルシェらしいズシッとした制動がかかりました。 半分放心状態です。 大きく、息を吐きました。 ぼーぜん… ポルシェセンターに戻 ...出典:よっし~♪さん
-
仕事が無い! ちなみに、僕は自営業者です。 仕事が無い=オカネが無い、となっております。 今年は無事に越せるのでしょうか? 皆さんからいいね!やコメントを戴いて、誠に恐縮です。 皆さんから反応があると、すぐ調子に乗って、期待に応えたくなります。 ええ、根っからのお調子者なんです。 でも、調子に乗るのと、期待に応えるというのはイコールではありません。 どちらかと言うと、正反するのでは…? なんかする→ちょっと良さげな反応を戴く→調子に乗ってもっとなんかする→調子に乗りすぎて失敗→人生的にコケる…そんな人生を送って来ました。 反省しても、反省しても、治りません。 そんなんで、話のオチがつまらなくてもお許し下さい。 せんろっぴゃくまんえん? せんろっぴゃく…まん…え…ん? やめとけ 僕の中の何かが囁きます。 中古のマンション買えるぞ うんうん、そうだね。 車一台でせんろっぴゃくまんえんって、バカやん…。 お前バカなんじゃないの? 僕の中の別な何かが横槍を入れて来ました。 バカなら買わなきゃ Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 人生は一度きりだ ...出典:よっし~♪さん
-
ただいま帰って参りました(`・ω・´)ゞ いつも前降り長いので、さっさと本題へ。 結局、ハンコを押せる勇気が出ませんでした…。 そろそろ、名古屋からのお客さんが来る時間との事です。 今ここでハンコを押す勇気はありません。 でも、完全に諦める勇気もありませんでした。 どうしよう…どうしよう…どうしよう…。 僕は、結局自分で決められない、臆病者なのです。 …だから、臆病者らしい方法をしましょう。 次の人が買わなかったら…買わなかったら、きっと運命だから、その時は僕が買います。∵・゚ゞ(゜ε゜o)ぶっ カ、カッコ悪っ(笑) 営業さんに、次の方が買うにしろ買わないにしろ、連絡をくれるようにお願いして、ポルシェセンターを後にしました。 通っていたポルシェセンターは、自宅から結構遠かったので、帰路ジリジリしながら渋滞の中を進んでいました。 電話はありません。 もう結構な時間が経っています。 電話はありません。 ポルシェセンターの終業時間はもうとっくに過ぎています。 電話はありません。 もういい加減諦めて来ました。 電話はありません。 きっと、もう次の人が買う事が決まって、その契約に時間 ...出典:よっし~♪さん
-
昨日のPVと足あとが凄いことになっていて、ぶっ飛びました。 お読み戴いた皆さん、ありがとうございます。感謝━━(≧∀≦人)━━感激 今後ともご贔屓に戴ければ、望外の喜びです。 さて、遂にエピローグ。 長かった…(;´∀`) 臆病者の運命に導かれた僕は、遂に清水の舞台…スカイツリー(当時は建設途中)から飛び降りてしまいました。 買いますと、営業さんに返事をしたその夜は、きっとドキドキして眠れないと思っていました。 ぐっすり眠りました。 翌日、またもポルシェセンターに向かい、震える指でハンコをポチっと。 ここから後は、大したドラマも無く(今までもあったのでしょうか?)、納車まで流れるように毎日が過ぎました。 ホントに、この辺の記憶が全然ありません。 そして、2009年12月1日。 997GT3RS(2008)納車! いっぱいのドキドキと、一抹の寂しさを感じながら、ボクスターとお別れ、RSが僕の愛機となりました。 その日は、遠回りして帰りました。 翌日、またもポルシェセンターへ向かいました。 特に用はありませんでした。 単に、どこかに走りに行きたかったのです。 いきなり初日 ...出典:よっし~♪さん
-
RS納車の一週間後、もう長距離ツーリングを計画しました。 当時、友人家族が転勤で大阪に暮らしていたので、そこに遊びに行って、何泊かさせてもらうというアバウトな計画です。 そこの奥様がとても美人で、その上とても気さくな方なので、友人である旦那は置いといても、奥様に会いに行きたかったのです!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 前年にボクスターで遊びに行った時には、2階のベランダから身を乗り出して 「え?え?何?よっし~くん、その車、何!?フェラーリ!?フェラーリ!?」 あー、残念だけど、フェラーリじゃなくてポルシェなんだよねー。 「え!?フェラーリなの!?フェラーリなの!?」 Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 「フェラーリ!!」 ポルシェだと納得して戴くのに、幾ばくか時間がかかりましたw そんな楽しい奥様なので、RSで行ったら、それはそれは面白い反応をしてくれると期待しつつ、東名を西に向かいました。 高速でのRSの走行は、それはそれは快適! まさに滑るような滑らかさで走り続けられます。 いやー、全然疲れないわワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ 大阪に着く頃には、燃費計が9.9km ...出典:よっし~♪さん
-
2010年の春になりました。 春になったらサーキットです。ナヌッ( ゜Д゜)yヾ ポロ まぁ、RSとお互いに向かい合って対話するにはいい季節な訳です。 という事で、ポルシェと言えば、このでかいおっちゃん。GTドライバーの影山正美選手の主催する「MasamiMeeting」に参加しました。 会場は筑波サーキット。 午前中にジムカーナ場でパイロン走行、午後にコース1000でサーキット走行というメニューです。 朝イチに座学。眠くて眠くて…半分も頭に入りません。 その後、ジムカーナ場でいよいよ走行。 確か、オーバルトレーニングだったかな? 影山選手にもRSを乗ってもらい、「なんか後輪すごく滑る気がするんだけど?」とか言われて、焦ったりしました。 そんな感じで、走行の順番待ちをしていると、RSの鼻先に白くてモヤモヤしたモノが動いた様な気がしました。 (゚Д゚≡゚Д゚)? じーっと見ていると… 白い煙みたいなのが、モヤモヤっと…!? Σ(゚Д゚; Σ(゚Д゚; Σ(゚Д゚; Σ(゚Д゚; ラジエターに穴が開いてました…|´;ω;).。o ...出典:よっし~♪さん
-
筑波サーキットで、白くてモヤモヤしたモノに遭遇した僕は、真っ青になりながらポルシェセンターへ電話。 な、な、なんか、白い煙みたいなのが、フロントから出てるんですけど!? 「そうですね~、ラジエターからクーラントが漏れているのかもしれませんね~」 ど、どうしましょう!? 「ポルシェアシスタンスで、ローダーを呼んで下さい」 も、もう走っちゃダメですか!? 「ダメです!」 _| ̄|○ il||li 確か3マソくらい払って参加したスクールは、僕だけ2時間くらいで終了となりました。 後日、ポルシェセンターから連絡があり、 「ラジエターに小さな穴が開いていました」 Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 「ラジエター交換になりますが…」 Σ(゚Д゚; Σ(゚Д゚; Σ(゚Д゚; Σ(゚Д゚; 「今回は、穴が開いたのは、不良品だったという事で、保証修理にさせて戴きます」 キタ(・∀・)コレ キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━! ( )キ…( *゚)キタ!( *゚∀)キタ!!(*゚∀゚*)キタ━━!!! あんた、イイ営業だ!一生付いてくよ!!(大袈裟すぐる… ...出典:よっし~♪さん
-
毎度長々しい、読みにくいブログにお付き合い戴き、ありがとうございます。 だから、今日は、小ネタでさっぱりと終わりたいと思います。思う次第です。思う、って便利な言葉ですよね? 986ボクスターから997GT3RSに乗り換えて思ったのですが、ずいぶんとペダルレイアウトが違うんですよね(どちらもLHD)。 ボクスターは、すごいペダルレイアウトが良くて、ヒール&トゥどころかトゥ&トゥもやりやすい。 片やRSは、サーキット走行前提車のくせに、アクセルペダルがブレーキペダルよりずっと奥で、ヒール&トゥなんてやろうとしたら、足つりそうになります。 なんか、この頃、ポルシェ本社がレースフィールドでのヒール&トゥ否定論だったとかそうでなかったとか…。 先日、981ボクスターにお乗りの方からお話を聞く機会があって、ペダルレイアウトの話をしたら、「ヒール&トゥ、やりやすいですよ」とあっさり。 今度、実際に乗らせてもらって、確認してきますが…えー?と言う事は、あのペダルレイアウトは、997時代の徒花なん?? こういうのは、なんとも我慢できないタイプの僕なので、早速加工です。 i-codeのペダルキ ...出典:よっし~♪さん
-
今週末は忙しそうなので、多分ブログアップできそうもありません。 特に25日(日)は、車楽人スクールなので、無理ッス|´;ω;).。oOシクシク と言う事で、繰り上げで今日2回目のアップ(`・ω・´)ゞ ボクスターに乗っている頃から何回か参加していた、グリップ走行系のスクールがありました。 参加費は一回33000円だったかな? 高い(;´∀`) まぁ、ポルシェの主催する公式スクールは、そんな値段じゃないので、まだマシと言えばマシなのですが…。 ボクスターを買った直後に、資料請求してびっくりした記憶があります。 一番高いコースは、一日で15マソくらいでしたっけ?(記憶の彼方…) まぁ、それもF様のところと比べると、まだまだ~~~~~~~~~~~マシらしいですが。 15マソの公式より安い → でも、3マソだって高いよーイジイジ( ´・ω・`)σ" → もっと安くて、運転の上手くなる方法ないかな~? → ネットを彷徨っていると…参加費1マソちょいちょいのスクールがある…! → 怪しい… → 怪しいけれど、このお値段は魅力的(はーと)→何々??車楽…人…アソシエーション…?? こ ...出典:よっし~♪さん
-
なんだか、今回は文章をまとめるのが今まで一番大変でした。 しかも、苦労したほどイイ内容になってはいないという…(;´∀`) PORSCHEdeDRIFT!!て、格好付けてネーミングしてみましたが、参加した方のブログでは「フランス語のような言葉だが、フランス語なら語順が違うような。。。」ツッコミを入れられる(;´∀`) すみません、僕二外はドイツ語だったもので…ヾ(;´▽`A 汗汗 PORSCHEdeDRIFT!!は、2011年中に計4回開催され、僕は言い出しっぺの立場上皆勤賞。 その4回の内、3回が(確か?)ウェットだったという、良いんだか(タイヤ減らない)悪いんだか(難しい&イマイチ迫力に欠ける)微妙なコンディション。 結局、4回で930ターボから997GT2RSまで、のべ20台程のバリエーション豊かな参加を戴きました。 まぁ、正直に言うと、これ結構な赤字だと思います(;´∀`) その頃は、事務やってなかったからよくわかりませんが…。 しかし、まぁ、例の如く、写真も動画も殆ど残っていないという…。 今考えると、もったいない(;´∀`) まぁ、ポルシェでドリフトやるって ...出典:よっし~♪さん
-
久しぶりのRSネタです^^ 最初は時系列順に書いていくつもりだったのですが、ネタによっては随分長い期間引っ張ったものもあるので、自分でも整理しきれず、まぁ、書きやすそうな所から書いて逝こう、と方針転換しましたw RS納車から一年ちょっと過ぎの冬まっただ中、あるポルシェクラブ主催のFSW走行会にお誘い戴きました^^ RSに乗り始めてから、そんなお誘いを戴く事が増えました。 ボクスター時代はそんな事は…(;´∀`) つまり、僕自身には、なんも魅力が無いって事なのでしょうか??∑(゚Д゚)ガーン ルンルン気分で前乗りしたものの、着いてみれば道の脇の斜面に雪が残っている様なコンディション∑(゚Д゚)ガーン 翌日の天気予報も芳しくありません。 翌朝は、凍った路面で何度もスライドしながら(ドリフトやってると、こういう時に役立ちますね!w)FSW入りしました(;´∀`) ドライバーズミーティングの後、順次走行となりましたが、その頃には雨が降り始めてしまいました…(´・ω・`)ショボーン しかも、雨脚はどんどん強くなり、笑っちゃうくらいの豪雨にw コース中が川です。 そんなコンディ ...出典:よっし~♪さん
-
来週末に引っ越しを控え、準備が着々と…進んでないに決まってます!(;´∀`) 色々やる事はあるのに、ブログのアップなんかしていて良いのでしょうか…? 記憶があやふやですが、30分くらい走った様な…気がしますw 初めてのFSW走行は、とりあえず無事!という事で幕が……降りません! まずは、(当時)新型GT3RS(つまり後期型3.8)との比較記事のために、僕のRSを貸して欲しいとのオファーが! 芸能界デビュー!?(違) 気持ち良くお貸ししました。 その後期GT3RSの記事には、僕のRSの写真も一行の文も載りませんでした…∑(゚Д゚)ガーン もう貸さねー…(´・ω・`)ショボーン いつも気持ち良くRSを貸してるのに、その結果はいつもロクな事がありません。 他の件は、また改めてアップします…|ω-`*)シュン まぁ、当日は↑な事は知りもしませんので、発売されたら、その雑誌買おう!とか思ってましたw 続いてやって来たのは、同乗走行の時間! ゲストでやって来ていたレーサーに自分の車をドライブしてもらい、ナビシートに乗る事の出来るイベントです。 僕のRSをドライブしてくれ ...出典:よっし~♪さん
-
クルム選手の走りを一挙手一投足見つめ続け、完璧に自分のものにした(という様な事実は全くない)僕は、再び雨の本コースへコースイン! ラインは大体把握(もう忘れたケドw)。 雨にも何となく慣れてきた(様な気がした)。 FSWの雰囲気にも、なんとか慣れてきた。 本番はこれからだじぇー!d(。ゝω・´)!! 気合い入れすぎて、途中で一回、第1コーナー飛び出しましてん…(;´∀`) 幸い、1コーナーはグラベルではなく、ターマックのエスケープゾーンなので、すぐにコースへ復帰。 このエスケープゾーンの広さも、FSWの素晴らしいところ。 かなり安心して、全力で走れますよね。 いつもの南千葉だと、コースアウト=大クラッシュだからなぁ…(;´∀`) とは言え、そんなFSWでも死亡事故は起きる訳で…。 僕が走った翌日だか、2日後だかに、その1コーナーをノーブレーキでコースアウト。そのままフェンスを越えて、下まで落下という悲惨な死亡事故が起きました。 お友達のKさんが、ちょうどその時、走行開始をピットで待っていたそうで、急に走行中止になったと後日教えてくれました。 結局、第1ヒートを2分40 ...出典:よっし~♪さん
オススメ関連まとめ
-
2016/07/08
-
2016/07/04
-
2025/08/10
-
2016/07/15