#振れ取り台のハッシュタグ
#振れ取り台 の記事
-
初めての振れ取り
しばらくPP1が入院したままなので、ロードバイクをいじることに.....で、ちょっとスポークを引っ掛けてしまっていた後輪の振れ取りをしようと、自作の治具をこさえました。しめて、0.5諭吉で収まってます
2019年9月2日 [ブログ] mahboszさん -
振れ取り台でリム修正
2回引っ張ってようやく振れ取り作業です。振れ取り台に載せての作業は初めてですが、実は自転車に付いた状態のホイールの振れが気になって、空回ししてはブレーキの接触を頼りにモンキーレンチでスポークのテンショ
2019年8月27日 [ブログ] くろネコさん -
古いMTBをレストアする 20
フロントハブの問題解決の見込みが無かったので、いっそのことホイールごと新品にしてしまうことに。アルミのARAYAリムにシマノハブのまともな物の中では安い方。今回もレストアパーツは黒で統一です。
2019年8月27日 [整備手帳] くろネコさん -
古いMTBをレストアする 19
今回購入した振れ取り台は、それ単体では使用できず、作業台にクランプして使うタイプでした。外にある縁台を使おうかと思ったけど、小屋の中に入れると邪魔になるので、小さめのテーブルを買ってきました。
2019年8月27日 [整備手帳] くろネコさん -
古いMTBをレストアする 18
自転車のリム修正に使う振れ取り台を買ってみました。本気の機材は高いですが、これは割りと安く買えました。
2019年8月25日 [整備手帳] くろネコさん -
振れ取り台 修正
自転車を弄り出すと大抵行き当たる振れ取り台に手を出してしまいました。まだスポークを手組みするところには至っていませんが、いつか自分で組んでみたいとは思ってないわけではありませんがやりません。とりあえず
2019年8月25日 [ブログ] くろネコさん -
フラフラするのが嫌だから ○を注文しました。
自転車をカスタマイズしているとっていやいや メンテナンスに必要ってことで注文しちゃいました。振れ取り台ホイールの振れを見て修正するためです。まずは先日購入のホイールのメンテナンスにのちのちは自分でホイ
2014年9月9日 [ブログ] セリカTA45さん -
PWT 折りたたみ 振取台 WTS-1924
自転車用工具ホイールの振れを修正するための工具です。自作のホイールを組むためにも必要なアイテム16~29インチのホイールに対応折りたたむとコンパクトになります。ホビーユースで使用するなら問題無しです。
2014年7月3日 [パーツレビュー] セリカTA45さん -
振れとり がんばる
ハブのメンテナンスが終了したホイール試しに『Visc P18』に装着?『Visc P18』のエンドは135ミリ カプレオは130ミリだから 余裕があるはずがぴったり?スペーサーが一枚入っていたDAHO
2014年6月23日 [ブログ] セリカTA45さん -
新戦力投入(笑)
ミノウラ 振れ取り台 FT-1-COMBO(爆)自転車のホイール用の振れ取り台です(^-^;自作するにも各部の精度が個人的には0.1㍉以下は必要だろうという結論。もちろんあくまで私個人の考え方でアバウ
2012年5月5日 [ブログ] 山猫 //さん -
Tゲージ
振れ取り台を組み立て精度出しをするのに重要、というかこの振れ取り台で一番重要と言っても良いくらいのヤツがこのTゲージです。こいつの精度が出ていなければいくら入念に振れ取りをしてもホイールのセンターが出
2012年5月5日 [ブログ] 山猫 //さん