#走行抵抗のハッシュタグ
#走行抵抗 の記事
-
フロントハブベアリング交換
タイロッドエンドのガタの為、交換のタイミングで一度も交換していなかったフロントハブベアリングも同時に交換しました。ガタは無かったらしいですが、走行抵抗はかなり発生していたと思われます。最近燃費の低下が
2024年12月20日 [整備手帳] moroderさん -
タイヤ太さ/空気圧/転がり抵抗
前々回、前回に引き続きタイヤの転がり抵抗。4輪の場合はトレッド面平らで接地面形状が正方形に近い純正サイズがバランスは良いか。スポーツカーなら横グリップ重視で左右に広く、エコ寄りなら縦長で空気抵抗減(仏
2024年7月23日 [ブログ] セブン,3さん -
Nゲージ 455系転がり改善
今から12年前に購入したTomix製455系。新集電システムで安定したライト/室内灯を実現するはずが、走行抵抗が大きいという欠点が。後日交換したフライホイール付き動力のトルクでは滑らかな走行もままなら
2021年5月3日 [フォトギャラリー] こすさん -
走行抵抗考察 時速0km/hのときの転がり抵抗について
惰行法では、時速0km/hに近づくにつれ値の変動の影響が大きくなっていくので、0km/h付近の走行抵抗を精度よく求めるには惰行法は適していません。そこで、自己流の方法を編み出しました。名づけて、ハカリ
2020年9月3日 [ブログ] にょーさんさん -
マイクラの走行抵抗を測る その4
昨夏に調べたマイクラの走行抵抗。(その1 その2 その3)タイヤに因る転がり抵抗や屋根の開け閉めに因る空気抵抗変化等を算出しています。この時に続編調査として考えていたのが、夏タイヤとスタッドレスタイヤ
2020年2月22日 [ブログ] 流浪人ぽんぽこさん -
マイクラの走行抵抗を測る その1
昨年にタイヤをLEMANS⇒DIREZZAに変えましたが、転がり抵抗が増大した事で燃費が6%程度低下した事が確認されています。そこで現時点での走行抵抗がどの程度なのか、計測してみる事にしました。運動の
2020年2月22日 [ブログ] 流浪人ぽんぽこさん -
マイクラの走行抵抗を測る その2
昨日のブログでマイクラの走行抵抗を計測してみましたが、実はここからが本題です。以前のブログで、オープンカーの屋根を開けると空気の流れが乱れて抵抗が増えるという事を書きましたが、その影響度合いを測ってみ
2020年2月22日 [ブログ] 流浪人ぽんぽこさん -
マイクラの走行抵抗を測る その3
前々回と前回のブログにてマイクラの走行抵抗を算出しましたが、エコから名人としては燃費への影響代がどれだけなのかが気になります。こちらの記事を参考(という名の丸コピー)にして、計算してみました。損失エネ
2020年2月22日 [ブログ] 流浪人ぽんぽこさん -
ダウンフォースとは
実は今、ちょっと本気を出してみているのですが、思いの外苦労しています。と言うところでちょっとした疑問があります。「公道でダウンフォースはどこまで意味があるのか」ココでは制限速度が、、、って話はアレです
2019年11月10日 [ブログ] boogiemenさん -
転がり抵抗をより深く考察 速度による補正など
タイヤの転がり抵抗係数は速度に伴って少しずつ増えること、それを補正するための方法について考えていきます。いろいろな情報をあさってみると、速度0km/h時の転がり抵抗は、ラベル上転がり抵抗(80km/h
2018年12月31日 [ブログ] にょーさんさん -
アルトで惰行法再び
過去にもアルトの惰行法データを公表していますが、最近いろいろと試行錯誤し学んだことも多いため、今回改めてデータを取り直しました。これまでも何回か計測を行っていますが、その都度データにばらつきが生じるの
2018年11月3日 [ブログ] にょーさんさん -
燃費?
今回は長野県の家族のもとまで、ekワゴンの高速道路の燃費&移動時間チェックも兼ねて、往きは80km/h~110km/hを維持しての走行をしました。(スピードメーターではなくGPS計算のスピート
2014年2月3日 [ブログ] fnn15さん