#JW5のハッシュタグ
#JW5 の記事
-
リアバンパー下部のエア抜き加工と軽量化
6年程前に加工した、リアバンパー下部。車検証の重量記載変更を目指しているので備忘録としてmixiから転載。
11時間前 [整備手帳] 神父村さん -
助手席側センターパネルの軽量化
ハーネスをセンタートンネルに全て通した事で生まれた、シフト前のスペース。Egスターターや小物を収納出来るように助手席側のセンターパネルを加工。
12時間前 [整備手帳] 神父村さん -
ドア内装パネル撤去による軽量化
ビートやEP、ECR32の頃と同じように、サイドシル内装を撤去。運転席側は、1439g。
14時間前 [整備手帳] 神父村さん -
フロアカーペット撤去による軽量化
ビートやEP、ECR32の頃と同じように、サイドシル内装を撤去。運転席側RA専用カーペットは、486g。
14時間前 [整備手帳] 神父村さん -
サイドシル内装撤去による軽量化
ビートやEP、ECR32の頃と同じように、サイドシル内装を撤去。運転席側は、430g。
14時間前 [整備手帳] 神父村さん -
センターコンソールの軽量化
センターコンソールも切除して物入を創りたかったのだけど、RAのプレートがあるので加工は躊躇(^^;
15時間前 [整備手帳] 神父村さん -
ランサーevoⅩ純正シフトノブによる軽量化
車検証の重量記載変更を目指しているので、手持ちで一番軽量なランエボⅩ純正に交換。車検用なのにシフパターンシールを追加ってのもなんだけど(^^;)(左上)RAZO RA1113(ブラックメッキ・ダイキャ
15時間前 [整備手帳] 神父村さん -
クスコ 強化ピッチングストッパー による軽量化
6年程前に交換した、クスコ 強化ピッチングストッパー。車検証の重量記載変更を目指しているので備忘録としてmixiから転載。クラッチダンパーを殺すとEgの動きが気になってくるのですが、かなり気にならなく
15時間前 [整備手帳] 神父村さん -
リアバルクヘッドの軽量化
6年程前に撤去した、リアバルクヘッド(カーペット込)の内装。車検証の重量記載変更を目指しているので備忘録としてmixiから転載。
15時間前 [整備手帳] 神父村さん -
ステアリングトリム下パネルの軽量化
6年程前に加工した、ステアリングトリム下パネル。車検証の重量記載変更を目指しているので備忘録としてmixiから転載。コラム左を切り飛ばし、VSAスイッチを運転中に手が届く位置に移設(角穴)。
15時間前 [整備手帳] 神父村さん -
Egルーム内温度分布計測とダクト&プレート撤去による排熱改善と軽量化
6年程前の暑い時期に、Egルーム上部からタービンに伸びるダクトと、リアキャッチ後ろの銀のプレートに疑問を持ちmixiに載せていた、温度計測を備忘録として転記。
16時間前 [整備手帳] 神父村さん -
サンバイザー取外しによる軽量化
6年程前から外していたサンバイザー。車検証の重量記載変更を目指しているので備忘録として。
18時間前 [整備手帳] 神父村さん -
エアバッグコントロールユニット取付ボルトの軽量化①
シフトレバー前方に固定されているエアバッグコントロールユニット。もう少し前方に移動できると収納スペースが増えるのだけど…裏ブタをバカ孔開けたアルミやカーボン板に交換して…との妄想をググっと抑え、ボルト
昨日 [整備手帳] 神父村さん -
シフトカラーの軽量化①
車両購入時からSEEKERのスーパーシフトカラーが付いていましたが、中心のカラーとボルトは純正の鉄製。アルミカラーを自作して軽量化^_^
昨日 [整備手帳] 神父村さん -
クイックシフター取付部の軽量化①
折角クイックシフターを取付けるので、カラーとボルトを軽量化。購入時からSEEKERのスーパーシフトカラーがついていたのですが、カラーの内径はΦ12.5。いくら探してもその径のアルミ棒が見つからなかった
昨日 [整備手帳] 神父村さん -
サイドブレーキ基部の軽量化①
NSX(NA1)サイドブレーキレバー流用で、取外したS6純正シフトレバーASSY。外したついでに軽量化。
昨日 [整備手帳] 神父村さん -
助手席ウインド押さえのボルト交換による軽量化①
ドア上部に2本ある、ウインド押さえのM8フランジボルトを交換して軽量化。
昨日 [整備手帳] 神父村さん -
NSX(NA1)サイドブレーキレバーの流用
ビートに流用しようと30年近く前に入手した、NA1用サイドブレーキレバーの中古品。想像していたより重かったのでガレージのインテリアになっていましたが、S6のサイドブレーキ位置に不満があるので重い腰を上
昨日 [整備手帳] 神父村さん -
助手席ドアミラー基部の軽量化①
助手席ドアで3kg軽量を目指して、ドアミラー基部も軽量化。カバーを外し、銀色の基部をスプレーでブラックアウト。純正の銀色のM5ナットは、3個で6.45g。M5ナットはチタンにしてもコスパが悪いので、黒
昨日 [整備手帳] 神父村さん -
64チタンナイロンナットの軽量加工
4.1gある、TECH-MASTERのM8ナイロンナット。薄くなれば鉄製ボルトも短くなるのでナットのナイロン側を削り込んでみましたが…二面幅が13mmと大きいせいか、予想していたほど軽くはなりませんで
昨日 [整備手帳] 神父村さん