#いんすぱ工房のハッシュタグ
#いんすぱ工房 の記事
-
ウインカーLED化
いんすぱ工房さんのハイフラキャンセラーで対策して取り付けますソリオからの引継品
2024年2月17日 [整備手帳] darumachanさん -
いんすぱ工房 HFAR-002
ソリオからの引継品LEDウインカーにする際のハイフラ対策です普通の抵抗と異なり、あまり熱を持たないのが気に入ってますまたハスラーはハザードの時はハイフラにならないので、ハザード時カット機能をオンにして
2024年2月17日 [パーツレビュー] darumachanさん -
インスパ工房 可変ハイフラキャンセラー
いんすぱ工房謹製の可変ハイフラキャンセラーです。ゴールデンウィークにロードスターに取付た〜いシリーズ(第5弾)です。まあ、慌てずゆっくりとやります(*^^*)これも前車からの移植を予定してます。最近の
2023年5月1日 [パーツレビュー] Rongさん -
いんすぱ工房 HFAR-002
【再レビュー】(2023/03/19)装着してから数ヶ月1度もハイフラにならず、発熱量も少ないので良いです以前購入したPIAAのレギュレーターは、ハイフラになったり、ならなかったりで今回は大丈夫かな?
2023年3月19日 [パーツレビュー] darumachanさん -
ウインカー抵抗の温度変化
私が購入した可変ハイフラキャンセラーのウインカーの抵抗はどれくらいの温度になるのかな?と疑問に思い実験してみました気温は20℃ちなみに3Ωの抵抗だと10分くらい使用すると200℃近くになるみたいですね
2022年11月5日 [整備手帳] darumachanさん -
LEDウインカーに交換
使用するバルブはこちら以前購入したまめ電より明るくて良かったです消費電力は4.1W
2022年10月23日 [整備手帳] darumachanさん -
いんすぱ工房 HFAR-002
どうしてもソリオのウインカーをLED化したくて購入しました以前まめ電のLEDバルブとPIAAのレギュレーターを使用しましたが、装着の翌日からハイフラで取り外した経緯がありますこちらは今のところ1度もハ
2022年10月23日 [パーツレビュー] darumachanさん -
いんすぱ工房 可変ハイフラキャンセラー HFAR-002
抵抗内蔵ウインカーのファン音の問題や結局発生するハイフラの問題に嫌気が差し、抵抗無しのLEDバルブとハイフラキャンセラーを導入しました。ハイフラキャンセラーは先人の方々のものを取り付け方法も含め参考に
2021年10月3日 [パーツレビュー] urasamさん -
孫市屋 LM24-S T20ダブル-SMD24連-白黄スイッチバック
まず、購入前にメーカーさんに質問して明確な回答を頂きました。有り難うございます。以前使用していたバルブは、減光途中で急に最大減光状態になってしまう部分と、チラツキが気になって変更したいなと思って交換で
2020年1月13日 [パーツレビュー] A・A・P!!EZ30-Rさん -
いんすぱ工房 可変ハイフラキャンセラー(HFAR-002)
(再レビュー)2019/8/29可変ハイフラキャンセラーの再レビューです。過去、すでにハイテンションの投稿を数回繰り返したこのパーツ(^-^)。梅雨から猛暑の夏、およそ4ヶ月を乗り切っての報告です。結
2019年8月31日 [パーツレビュー] Rongさん -
非公認 可変ハイフラキャンセラー(HFAR-002)
【再レビュー】(2019/05/18)インスパ工房 可変ハイフラキャンセラーです。再レビューですので、モノの詳細など、前回の投稿と併せてご覧ください。取り付けながら思ったのですが、モノとしての仕上げや
2019年8月5日 [パーツレビュー] Rongさん -
インスパ工房 可変ハイフラキャンセラー(HFAR-002)
インスパ工房のハイフラキャンセラーです。実は、これを使って見たくて、今回のLED「極」を購入。ウィンカー電球をLEDに替えると発生するハイフラ現象。LEDの消費電力が少ない為、ウィンカー回路が電球切れ
2019年8月5日 [パーツレビュー] Rongさん -
LEDウィンカーと可変ハイフラキャンセラーの取付
LEDの交換手順&可変ハイフラキャンセラーの取付。まとめ編です。興味あればご覧ください。パーツイメージはパーツレビューを見てくださいm(_ _)mさて今回の手順を振り返って見ます。先ずは、リアウィンカ
2019年5月20日 [整備手帳] Rongさん -
いんすぱ工房 ルームランプコントローラー(フェードイン・アウト時間調節機能付き)[IKAG-002]
ドアを閉めたらルームランプがジワァッ…と消えるやつ。1つで前後のルームランプの電流をカバー出来るか心配だったのと、配線を後ろまで引っ張るのが面倒だったので2個使用。おかげで消灯タイミングの調整が面倒に
2018年12月3日 [パーツレビュー] Beetrailさん -
いんすぱ工房 調光ユニット[IKDCU-001]
LEDウイポジバルブのポジション減光のために取付けました。ウイポジバルブ アンバー/ブルー のマイナス配線が共有されているため、プラス制御の減光ユニットを探して辿り着きました。写真は減光MAX状態で、
2018年10月25日 [パーツレビュー] nyaagoさん -
いんすぱ工房 可変ハイフラキャンセラー
今まではLEDウインカーに抵抗付けてましたが、熱が気になるし省エネじゃないので取り付けもかんたんだし良いと思います。
2017年9月20日 [パーツレビュー] 幸せの黄色いハンダチさん -
いんすぱ工房 パルスフラッシュキャンセラー
フロントウインカーをLED化したところ、やはりフラッシングが…詳しい方ならキャンセラーを自作しちゃうのかもしれませんが、わたくし残念ながらそんな知識も器用さも持ち合わせておりません。そんなある日、こち
2017年3月14日 [パーツレビュー] ORD会計部長さん -
いんすぱ工房 可変ハイフラキャンセラー
ウインカーのLED化に伴うハイフラ対策をあれこれ考え、いんすぱ工房さんの可変ハイフラキャンセラーを購入しました。当初はPIAAのレギュレーターを想定してたのですが、PIAA製のLED球しか保証されない
2017年3月6日 [パーツレビュー] ごろにゃあさん -
いんすぱ工房 可変ハイフラキャンセラー
まぁまずLED化かなという事でいんすぱ工房さんの可変ハイフラキャンセラーをつけてみましたいんすぱ工房さんのキャンセラーはウインカー点灯時に電力カットしてくれるのでレギュレーターが熱くなりにくいみたいで
2017年1月29日 [パーツレビュー] ともき★さん -
完成
この前に完成したLEDテール取り付け完了
友達の仕事が終わってからの作業になりましたので完成は夜中(笑消灯時テール 明るさは無段階調整可能
テール・バックフォグブレーキブレーキ・バックフォグ 明るすぎ
2012年1月24日 [ブログ] SLIDE × SLIDEさん