#かぶら寿司のハッシュタグ
#かぶら寿司 の記事
-
飛良泉 山廃純米酒 長享
この冬最強寒波は強烈ですね北陸ではとんでもない大雪旅行が1週間ずれていたら帰ってこられなくなることろでした関東では雪はないものの、寒さはやはり強烈そんな寒い日は鍋に限りますね鍋には燗酒そんな燗酒にぴっ
2018年1月14日 [ブログ] まんけんさん -
2017 2回目の金沢 5日目 帰宅
今回も帰宅時何時も利用する「かがやき522」に乗車です。でもその前に、これまた何時もの加賀白山そばで白えびかき揚げそばをいただきました。その後金沢百番街あんとに向かったところサービスカウンターで特得ク
2017年11月5日 [ブログ] clearboxさん -
朝から寿し
今回も朝寿しを求めて近江町市場へカニシーズン真っ盛り市場はゆでガニの匂いで満たされていました。前回とおなじくもりもり寿し近江町店さんへ訪れ最初に白身三点盛り(のど黒、平目、真鯛)と近江町三点盛り(あじ
2015年11月25日 [ブログ] clearboxさん -
【いきいき富山】 「郷土料理」1位は「ますずし」
>富山のさまざまな風物を読者投票でランキングし、ベスト5を決める「とやまキトキト100選」は第7回テーマ「郷土料理」の投票結果がまとまり、「ますずし」が138票で1位となった。「>2位の「昆布締め」は
2014年7月1日 [ブログ] eurekaさん -
【いきいき富山】 高級感いっぱいの「ひみ寒ぶり かぶら寿し」はいかが
>お正月ももう間近。初春を寿(ことほ)ぐ席にぴったりなのが、富山湾の王者・ブリの味わい。氷見漁業協同組合は贈答用の「ひみ寒ぶり かぶら寿し」を開発し、試験販売を始めた。今年2月に水揚げされた13kg前
2013年12月20日 [ブログ] eurekaさん -
【いきいき富山】 1世帯年間支出額、昆布・ブリ富山市1位 全国家計調査
>富山の食卓に昆布、ブリ、イカなど海の幸は欠かせない-。県は11日、2011年の全国家計調査のうち、富山市の1世帯当たり年間支出金額で、昆布が52年連続、ブリが40年連続で全国1位になったと発表した。
2013年1月15日 [ブログ] eurekaさん -
【いきいき富山】 続々々「昆布とブリ好き」日本一 昆布〆にかぶら寿司に・・・
前回,「かぶら寿司」を探したけど見つからなかった大型スーパー。この日,かみさんと買い物に行ったら「漬け物」コーナーで見つけてくれましたので速攻でいただくことになりました。(^^ゞ画像ではわかりにくいで
2012年2月6日 [ブログ] eurekaさん -
【いきいき富山】 続「昆布とブリ好き」日本一
お酒の肴にと,「かぶら寿司」を購入に行くも,道の駅には置いてなかったので,あれこれ他のアイテムを購入。木耳,筍,昆布の醤油漬け?こちらは,本日の昼食のサイドメニュー。おにぎりサイズの「ますの寿し」,「
2012年2月4日 [ブログ] eurekaさん -
驚愕の事実
今日寒かったですね~。日本の真ん中あたりの富山でも(日本地図逆さま にして見てご覧、ねっ、そうでしょ)7°Cしかありませんでしたから、おまけに北風で雨だから最悪でした。まず、高齢車の運転について沢山の
2011年12月24日 [ブログ] 紅の猫さん -
【いきいき富山】かぶら寿司
>歯ざわりの良い白かぶらと、脂ののったぶりを風味豊かな米糀にに漬け込んだ北陸ならではの味覚。毎年,姉が送ってくれますが,北陸の冬の味「かぶら寿司」。地元の取れたてのかぶの間に地元の「寒ブリ」を漬け込み
2010年1月3日 [ブログ] eurekaさん -
被爆者○号?
←やっと手に入りました!何人目なんだろう(^^;一番近いスーパーには無く、2番目に近いスーパーでカミさんが見つけてきました。2、3個まとめ買いした人が居られますが、それ正解(笑一度に数回スプーンで取る
2009年12月2日 [ブログ] モップ110さん -
かぶら寿司。。。
子供の頃食べたら激マズでそれ以来、大嫌いでした。義母が漬けたかぶら寿司を嫌々食べたら。。。美味い!(⌒▽⌒;)それ以来、義母のかぶら寿司だけは食べれます(笑)今年の寿司は今日で終わり。漬物もそうですが
2008年2月16日 [ブログ] MOTO.さん -
かぶら寿司
富山と言えば「ますのすし」。しかし,この時期は「かぶら寿司」。今年も嫁いだ姉からいただきました。北陸の名物ですが,この味が「わかる」ようになるには,ある程度の加齢も必要か?(笑)画像ではわかりにくいで
2007年12月24日 [ブログ] eurekaさん