#しらびそ高原のハッシュタグ
#しらびそ高原 の記事
-
信州絶景ドライブ
土日と信州へ行っておりました。天候は申し分なく絶景を楽しめました。気温は上がりすぎて初夏でしたね。コースの概略は土曜日 アルプス展望道路→鷹狩山→白馬→志賀草津道路→野反湖 (上田泊)日曜日 美ヶ原高
2018年4月22日 [ブログ] pr-sachiさん -
路上観察日記(第41回) 「気になる横顔」の巻
【くるまネタの無い時のために、日々路上で思わず2度見、3度見してしまう「プッ」なものや、?! なものを集めてみました】「気になる横顔」の巻日に日に日差しも濃くなり、氷点下10℃を下回る日はほとんど無く
2018年2月22日 [ブログ] どこでもカントクさん -
自然と絶景を求めて長野へドライブ
久々のブログ更新です。10月は週末の天気が悪い日がほとんどで全然お出かけできず、ブログネタもありませんでした😪さて、先日の連休に友人(アンドューホン)と長野へ行きました。最初に訪れたのは天竜峡。エメ
2017年11月9日 [ブログ] yaskaz319さん -
”日本のチロル”下栗の里へ(前編)
24日は念願の”日本のチロル”と呼ばれる下栗の里へ行って来ました。場所は南信州エリアの遠山郷と呼ばれる地区に位置している山あいの集落です。昨年、飯田市の廃村『大平宿』の宿泊の翌日に立ち寄るつもりでした
2017年9月25日 [ブログ] yamaken.Pさん -
今晩から信濃路へ(ぉ
かねてより目論んでいた南信行き、今晩からようやく実行に移します(ぉとりあえず定例のBMW夜会へ3号機の205で参加し、そのまま吹田から23時頃には中央道へ出発。長野県南部なので、夜中に出るほど早目の出
2017年9月23日 [ブログ] yamaken.Pさん -
久しぶりのドライブ♪
こんにちはブログは1ヶ月に1回しか書いてないSU-GIです本当はスタヴィin浜名湖のオフレポでも上げようと思ったけどたいして写真撮ってなかったし今更あげてもアレなのでしっかり書いてある公式カメラマンと
2017年8月14日 [ブログ] SU-GIさん -
ちょっと、山に涼みに行ってくる
ちょっと、山に涼みに行ってくる。いきなり思いついて行ったのは、信州・遠山郷。。。合併で飯田市になった所ですけど、中央道の飯田ICから1時間くらいかかります。(^_^;)そんなこんなで、いきなり標高18
2017年7月19日 [ブログ] ぺそ太郎さん -
長野県飯田市 おすすめのドライブスポット
1.下栗の里(長野県飯田市上村) 下栗の里ウェブサイト景観の美しさ、自然との協調がオーストリアのチロル地方と似ていることから「日本のチロル」と呼ばれているようです。・案内看板・下栗の里景色2.しらびそ
2017年5月21日 [ブログ] JOJO(猫)さん -
矢筈キャンプ場~しらびそ高原へ
矢筈公園キャンプ場で車中泊。
2017年5月8日 [フォトギャラリー] 徒歩チャリダーさん -
秘走!遠山郷 天空の里ツーリング
天空の里信州遠山郷、下栗の里&しらびそ高原5/1にチャレンジしたものの途中雷雨の為挫折(>_R152道の駅遠山郷にて・・・下記写真の左2台も07と09でツーペア(^^)/R152を北上し下栗の里入り口
2017年5月6日 [ブログ] 見栄蔵さん -
A trip to enjoy colored leaves in Nagano2
大鹿村を流れる小渋川。新しい小渋橋より古い小渋花橋を眺めます。奥の山は南アルプス赤石岳(3120m)。
2017年3月27日 [フォトギャラリー] precisionさん -
しらびそ高原 2010/10/08
O2センサー交換前のドライブ。
2017年3月27日 [フォトギャラリー] 山もっちゃんさん -
しらびそ高原
先日STi verⅡでレッキしておいた、http://minkara.carview.co.jp/userid/245012/car/137728/1097802/photo.aspxしらびそ高原へ。
2017年3月27日 [フォトギャラリー] 山もっちゃんさん -
1111秋の遠足…その2
・・・その1から続く。下栗の里ビュースポット
2017年2月21日 [フォトギャラリー] ぺそ太郎さん -
長野県 下栗の里~ビーナスライン (2012 .9)
引き続き2012年の備忘録です。北海道から戻り、次は長野へ。紅葉で混雑する前に、ちょっと行って来ました。北海道の帰りから腰に違和感があったわけですが、この時はそれほど痛みも無く、大丈夫でした。ただ、下
2016年12月14日 [ブログ] led530さん -
下栗の里からしらびそ高原へ
道の駅「遠山郷」で休憩し、R152沿いの「そば処村の茶や」で昼食。その後、下栗の里を目指して登って行きます。対向車の迷惑にならないように間隔をあけて進みます。下栗の里にて南アルプスを望む。南アルプスエ
2016年11月19日 [ブログ] pr-sachiさん -
’16 紅葉ドライブ ”しらびそ高原”
10/29、今日はR152沿いの紅葉ドライブ。晴れ予報だったのに、いっくら待っても雲で何にも見えない茶臼山にしびれを切らし、下の方に降りてくと急に青空が!なーんだよ、曇ってたのは茶臼山の上だけだったの
2016年11月16日 [ブログ] okazakiさん -
南アルプスエコーラインを行く②
浮気せずにしらびそ高原で待った甲斐がありました。次第に雲が上がり、青空が見えてきました。紅葉の南アルプスエコーラインを行きます。前回は新緑の時期でしたが、やはり紅葉の時期の方が美しいです。標高の高いと
2016年11月8日 [ブログ] pr-sachiさん -
紅葉ドライブ③
天気予報で土曜日を選択したのですが、南アルプスには雲が居座っていました。紅葉はイイ感じでした。下栗の里にて鳥倉林道にて(ルート)下栗の里→南アルプスエコーライン→しらびそ高原→蛇洞林道→R152→鳥倉
2016年10月30日 [ブログ] pr-sachiさん -
10月10日、しらびそ高原ツーリング
まずは頂上の西向き1信州サンセットポイント100のうちの1ヵ所だそうです。携帯電話8.0メガピクセルで撮影しました。最新鋭のデジカメか、デジイチがほすぃー所デス(汗汗)
2016年10月29日 [フォトギャラリー] オノTAKEさん