#のれんわけハーネスのハッシュタグ
#のれんわけハーネス の記事
-
ポチッとな3連打の第1弾
先日、暑さでついついポチッとな3連打・・・その第1弾のブツが届きました。と言っても、これだけじゃ何も出来ません。第2弾は9月の上旬、第3弾は9月以降入荷予定です。
2010年8月28日 [ブログ] ELTENさん -
ノーブランド のれんわけハーネス
某オクで購入。素晴らしいのひと言です!!
2010年7月4日 [パーツレビュー] がくトマトさん -
SUBARU NORENWAKE HARNESS 2
近所のスバルのディーラーでお取り寄せした「のれんわけハーネスⅡ」です。部品番号はH0077AG010。ディーラーの方曰く、GD/GG用ののれんわけハーネスは3種類あり(部品番号末尾が"000"、"01
2009年12月24日 [パーツレビュー] KKNさん -
SUBARU のれんわけハーネス
電源取り出し用に購入。
2009年11月28日 [パーツレビュー] とわさん -
出産のお祝い
お客様感謝デイの後、一旦帰宅してから後輩の家へ。C= C= C= C= C= ┌( ̄ー ̄)┘第一子が誕生したのでお祝いに。この前の3連休の月曜日に行こうと思っていましたが、LS2009から帰宅してから
2009年10月18日 [ブログ] BC5~BP5さん -
スバル のれんわけハーネス3
電装品の電源取り出し用に。
2009年10月18日 [パーツレビュー] BC5~BP5さん -
レーダー探知機取り付け
今回新たに購入しました。シガーソケットを使うと配線が表に出ちゃいますので後日ナビ取り付けでも使うためB228コネクタ使用で繋ぎます。
2009年9月11日 [整備手帳] HIRO@kawachiさん -
スバルのれんわけハーネス補修
オークションで落札したのれんわけハーネスですが前オーナーが分岐端子を外したらしく電線の被覆が破れ芯線が出ている部分がありました。このまま使用するのは危険なので絶縁補修を行いました。φ1.5mm(電線太
2009年9月10日 [整備手帳] さむらいBSさん -
スバル純正 のれんわけハーネス
オークションで落としました。一部の配線に分岐端子を使った痕があり芯線がでていましたのでしっかり絶縁処理しました。
2009年7月2日 [パーツレビュー] さむらいBSさん -
スバル のれんわけハーネスⅢ
バッテリー/アクセサリー/イグニッション/イルミ/スピード/バック/アース/ハンドブレーキ の各電源および信号が取り出せます。便利ですね(^ ^)品番 # H0077AG020
2009年3月19日 [パーツレビュー] とりぷるあーるさん -
ノーブランド のれんわけハーネス
3-DRIVEの電源&バック配線取り用に付けました。非常に便利です!!これで新たな電子パーツの導入がラクになりました(笑
2009年2月21日 [パーツレビュー] がくトマトさん -
Car boutique if のれんわけハーネス
電装系を弄るのに、やっぱりあったほうが便利かなと思い、購入に至りました。(*^^)v純正でも良かったんですけどね、安いし。なんとなく、こっちのほうがキレイでわかりやすいかな~と思って・・・・バッテリ・
2008年11月22日 [パーツレビュー] なおぢ@休眠中…さん -
のれんわけハーネス。
って便利なものが存在しますが…。純正ナビだと、既に取り付けてあるとかないとか?どっちなんだろう(・・?)明日、頑張れば土曜日!Newホイール!お客様散財デイw楽しみだ~(●^∀^●)
2008年10月16日 [ブログ] いのっち@VMGstiさん -
配線改善作業
と言っても、分かる人にしか分からない純正部品の「のれんわけハーネス」にタグを付けただけです(笑これはSGフォレで使っていたH0077AG000です。レガシーも共通みたいなので使いまわしです。タグ付けと
2008年9月24日 [ブログ] norakuroさん -
富士重工業 のれんわけハーネス(H0077AG000)
サービスコネクタをバラ線化する車速パルス取り出しや、チョロットした電装グッズの取り付けには便利なOP配線。タグが付いてないので、時間が経つと何の配線か忘れてしまうのでテプラの熱収縮チューブにて小改善。
2008年9月24日 [パーツレビュー] norakuroさん -
ようやく
重い腰を上げて、この前言っていた作業をしました。のれんわけハーネスを取り付けて、Defiのコントローラーの配線を入れ替えるだけだったら早く終わったんですけど・・・ナビの車速、バックセンサー用の配線がエ
2008年9月21日 [ブログ] きら@さん -
うるさいので・・・
先日、油圧センサーを取り付けたんですけど、それ以降ACCオンでピーという警告音が鳴り響きます(>_あったー!!奥の方に、隠れていました(^O^)vでも、配線入れ替えるとピーク値が消えちゃうな・・・とい
2008年9月16日 [ブログ] きら@さん -
ひさしぶりに
土日当番の代休ですので、久しぶりの車弄り。以前Dラーに取り寄せてもらったのれん分けハーネス、IMPREZA-NET。にて購入した多機能システムユニットが取り付けられないまま1ヶ月以上タイミングを逃し続
2008年7月14日 [ブログ] kenz@GRB-Aさん -
スバル純正 のれんわけハーネスIII
スバル純正ののれんわけハーネスIIIです。車速信号やバック信号などを取り出すことができるハーネスですので、自分でカーナビ等の電装品を取付ける際には非常に便利です。
2008年6月22日 [パーツレビュー] JA01RJさん -
第一陣到着。
本日は、小細工用に発注してたハーネスが到着。あいかわらず、こっちから電話しないと部品到着を教えてくれないディーラーですが・・・(^^ゞそれにしてもこの部品、正式名称が「NORENWAKE HARNES
2008年5月24日 [ブログ] さえあきさん