#ビビリ音のハッシュタグ
#ビビリ音 の記事
-
ビビり音対策
4月末にクルマを購入した直後から、少し荒れた路面を走ると運転席右側の送風口付近から、所謂ビビり音が結構激しく鳴り、ちょっと不快でした。送風口だと個人で対応するのも難しいだろうなぁと思って半ば諦めてたの
2025年8月2日 [整備手帳] yodo16さん -
ビビリ音対策
荒れた路面を通過した時など、ある周波数の振動が加わると、リア周りからビビリ音(それもなかなかの音量)が発生して非常に不快でした。
2025年8月2日 [整備手帳] ふぁんたもさん -
アイサイトカバーのビビリ音解消
最近またアイサイトカバーとガラスの干渉でビビリ音が出るようになりました。どうやら昨年処置した緩衝材が、外れてカバー内部に落ちてしまったようです。外れにくくなるように、今回は幅15㎜と広めに切って、端か
2025年7月16日 [整備手帳] ひろぱむさん -
助手席側BOSEスピーカービビリ音修理
助手席側BOSEスピーカーから定番のビビリ音がしていたのでこんな感じになっている剥離箇所に接着剤を塗って修理しました。BASSを0にしていても低音が出てているときにビビリ音がしていました。
2025年7月12日 [整備手帳] ぺんぺん。。@頭文字Pさん -
運転手席側前方異音について
前々から通常走行時に右前の方からビビり音がひどくなりパネル類外して色々とここだろうとここかなと制振材やら吸音材を貼り対策しましたが……原因の特定には至らずストレスになるほど我慢してましたがやはり気にな
2025年7月7日 [整備手帳] りぐっち@カロッツェリア信徒さん -
ETC機器付近のビビリ音
暑くなりだしたら、回転数1,000付近のとき、写真の⚪︎部分で、ビビリ音が出てきました。⚪︎部分を抑えると止まりました。ディーラーに相談したら、付近のカバーの固定部が暑くなると緩んできて鳴ることがある
2025年7月7日 [整備手帳] taizo06さん -
サングラスホルダーのビビリ音対策
cx80のサングラスホルダーですが、底と壁の部分はマットが敷かれていますが、サングラスの形状によっては、プラスチックが一部剥き出しになっている部分(写真の赤丸部分にクッションを貼り付けてみました)に当
2025年7月6日 [整備手帳] taizo06さん -
4422km | apolloハイオク
トリップメータ(A)[541.2km 未記録km/h] DA側履歴表示[13.7km/l]約1ヶ月超ぶりに給油。久しぶり過ぎて普通にトリップメーター記録するの忘れww走行約6割はミラーカバー裏にアルミ
2025年6月29日 [燃費記録] keim*rrrさん -
静音(?)計画 ーまごころを、君にー
以前きしみ音がするので、エーモンのきしみ音低減シールを各ドアに貼ったところ、確かに軽減したんですが…段差なんかを乗り越える際にダッシュボードの辺りからキシッキシッと鳴るのは変わらずでしたのでそこでダメ
2025年6月29日 [整備手帳] pururu13さん -
【ビビリ音】ステアリングコラム取り外し
最近、ステアリング〜メーター近辺のビビリ音が酷く、ステアリングコラムを取り外し、疑わしいところを対処していきます。
2025年6月28日 [整備手帳] MASAHIRO.さん -
ヤフーショッピング ダッシュボード静音モール
ダッシュボード奥側の隙間を埋めてくれる特殊形状のモールですビビリ音がする訳ではないのですが、隙間を埋めたくて導入しました😂形状や価格、送料無料は良しとして残念ながら静電気を帯びてしまい車内中のホコリ
2025年6月24日 [パーツレビュー] 烈弩さん -
リヤマフラー付近からビビリ音
エンジンスタート後、左リヤマフラー付近からビビリ音が気になってしょうがない🤔マフラー交換後も一通り増し締めを行ってみましたが解消されず...色々考えてたら遮熱板がいけないんじゃないかなとゴム部のクリ
2025年6月19日 [整備手帳] fonceさん -
ワイパーブレード交換
ビビリが止まらなかったのでワイパーブレードを交換してみます。サイズは運転席側475ミリ、助手席側375ミリです。アストロプロダクツで1つ¥700位でした。
2025年6月15日 [整備手帳] M Yoh.さん -
MAZDA2 ビビり音対策
運転席側エアコン吹き出し口付近から聞こえるビビり音は、クッション材をここに挟むと収まりました吹き出し口が原因だと思い、テサテープでぐるぐる巻きにしましたが、逆効果でした(笑)ビーナスラインまで試走に行
2025年6月12日 [ブログ] まよい星さん -
Amazon 中華物 ダッシュボード用 静音 防止ゴムモール
※追伸ありダッシュボードにあるウィンドウベンチレーションのルーバー、ジリジリ音対策エーモンじゃない中華物なやつを選んだ、差込み部のギザギザが両側にある方が密着力がありそうだったので結果8割ジリジリ音が
2025年6月9日 [パーツレビュー] seitan@tdnさん -
SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用
ソフト99 ガラコワイパー パワー撥水ブレード購入時から悩みの種の一つのワイパーのビビリ音。雨の運転でかなりのストレスをうけていました。cr-zはあんなにデカいワイパーだったけど一回もビビリ音なんかし
2025年6月9日 [パーツレビュー] マロンs shopさん -
ダッシュボードのジリジリ音完結
先日のダッシュボードの静音モール施工後、ジリジリ音が止まってないダッシュボードを叩いても該当の音は出ない、走行中に注視、恐らくこの中から出てる、ふと思い出す、純正センターSPの取付け部の鉄板クリップが
2025年6月6日 [ブログ] seitan@tdnさん -
ドアウェザーストリップに取り付けたシリコンチューブを外した後に再び取り付ける
8.5R Variantへの箱替え準備として異音対策⑪でドアウェザーストリップに取り付けたシリコンチューブを取り外したところ、ドアは至るところでバキバキ鳴るし、ドアを閉じる音も高級感が失われたので、最
2025年6月5日 [整備手帳] udonkoさん -
エーモン 静音計画 ビビリ音低減モール ダッシュボード用 約1.5m 4984
ヒビリ音には車両の個体差や、何を原因とする音なのかなどあると思いますが、当方ハイエースには非常に効果ありでした。信号停止中などにダッシュボードから聞こえていたビビリ音はすっかりなくなりました。手頃な値
2025年6月3日 [パーツレビュー] 日エースさん -
Aピラー、Bピラー(一部)デッドニング ビビリ音対策
納車から2年、助手席側この辺りからのビリビリ、ジリジリ音が鳴っていた、音楽聴いていれば気にならなかったが、原因は分かっていたので対策する事に
2025年6月2日 [整備手帳] seitan@tdnさん