#アルミアンダーパネルのハッシュタグ
#アルミアンダーパネル の記事
-
レイルアンダーカバー取り付け
完成図レイルアルミアンダーカバーを取り付けしました。
2023年7月26日 [整備手帳] 龍仁@加賀オグリンTさん -
PROVA アルミアンダーパネル
PROVAのアルミアンダーパネルです。ネットオークションで入手しました。エキマニを純正から社外に入れ替える計画をぶち上げたのは約1年前。いくらバンテージ巻いて断熱する予定とはいえ、純正の樹脂製アンダー
2022年2月26日 [パーツレビュー] なべみやさん -
LAILE Beatrush アルミアンダーパネル装着
12日にここを訪れた際預けた、LAILE製Beatrush アルミアンダーパネルです。
2017年3月27日 [整備手帳] アールエーアール鈴鹿さん -
エラい事に…(;゚д゚)
最近暖かくなってきましたね~♪って、自分はそんな場合じゃない出来事が……!!今日、何気なくカルディナのバンパーの下を覗きこんだときに、アンダーパネルが…!エラい事に。ボコボコ…。(T.T)14日から1
2014年2月27日 [ブログ] カロリス8.8. 呼称:カロリスさん -
レイル アルミアンダーパネル
エキマニを変えたことで純正のアンダーカバーが使えなくなったので導入w下廻りのヒットは致命傷になりかねないので予防で導入しました!整流効果とかは、「?」ですww水温はアンダーパネル有り、無しではやっぱり
2014年1月16日 [パーツレビュー] くろちゃんダスさん -
OKUYAMA アンダーパネル
アルファロメオの鬼門...アンダーパネルの垂れチョとしたわだちでも...擦りまくり最後はFRPが割れて.....さようなら。此処は、見た目も重視してアルミパネルに交換。OKUYAMA製に交換させて頂き
2013年7月15日 [パーツレビュー] 大人の秘密基地エルフさん -
アルファロメオの持病を治すには、筋肉補強 OKUYAMA アンダーパネル
最近のアルファロメオのユーザー様はメンテナンスを含めたモディファイが続いております。
2013年7月15日 [整備手帳] 大人の秘密基地エルフさん -
Prova アルミアンダーパネル
エンジンルーム内の通気効率、車体下面の空力特性を改善するアンダーパネルです。パネル後端部をボルテックスジェネレータ形状、パネル全体にルーバー処理をすることで積極的にエンジンベイの排熱を促し、さらにフロ
2012年12月13日 [パーツレビュー] てつおざさん -
今週もアゲアゲ~♪
今週もアゲアゲ~な、$けんけんですっ♪後方で赤はるが車高調の修理指導しながら~、自分の作業のはずが!?目が離せず・・・、2日間、ウマの上にアゲアゲ状態www今週の作業は~C-ONE パフォーマンス・
2012年12月9日 [ブログ] $けんけんさん -
C-ONE アルミアンダーパネル
レーシングカーでは常識のボディ下面エアーの整流を実現するアンダーパネル。だそうです。アルミアンダーパネルはボディ下面をフラットにすることで中・高速走行時のエアだまり(空気抵抗)を無くし、車両のリフトア
2012年11月20日 [パーツレビュー] ましゃ☆さん -
LAILE アルミ アンダーパネル
エキマニ付けたら必需品のようです。純正のアンダーカバーが溶けたり燃えたりすると困るので、ポチッと逝きました♪
2012年11月15日 [パーツレビュー] あいパパさん -
ASSO INTERNATIONAL アルミアンダーパネル
けnたn@故あって偽装中さんのご好意で取外し品を譲って頂きました素晴らしく最低地上高が改善されますアンダーカバーを全くヒットしません何より見た目がカッコいい(普段は見えませんが)ただ・・最も低いパーツ
2012年9月16日 [パーツレビュー] silvernoteさん -
アルファロメオ..鬼門..アンダーカバー垂れ..アルファ147..コンペツォーネ
本日のお客様....アルファロメオ147TSアルファロメオの鬼門...アンダーカバーの垂れ下がりこれを今後クリアーにして行くには...FRPかアルミタイプに変更しかありません。今回もこの様に垂れており
2011年1月22日 [ブログ] 大人の秘密基地エルフさん -
アルミアンダーパネル取付け
タッピングネジ、ボルト、クリップ等を外して、純正アンダーカバーを取り外しました。この時バンパーを固定しているタッピングネジ5本を取り外しますが、左右の2本は元の位置に閉め直し、真ん中の3本はアルミアン
2009年9月17日 [整備手帳] すっとんさん -
Prova エキゾーストマニホールド取り付け
随分前にSABみなとみらいで実施された「Provaフェア」の際に耐久レースのドライバーでもある吉田さんと「そういえば、等長のエキマニ出すんですよね?」と話をしたら、マシンガンセールストークとマシンガン
2009年9月9日 [整備手帳] koi2さん -
原状復帰+...
アルミアンダーパネルを付け戻しました。コレだけならしんどいのはジャッキアップだけでなんともない作業です。でもついでということで...スギどんRさんに作ってもらったフロントエンドバー。コレは
2009年7月15日 [ブログ] すっとんさん -
どうしたものか...
衝動買いしたEDP-01これってホンダ車では普通車も含めた中でゼストターボ用だけなんですね。ちなみにトヨタ車ではエスティマとヴィッツだけ。これ幸いと購入したのですが、MyゼストくんにはTREC
2009年7月15日 [ブログ] すっとんさん -
やっぱし...
アルミアンダーパネルを外して、純正アンダーカバーを付けました。C-ONEバンパーの取付金具が干渉し、カバーの一部をカットしましたがwあとは明日マフラーにフタをして、いざ!Dへ!!ナンバープレートアジャ
2009年2月18日 [ブログ] すっとんさん -
またもセダン設定なし…
C-ONEから前期中期の新タイプ・アルミアンダーパネルが発売されました。またしてもセダン設定なし…。旧タイプも設定がなかったので、昨年ランクス用を試してみようかとも思ったのですが…。画像は現在の丸めが
2008年3月15日 [ブログ] 丸めがねさん