#アンダーブレスのハッシュタグ
#アンダーブレス の記事
-
JAOS インプルナット M10
タナベのアンダーブレスを設置する際に使用しました。アンダーブレスを新品で買えば付属してきますが、譲ってもらったパーツなので新たに購入しました。某ショッピングサイトなどではボッタクリ送料となっていますが
2022年11月15日 [パーツレビュー] さくすけのすけさん -
TANABE UNDER BRACE / アンダーブレース
いよいよ補強パーツに手を出してしまいました😝まずは安価、且つ先人の皆様のレビューでもタワーバー等との組み合わせで安定評価のTANABE製フロントメンバーブレース(品番UBMA11)のみ投入してみます
2022年5月2日 [パーツレビュー] TokiBowさん -
アンダーブレス取り付け
アンダーブレス、ヤフオクで、落札
2022年2月18日 [整備手帳] 大幸@by広島さん -
TANABE UNDER BRACE / アンダーブレース
タナベ アンダーブレスリア用ボディ剛性がアップします。リヤのサスペンションに仕事をしてもらうためにボディ補強のパーツを取り付けました。
2019年6月4日 [パーツレビュー] walcha_さん -
下棒 これも定番 タナベ アンダーブレス 装着。
あれほど操縦性だの何だのと言っているが、どうも日産車の下回りの剛性感は高いとは言えないと僕は感じている。実際に、走行中のフロアーの振動や、これまでも実際に補強材を入れると激変する日産車が多い事を考える
2018年5月4日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん -
TANABE サステック アンダーブレース
ボディの余計な変形を抑制し、サスペンションを確実に動かすようにしてくれる。特にリアに開口部の大きなワゴンボディの場合、リヤ周りの剛性が落ちる傾向なので、ボディ剛性の確保と言う点で、こうした補強パーツは
2018年5月1日 [パーツレビュー] 徳小寺 無恒さん -
tanabe サステック アンダーブレース
実は2月には入手していたのだが多忙につき、ようやくそうちゃくのはこびとなった。ボディ剛性upの定番アイテムのひとつ、アンダーブレス(アンダーボディバー)を装着してみた。メーカーは、これも定番中の定番「
2018年5月1日 [整備手帳] 徳小寺 無恒さん -
TANABE SUSTEC UNDER BRACE / アンダーブレース
【総評】KY.Hさんにいただいたアンダーブレスです。ありがとうございました。【満足している点】簡単取り付けなのに効果大です。フロントの接地が良くなる(ハンドルは若干重くなる)路面の凹凸いなしが良い感じ
2017年5月15日 [パーツレビュー] ぼりしぁんさん -
タナベ アンダーブレス取り付け
針オフでKY.Hさんに頂いたアンダーブレスを取り付けます。
2017年5月15日 [整備手帳] ぼりしぁんさん -
サステック フロントアンダーブレス UBH12
これを付ける程のハデな運転はしませんが(笑)、ボディ下部でのフレーム補強で、ボディ剛性アップを狙い、コーナリング時の不快感を解消!!
2017年1月7日 [パーツレビュー] あいえぇ~なぁ~@cfs関東さん -
タナベ アンダーブレス
付ける前と比べると直進安定性、曲がった時のボディ強度が増したのが分かります☆このパーツは、ファウ介さんから譲って戴きました(^O^)
2009年5月12日 [パーツレビュー] とるねこさん -
やっほー☆
また更にパーツを装着します☆今回は、タナベのアンダーブレスです(^_^)フロントタワーバーはユーロR純正+タナベサステック、リアはSleepy工房製を入れてますが、さらなる補強をするという意味で装着予
2009年5月3日 [ブログ] とるねこさん -
Tanabe Tanabe ステッカー
TANABE SUSTECのボディ補強パーツ、前後のストラットタワーバーとアンダーブレスの三点を購入した際に、1パーツに2枚づつ入っていた物で、ハイマウントストップランプの上に貼り付けました。上の写真
2009年3月28日 [パーツレビュー] jazz ♪。さん -
TANABE SUSTEC アンダーブレス
SUSTEC UNDER BRACE フロント UBH-24です。楽天で購入した、TANABEの補強パーツ三点の中でこのアンダーブレスの取付が最後になりました。Dラーでの点検時に、頼み込んでリフトUP
2008年9月21日 [パーツレビュー] jazz ♪。さん -
で、お仕事終了後…。
ハンドリングが妙な感触だったので、アライメント調整ちう(^^;ナゼかトーアウト3mmも付いていた??とりあえずトーイン1mmに設定。ハンドルずれを修正したつもりだったがチョットタイロッド回しすぎ(爆つ
2008年7月7日 [ブログ] かんぺさん -
鳥居さん取り付け。
今日は昼から仕事が入っているので、いつでもなく早起きをしてアンダーブレスの取り付けを行いました。品物を見ると、取り付け部は結構な長穴加工がされていたので、「多少フレームが曲がっていようが楽勝~♪」なん
2008年7月7日 [ブログ] かんぺさん -
あっそ~れ!ひっとえんどら~ん♪ひっとえんどら~ん♪
フロント固めて、どアンダぁ~♪と言うわけで鳥居さんの登場です。コレを装着すれば、おわらの1コーナーと8コーナーに安心して飛び込める様に成る……カモ?(^^;
2008年7月6日 [ブログ] かんぺさん