#イレクターパイプのハッシュタグ
#イレクターパイプ の記事
-
innoルーフラック新調
innoルーフラックINT507BKをテリオスキッドに組立及び取付けしました〜以下カーメイト公式オンラインストア本店様 サイト内抜粋情報〜品名 STANDARD RACK 110カラー ブラック(BL
2025年8月23日 [整備手帳] めんたいたまごさん -
矢崎化工 イレクターパイプ
きれいに取り付けできました。用途は後から考えますw
2025年8月20日 [パーツレビュー] hahhiiさん -
矢崎化工 イレクターパイプ
なんとなく、付けてみました。用途は後から考えますw
2025年8月20日 [パーツレビュー] hahhiiさん -
イレクターパイプにOSBボード設置
ホームセンターでOSBボード(1800x900)を買って、900x650でカットしてもらった。リヤシートベルトの辺りが出て当たるんで、ここをカット。
2025年8月14日 [整備手帳] よpさん -
イレクターパイプで寝台🛏️作るよ
お盆休みを使ってスペーシアベースの荷室に寝台を作ってます
2025年8月13日 [ブログ] k0421さん -
車中泊仕様(フルフラット化)
車中泊したくて製作
2025年8月12日 [整備手帳] ヨーグルト3さん -
ベッドキット製作
いろんなベッドキットを参考にして、バイクを積む為に脱着可能な物を作ってみました。
2025年8月7日 [整備手帳] kazuwankoさん -
ルーフラック設置
荷室の断熱終えたので、ついにアトレー使いアングラーの定番中の定番、ルーフラック設置する段となりました。で、いきなり完成形。定番のイレクターで作成。
2025年8月3日 [整備手帳] Yas!!さん -
イレクターのパイプカバー作成
ルーフラックの位置調整をしていたらイレクターパイプが傷だらけになってしまったので、いっそ化粧することに。2列目はグリップ外してるから、カバーつけたら当たりが柔らかくなるしグリップの代わりとしてもいいか
2025年8月3日 [整備手帳] Yas!!さん -
イレクターパイプでルームキャリア制作
ボンゴブローニィにセカンドシート以降の荷室にサービスナットがなく、いろいろと調べてみるとターンナットやインプルナットetc.で鉄板にボルトが打てるようになるとの事。
2025年7月26日 [整備手帳] よっすぃーINZMさん -
ベッドキット増築(冷蔵庫用)
デタラメ建築のお陰で冷蔵庫の使い勝手が悪く、どうにかならないかと手を加えることにしました😅この写真では、右側のロックを外して上蓋が開くのですが、反対にするとベッドフレームが邪魔をして開かず、反対にし
2025年7月17日 [整備手帳] chiru2さん -
天井空間の収納スペース化
3列目アシストグリップにマルチサイドバーを取付(左側)
2025年7月12日 [整備手帳] ゴンゾウとサクラさん -
イレクターパイプ棚取付部分の固定
走行中の振動で外れてしまうことがしばしば起こるので、ビスで固定しました。黒いビスが手元になく残念な見た目ですが、しっかりと固定できました。
2025年7月12日 [整備手帳] 44PRSさん -
荷室ボード取り付け
イレクターパイプでベースを作りコンパネを載せたシンプル仕様積載方法のバリエーションが増えますね
2025年6月28日 [整備手帳] まさやん@佐川号さん -
室内キャリアバー取り付け
ホームセンターでイレクターパイプを購入して、適な長さにカット→取り付けその後、天井ネットと扇風機を装着
2025年6月28日 [整備手帳] まさやん@佐川号さん -
イレクターパイプによる棚(兼テーブル)の作成
ラゲッジスペースの有効活用のため、イレクターパイプを使った棚(テーブル?)を作成しました。脚があると邪魔になると思ったので、サイドのフック部分に取り付けるような工夫をしました。強度はそれほど強くないと
2025年6月22日 [整備手帳] 44PRSさん -
イレクターパイプで天井ラック作成
スノボを積みたい。だがルーフラックは付けたくない。そして室内に積んでも助手席は使いたい。そんなワガママから天井収納を検討します。いきなり完成写真で申し訳ないですが、YouTubeやみんカラを調べ尽くし
2025年6月18日 [整備手帳] マイゴネンさん -
②天井収納の続きです🤗
以前から制作していた天井収納。
2025年6月16日 [整備手帳] umekyuさん -
イレクターパイプとワイヤーネットで天上収納作成
イレクターパイプと100均のワイヤーネットで天上収納を作ってみました
2025年6月12日 [整備手帳] kazuwankoさん -
トノボード作成(長文、説明下手!!)
過去に他車でイレクターパイプを使って作成していたので今回も同じ方法で作成したのですが、メリットあまりないと思ったのでお勧めしませんが、何かの参考になればと思い投稿いたします🙇写真は完成図になります。
2025年6月8日 [整備手帳] コーヒーフロートさん