#インナードラムのハッシュタグ
#インナードラム の記事
-
サイドブレーキ調整難航中、、、。
サイドブレーキが少し効くようになってきたのですが、偏効きしている感じで、右側が弱いです。それで、ちょっと調整してみる事にしました。
2024年2月14日 [整備手帳] きはちん改さん -
日産(純正) HCR32純正キャリパー
純正流用でおなじみ?の2potキャリパーブレンボじゃないBNR32、HCR32、ECR33、ER34、Z32で共通品みたいです。フロントをECR33キャリパーにしたため、前後バランスをとるために導入。
2023年7月17日 [パーツレビュー] しりんじさん -
日産(純正) ER34 インナードラム
ER34のリヤ用バックプレート&サイドシュー、サイドワイヤーのセットオートリフレッシュ・イッセさんよりオーバーホール、再塗装済シルビアや180SX、ローレルなどにスカイラインのリアキャリパーを流用する
2023年7月17日 [パーツレビュー] しりんじさん -
GT-1 Motor Sports リアサイドワイヤーKIT
リアをインナードラム化する際に使用。付属の純正流用でも可能でしたが、せっかくなので新品を用意。さすがは専用品だけあってワイヤーの固定部分を加工するといった必要もなくそのまま使用できます。ただしリアメン
2021年1月19日 [パーツレビュー] 政さんさん -
GOODRIDGE ステンレスメッシュブレーキホース/BUILD A LINE
インドラ流用用として売っていたブレーキホース。アケボノ流用にはちょっと長い感じなのでR32タイプMの物のほうが1~2cmくらい短く丁度いいかも。
2021年1月19日 [パーツレビュー] 政さんさん -
DIXCEL FP type
リアもBIOTで合わせたかったのですが、予算の問題からリアはリーズナブルなDIXCEL。さらに12スリット加工済み。フロントに合わせてブラックにしましたが塗装は自前。
2021年1月6日 [パーツレビュー] 政さんさん -
車検後の点検整備<3>サイドブレーキの異音
今回 お店に点検整備をお願いした3つの中で、主目的はこれでした。リアブレーキ付近からの異音は、1月29日の車検時にリアのパッドを交換して解消。しかーし。ホッとしたのもつかの間、サイドブレーキON/OF
2020年10月17日 [整備手帳] Raccoさん -
Projectμ SPORTS INNER SHOE
プロミューのインナーシューです。ナックルに付いていた純正シューをそのまま付けていましたが、全然ロックしなかったので、交換しました。ドリ練でガンガンサイドを引きたいので、交換しました。これは効きます!ク
2020年6月24日 [パーツレビュー] Moka@真珠苺さん -
Projectμ COMP-B
以前エンドレスのサイドブレーキシューに交換して、最初は聞いていたのですが、何回か走っているとなかなかロックしなくなり、別メーカーのものにすることにしました。今回はプロジェクトμの2種類あるうちジムカー
2019年12月21日 [パーツレビュー] RYO@GVBさん -
インナードラムブレーキ/シュー点検・清掃・調整
ちょっとサイドブレーキの効きが甘いかな? と思ったのと、遊びが大きいこと、また納車されてから一度の点検していなかったので、点検・清掃をすることにしました。
2018年2月21日 [整備手帳] ダイヅさん -
ENDLESS サイドブレーキシュー TYPE SS
この前ジムカでサイド引いてドリフトっぽいことをして遊んでいたら、効きが悪くなりリアがロックしなくなってしまいました。しかも、通常停車させる時も急な坂道では車が動き出してしまうくらい。まあ調節すれば少し
2017年12月3日 [パーツレビュー] RYO@GVBさん -
再サイドブレーキ調整
とりあえず分解、シューの目視点検。右後ろから・・・・
2017年2月25日 [整備手帳] MoToボロハチさん -
ミッドウェイ海戦みたい
先日リンクサーキットを走った後、サーキットはしばらく走らないだろうとタイヤとブレーキパッドを街乗り用に交換したばかりなのですが、急遽袖ケ浦フォレを走ることになり、再度タイヤとブレーキパッドをサーキット
2016年4月30日 [ブログ] コル注さん -
不明 インナードラム流用 サイドワイヤーキット
インナードラム用のサイドワイヤーです。HCR32/ECR33用のインナードラムを流用する際に必要となります。C34用が流用できるなど、色々な情報がありますが、車種別の専用品を買うと加工も必要なく、手間
2015年12月28日 [パーツレビュー] Moka@真珠苺さん -
サイドブレーキ点検&引きしろ調整
ボディーファクトリームラヤマさんでブレーキパッドを交換するにあたって、ついでにインナードラムのブレーキシューの減り具合の確認をお願いしました。(↑ZN6/ZC6の86/BRZのリアブレーキは操作系2系
2014年9月25日 [整備手帳] 86乗り87さん -
ブレンボ化の準備(6/23)インナードラム仮組み
ボルト干渉確認の為インナードラム一式の仮組みちょっと微妙でした・・・再度バラしてサンダーで削りました(旋盤で仕上げたのに・・・)ベアリングの圧入はどうやろうかな~プレス持ってないしハブも入れる時使うか
2013年6月23日 [ブログ] 誠@LoveEvoさん -
メンバー交換!!
タイトルはメンバー交換ですが、そもそも学ドリでD-MAX賞のリアアーム3点セットが当たったのが事の始まりでしたね~まず、せっかくトーコンアームももらえるんだから、この際ハイキャスメンバーからハイキャス
2011年9月14日 [ブログ] クロキンさん -
インナーシュー交換
だいぶ減っていたので交換します。意外と簡単です。スプリングなどの位置関係覚えておきます。片方見本で左右同時にばらさないのも手ですね。
2011年8月15日 [整備手帳] 神崎商会さん -
Rメンバー交換
かなり前から原因不明の挙動不審車になってた180SXリア側の事故歴もあるし(修理後は問題無し)サーキットでは何度もコースアウトしてるし・・・見た目には分からない感じでリアのメンバー、アーム、ナックル辺
2011年8月15日 [整備手帳] 【てつ】さん -
Rメンバー交換 その2
スタビはもちろん上のやつを使います。R32GTR純正 太さ約25.5ミリPS13K's純正 約16ミリ
2011年8月15日 [整備手帳] 【てつ】さん