#イージーグラフィックのハッシュタグ
#イージーグラフィック の記事
-
転写の
動画ですこの前にも色々な工程がありますが企業秘密です大した秘密じゃありませんが。
2010年2月23日 [ブログ] aoiinteさん -
水温め中
ガス湯沸かし器からホースで熱湯注入とヒーターのダブル攻撃冬は水が冷たいから25℃まで水温上げるのが仕事です。ヒーターは4本ありますが2本以上使うとブレーカーが上がるので使えません
2010年2月23日 [ブログ] aoiinteさん -
オークションモデル メーター下カバー(純生ウッド調①)
やけに埃っぽいですが、メーター下パネルをウッド調に塗装したもので、平成15~16年頃に購入・装着。以前はオークションで2万円近くしたものですが、手の器用な方が同じことを考えるものだから暴落気味です。そ
2010年2月13日 [パーツレビュー] JZS147さん -
SBCさんオリジナル イージーグラフィック完成
待ちに待った完成
フォトでアップしてます
去年からSBCさんと打ち合わせ、車好きな社長さんだから、時間忘れる位楽しく弄りたい心が大炎上
(笑)自分がしたいイメージ伝えて、今月の1 1日にお預けし、完
2010年1月25日 [ブログ] デンキさん -
HONDA純正 センターパネル中古
No,41ヤフーオークションで時々出品されますが良いお値段になります。そこでインパネ丸ごとを送料込み5000円で売ってる出品者に真ん中だけ送料込み2000円で売ってくれ!としつこく問い合わせること1ヶ
2010年1月9日 [パーツレビュー] ともGSさん -
ホンダ純正加工 PWパネル カーボンルックLED加工 白色
見た目も、(・∀・)イイ!!光り方も、(・∀・)イイ!!満足度も、(・∀・)イイ!!自作品でした(笑非常に満足です!!(゚ー゚)(。_。)(゚ー゚)(。_。)ウンウン
2009年12月12日 [パーツレビュー] KOTOKOさん -
水圧転写2
次は茶色を塗って行きますよ下に敷いてあるダンボールがRS-Rだったww後ろに控えているのが桃丼製作所でフル活用されている音速乾燥機的な温風器ですw
2009年11月23日 [整備手帳] 桃●製作所さん -
水圧転写1
ニート卒業製作ですw今回は水圧転写に挑戦しようかと思い立ったんですが…まずは下地の色を合わせなければいけないので下地の色を知るべく簡単に外せれる木目の部分を外します
2009年11月22日 [整備手帳] 桃●製作所さん -
イージーグラフィック水圧転写
リアワイパーです。根元のカバーを取って、ナットを外します。そのままでは抜けませんが、ワイパーを立ててやると簡単に外せます。
2009年10月27日 [整備手帳] すっとんさん -
イージーグラフィック水圧転写②
ハイマウントストップランプです。赤○のところを押しながらカバーを手前に引っ張って取り外しました。
2009年10月27日 [整備手帳] すっとんさん -
イージーグラフィック水圧転写③
ゼストくんから取り外した純正ルームミラーです。取り外し方は前に書いたので省略します。青○のネジを外し、アーム部分を引っ張ると赤○のころから外れます。
2009年10月25日 [整備手帳] すっとんさん -
イージーグラフィック水圧転写④
今回はシフトゲートカバーです。何時ものようにエアコンパネルを取外してから、シフトノブの赤○部分のネジ2個を外しました。
2009年10月24日 [整備手帳] すっとんさん -
水圧転写・イージーグラフィックにチャレンジ
オークションで購入した水圧転写のカーボンフィルムと定着剤スプレーです。フィルムは100cm×50cmです。
2009年9月30日 [整備手帳] すっとんさん -
愛知トヨタ シフトコンソール用 修理②
割れたので1度修理しましたが、割れ目が見えていることとシフト位置が表示される部分を塗り潰していたことが気になってました。なのでやっぱし、やり直そうと...
2009年9月18日 [整備手帳] すっとんさん -
内装パーツ一部黒木目化
MC後のR50テラノの上級グレードのセンタークラスター、フィニッシャーコンソールインジケーター、PWSWフィニッシャーはハンマートーン調でしたが今ひとつ高級感に欠ける質感でした。いぜんからそれを改善す
2009年9月10日 [整備手帳] Gakさん -
大人仕様ってこれ?vo2
じつにシンプルで素敵です♪ところどころイージーグラフィック加工してあり統一感があっていいです☆タント君にこんな感じ望んでも難しいかな~?エロも減らさなきゃかな?
2009年9月9日 [ブログ] hirodonpaさん -
AUTO STUDIO Refaith Center Console - Birdseye Black
センターフロアコンソールをバーズアイブラック柄にて施工。予想以上の仕上がりに満足。
2009年9月8日 [パーツレビュー] cooxassさん -
R35GTRボンネットダクトカーボン調塗装
知らなかったのですが、水転写塗装と呼ばれている塗装方法があるらしいです。水槽の中に水を張り、その表面に薄い塗装膜を浮かべて施工物に定着させる塗装方法なのですが、以前から気になっていました。イージーグラ
2009年9月6日 [ブログ] ハワイさん -
L・H 茶木目 Aピラー部 アシストグリップ
すでに装着済み・・・オク・・・濃厚・・・
2009年8月31日 [パーツレビュー] かけパパさん -
SideWay メーターフード
純正部品をイージーグラフィックで、カーボン調塗装しています。純正部品なので、フィッティングもバッチリです。黒木目のパネルも同時装着して、全体のバランスを…(^_^;)
2009年8月2日 [パーツレビュー] うにゃさん