#ウェットグリップのハッシュタグ
#ウェットグリップ の記事
-
KUMHO ECSTA PS71
リアタイヤの内減りが激しく急遽購入今回で同じPS71は3セット目になります安くて縦グリップが良く、ウェットに強い自分の走り方だと3万キロ以上は走れます今まで使ったアジアンタイヤの中では1番好印象ですま
2025年3月19日 [パーツレビュー] デリオ@白プリさん -
MICHELIN e・PRIMACY 155/65R14
次サクラに履かせるタイヤはミシュランのePRIMACY。現在ステップワゴンに履いてるプライマシー4のEV版なのでトレッドパターンは同じ様に見えます。定評のあるウェット路面での制動力と、薄いサイドウォー
2024年11月3日 [パーツレビュー] もんさんさんもさん -
BRIDGESTONE POTENZA S001
新車で純正装着されていたタイヤ。グリップは最高! サーキットに行かないなら過剰だともいえるぐらい。剛性も高く、荷重をかけても潰れるような感触は少ない。半面、乗り心地は固いし、ライフも短い。2万㎞チョイ
2024年3月10日 [パーツレビュー] THE TALLさん -
YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 175/65R15
どうしてもウエットグリップ性能aのタイヤがはきたかったのでこれにしました。タイヤ外径609㎜純正165/65R15の595㎜より大きいです。メーターで示された速度より実際のスピードは速く出ていることに
2023年12月22日 [パーツレビュー] マカロニウェスタンさん -
DUNLOP ROADSMART 3S
MICHELIN ROAD 5 が終了なさいましたので履きかえ(てもらい)ました。先月交換して 1,600km 弱ほど走りましたので印象をご報告します。前:120/70ZR17後:160/60ZR17
2023年6月4日 [パーツレビュー] 梟-296-さん -
YOKOHAMA BluEarth-GT AE51
6年使用したup!純正のエココンタクトからの交換。175/65R14《所感》・静か。交換前との比較で、ノイズが半分くらいに感じる。・高い剛性感により、車格がワンランクアップした感覚。・直進性向上。・急
2023年3月27日 [パーツレビュー] ささ爺さん -
MICHELIN PILOT SPORT 4S
【再レビュー】(2023/03/22)※要望につき。食傷的なことはご容赦ください、、、😅3シーズン目となった今年。今シーズン1500km程度を走行してわかったことを中心に記す。【レビュー】・もっとも
2023年3月23日 [パーツレビュー] おじゃぶさん -
YOKOHAMA BluEarth-GT AE51
サイズ:175/60R15 81H衝動買いしたホイール、CROSS SPEED HYPER EDITION RS9と組み合わせるタイヤ。ホイール径は純正と同じ15インチですが、純正タイヤ(165/65
2023年3月22日 [パーツレビュー] Lorryさん -
BRIDGESTONE POTENZA S001
純正装着されてきたポテンザ。サーキットへ行くわけでないし、峠よりもタラタラと流す走りが多いので、小生にとってはオーバー・クオリティなタイヤだ。グリップは十分。タイヤが鳴くまで攻めると身の危険を感じる。
2023年3月13日 [パーツレビュー] THE TALLさん -
タイヤ&ホイール考 その4
ここまであれこれ長文を書き綴ってきましたが、実はホイールを購入しまして、昨日入荷、昨夜は私の帰宅が遅かったので、本日、開封の儀を行いました。何を買ったのかは近日中にパーツレビューにて…とりあえず、ここ
2022年9月3日 [ブログ] Lorryさん -
MICHELIN PILOT SPORT 4S
【再レビュー】(2022/07/20)再レビュー投稿期間のため,お付き合いください(笑)※要望あり.装着してからはや3.3万kmを走行しました.これまで使用してきたPSシリーズとの比較を織り交ぜながら
2022年7月20日 [パーツレビュー] おじゃぶさん -
JATMAのラベリング制度
社団法人日本自動車タイヤ協会をご存じでしょうか。JATMAといえばお耳にしたことはあるでしょうか。このたび自分の愛車のタイヤを選んでいて、ラベリングについて気になったので書いてみます。JATMAが定め
2022年6月6日 [ブログ] Wどうでしょうさん -
DUNLOP VEURO VE304
サイズ:225/45R18(純正装着サイズより外径8mm、幅10mmアップ※同一銘柄での推奨サイズのホイールで装着した場合の比較。カタログ値)アルミホイールを購入した時に装着されていたタイヤ。装着時の
2021年12月26日 [パーツレビュー] ブラコウジさん -
BRIDGESTONE POTENZA S001
納車時に装着されていた純正タイヤ。小生程度の腕ではスキール音が聞けないほどのグリップ。公道上ではこれで十分だろう。乗り心地をとやかくいうタイヤじゃないが、スポーツタイヤにしては上々ではないだろうか。荒
2021年11月7日 [パーツレビュー] THE TALLさん -
YOKOHAMA iceGUARD 6 (IG60) 165/60R15
5シーズン履いたIG50に代わって装着。ここまで2シーズン使用。ただし、2シーズン目は積雪凍結路を走行する機会がなかったので、主に1シーズン目の印象を思い出しながら書いています。IG50の正常進化モデ
2021年3月28日 [パーツレビュー] Lorryさん -
NITTO NT555 G2
【再レビュー】(2020/12/01)「CR-Z」に装着してある「NITTO(ニットー) NT555 G2」について、雨天走行時のレビューです。≪コメント≫・ 「NITTO(ニットー) NT555 G
2020年12月4日 [パーツレビュー] myhiro15さん -
NITTO NT555 G2
【NITTO(ニットー) NT555 G2】「CR-Z」のホイール買い替え時のタイヤ検討の結果、「NITTO(ニットー) NT555 G2」に履き替えました。≪コメント≫・ 以前のホイールでは、「PI
2020年11月30日 [パーツレビュー] myhiro15さん -
MICHELIN ROAD 5
去年の6月に交換し(てもらっ)てすでに 6,700km ほど走ってますが、いまさら。前:120/70ZR17後:160/60ZR17旅ライダー的にはとにかく雨でも安心なのが最大の選択理由です。昨秋の群
2020年11月21日 [パーツレビュー] 梟-296-さん -
MICHELIN PILOT SPORT 4 225/45ZR17
S001から履き替えです。乗り心地はこちらの方がいいですね。グリップはドライとウエット共に甲乙付けがたいです。個人的にはS001の方が好みです(笑)ネットだと激安。しかもポイントも付く。取り付けは近所
2020年4月27日 [パーツレビュー] メシアさん -
YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 185/60R15
夏タイヤはBluEarth-GT AE51サイズを185/60R15にした理由は自分のアクアの標準サイズは175/65R15ですが175/65のグリップ感の貧弱感が気になり後期型と同じ185/60をチ
2020年3月4日 [パーツレビュー] たけちゃん!さん