#エアインテークダクトのハッシュタグ
#エアインテークダクト の記事
-
sexyboy エアインテークシステムコンプリートセット
SexyBoyさんオリジナルインテークシステムお願いして製作して頂きました。取り付け後は見えなくなりますが効果を期待して大満足です。
2022年2月12日 [パーツレビュー] BLACK&ORANGEさん -
エアクリBOX改良+α
前にエアダクトをφ100からφ75に変更した際に開口部には全く手を付けていなかったので修正しました。プラ段とアルミ板(t=0.3)を切った貼ったしただけですが・・・。
2022年1月2日 [整備手帳] うるべるさん -
エアインテークホース交換&エアコンフィルター交換
エアインテークホース…蛇腹無いのに交換してみたいけど、市販の汎用品でサイズ合うの無いかなー、なんて探してましたが…ZERO/SPORTSさんから発売されましたので、予約購入して取り付けました。赤をチョ
2021年12月6日 [整備手帳] RCA snakeさん -
エアインテークダクトカーボン化
HKSのBBituneに伴うスーパーフロー導入キットには一応遮熱板が付属されており熱対策は出来ています。HKSさんがこれで製品として販売しているので問題ないと思いますが、個人的にはBOX化したくて型・
2021年11月28日 [ブログ] TE27さん -
エアインテークダクト変更
エンジンブローする前にφ100のアルミダクトでエアインテークダクトを製作していましたが吸気口・・・いわゆるファンネルが大きく開口部を塞ぎ過ぎている気がしたのと、下に張り出し過ぎて雨の日に水を吸い込む可
2021年11月6日 [整備手帳] うるべるさん -
エアインテークダクト雨染み対策を真似させて頂いた。
これ何で出来るんだろうなーとうっすら思いつつ早くも数年。どうやらボンネットからの排水が原因で、対策をした方を見つけたので真似させて頂いた。https://minkara.carview.co.jp/u
2021年11月4日 [整備手帳] うがたん@VMGD2.0STISportさん -
三菱自動車(純正) エアインテークダクト
ボンネットを開けた時の像の鼻みたいなダクトに違和感を感じてたのでNA用を購入しました。写真上:インテークダクトです。写真下左:固定用ナットです。写真下右:固定用スクリューリベットです。
2021年6月20日 [パーツレビュー] Kazuyatさん -
【ビート】エアインテークダクト加工
半年ほど前まで知らなかったんだケド、エアインテークの追加工って定番なんだってね。
2021年6月11日 [整備手帳] mistbahnさん -
【ビート】エアインテークダクト加工
半年ほど前まで知らなかったんだケド、エアインテークの追加工って定番なんだってね。あんまり派手にやると、コアンダ効果による引き込みができなくなり、逆効果になりそうなので、控えめにカット。黒いアルミネット
2021年6月11日 [ブログ] mistbahnさん -
エアインテークダクト
エンジンは空気とガソリンを混ぜて燃焼させますが、その空気は冷たい方が良いです。冷たいと多くの酸素が存在するからね。って事はエンジンルームよりも外の方が冷たいわけです。その冷たい外気の吸入口がコレ。実は
2021年5月3日 [ブログ] jim109さん -
エアインテークダクト取り付け
前回の続き。もう一方のフックは・・どうかな?
2021年2月19日 [整備手帳] HIRO@Super7さん -
レゾネーター?インテークチャンバー?ここが帯電してたんだ(;^_^A
吸気パイプ?インテークパイプ?途中の静電気除去やってとても調子良くなりました。前回のコレね(^^ゞhttps://minkara.carview.co.jp/userid/619181/car/116
2021年2月10日 [整備手帳] こいんさん -
謎のエアインテークダクト① シリコンボックス型カバー
まだ 塩ビパイプの塗装ベルト取り付け位置が未完成です。吸気温度が上がってしまうと馬力が出ないミニカには多少ですが 外気導入する事により通常ですと、このパワーチャンバーだとエンジンルーム内の熱気を吸って
2020年12月10日 [パーツレビュー] Haraboさん -
アルミテープでインテークダクト
ボンネットに付いているインテークダクトの延長開口と、前期にはないエンジンルーム側のダクトをアルミテープで自作しました(・∀・)延長ステー、ボルト&ナット+結束バンド以外はアルミテープとエアコンの配管断
2020年11月24日 [整備手帳] 蒼焔さん -
Carbon Fiber Fresh Air Duct 取付
この純正エアダクトを交換します。
2020年11月5日 [整備手帳] ERUMAさん -
エアインテークダクト自作 アルミダクトホース
ここからは、自己満足の作品になります。完成前と完成後の写真です。エアインテークダクトを着ける前。走っているとエンジンの熱気がパワーダウンさせてしまい加速が若干鈍く感じました。エアインテークダクトを加工
2020年6月9日 [パーツレビュー] Haraboさん -
エアインテークダクト補修
純正エアインテークダクトに付いているスポンジがボロボロなので補修します
2020年5月23日 [整備手帳] strawberry☆knightさん -
HKS エアインテークダクト
フロントパイプの交換で悪化した低速時のフィーリングの改善を期待して吸入吸気量を増やしてみることにしました。インテークDプラスと同時に取付けたため、単体の効果はわかりませんが低速時のアクセルのツキが良く
2020年4月26日 [パーツレビュー] welch1さん -
日産(純正) BZ11キューブ用エアインテークダクト
K12マーチ用と比べて四角いエア溜めがあるタイプです。効果は何ともですが、経験上少し安定するのかなとプラシーボ効果も狙って装着5分で交換完了
2019年11月2日 [パーツレビュー] とっしぃ@さん -
エアインテークダクト 昼間走行(吸気温度インプレ)
昼間、気温26℃街中ストップ&ゴー繰り返しいつものように吸気温度上がります~
2017年6月17日 [整備手帳]そら
さん