#エアバック外しのハッシュタグ
#エアバック外し の記事
-
Grazio&Co.ステアリングパネルに交換
今回も自分なりに調べても分からなかった所を中心に載せます。まずエアバッグの外しかたは皆さんのを参考にしましたが、やはり苦戦しました。エンジンルーム内ヒューズボックス内のホーン(HONだったかな!?)の
2025年4月28日 [整備手帳] 【Takayuki】さん -
ステアリング交換
装着から約4年が経過した本革巻きの純正ステアリング、我が家の長男に促されて、更新しました。
2024年10月26日 [整備手帳] 仙台鋭志さん -
ステアリングスペーサーNEO取付
取り付けに際し説明書では足りないと思われた内容を補足的に載せます主にエアバッグユニットの脱着についてです
2024年8月15日 [整備手帳] ルウコさん -
エアバック取り外し 2&ステアリングシェイクダンパー取り付け
続いて、エアバック本体を外していきます。カプラーがロックタイプなので、黄色のところをマイナスドライバーで押し上げて、ロックを解除させます。
2020年6月14日 [整備手帳] 温泉ソムリエ☆まっつんさん -
エアバック取り外し 1
まず初めに、エアバック誤爆防止のため、バッテリーのマイナス端子を外しておきます。時間は90秒でいいらしいですが、自分は小心者だったので10分間あけました。ステアリングコラムカバーを外します。エンジンを
2020年6月14日 [整備手帳] 温泉ソムリエ☆まっつんさん -
ステアリング塗装と交換
ずっと前オフ会のチャリティオークションでgetしたmomoステです。だいぶくたびれていたので染めQで塗装します。
2020年3月7日 [整備手帳] あみんちゅ♪♪ び~さんさん -
ステアリング裏カバーの隠された構造〜♪
題名ほど大げさなものでもありませんが、外して気づいた事を書いておきます。ステアリングやステアリング周りをいじる時に、まずエアバッグのユニットを外しますが、コレが意外と難儀します。小さな穴から細いドライ
2019年7月31日 [整備手帳] えむてくさん -
ポルテ Gグレード用本革巻きステアリング取付
普段はクラウンに乗っていて、たまにポルテに乗ると、室内装備の質感の違いに差を感じていました。もちろん車格が違うので、当然ではありますが、グレードアップできるところは少しずつやろうと、オークションを年中
2018年7月15日 [整備手帳] 仙台鋭志さん -
【C27】エアバック取り外し方法【実践編】
http://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/2279351/4666003/note.aspxからの続きです。いよいよ、エアバック本体を外します。※取
2018年3月4日 [整備手帳] tacoma@ひさしさん -
【C27】エアバック取り外し方法【準備編】
ステアリングを社外品に交換したりする際に必要な、エアバックの取外し。tacomaの目的はちょっと違いますが(笑)本来はバッテリーを外して作業すべきですが、別の方法で。※参考にされる方は自己責任で!グロ
2018年3月4日 [整備手帳] tacoma@ひさしさん -
WORKPRO 9連L型トルクスレンチセット
ステアリングのエアバッグを止めてるT30のネジを緩めるのに買いました。精度はわかりませんが、カラフルで見た目はGOODです。とりあえずT30しか使いませんが、安かったのでこれにしました。緩めばいい〜〜
2017年8月23日 [パーツレビュー] つなぞんさん -
ステアリングホイール交換(エアバッグ取り外し編)
まずはバッテリーのマイナス端子を外すのがセオリーですが復電時に色々とリセットされて後処理が面倒くさいので足下のエアバッグヒューズとエンジンルーム内にあるホーンヒューズを外して作業しました。いきなり外れ
2016年10月15日 [整備手帳] zeekeさん -
ダッシュボード塗装 →ハンドルはずし
剥離した画像はありませんw
2015年2月22日 [整備手帳] みのぷーさん -
こいつを取ってやったぜぃ!
■ここのところ、いきなり暖かくなりましたね~。先週の夜はまだサムイ、サムイと言ってた覚えがあるんですが・・・(wなので、やっと車を弄る気になってきました。基本、冬場はこたつと一体化してるので、外には出
2013年3月9日 [ブログ] かみざくらさん -
納車2日目にして…
ステアリング、交換しました!純正ステアリングは本革製だけど、デザインが…ねf^_^;)それに、(中古車なんで)ステアリングの使い込んだ感じも気になったんで。てな訳で、先週買っといたMOMO製のTUNE
2012年2月26日 [ブログ] みやみや@デミオさんさん -
FLEDERMAUS(フレーダーマウス)ステアリング 取付
みんカラ諸先輩方の整備手帳を参考に、純正の細いステアリングを、フレーダーマウスのガングリップタイプステアリングへと変更します。取り付けに必要な工具は、・ソケットレンチ(17mm,10mm)・プラスドラ
2011年6月30日 [整備手帳] スタッキーさん -
爆発物の処理をしました。
と言っても、察しの通り(?)ロードスターのエアバックを外しただけですが。(爆)外すにはただ説明書の内容に従って作業して行けばいいだけなんですが、いや~、怖い!写真の状態になるまでは意外にあっという間で
2010年6月25日 [ブログ] おさぴ~さん -
アストロプロダクツ トルクスのT-50
エアバック外す時に必要みたい。サイズはT-50でつ。真ん中に窪みが必要でつよ!でもT-50だから、T-1000には敵いませんなwあ、いや、ターミネーターの話wwwhttp://www.youtube.
2009年2月12日 [パーツレビュー] 鍋丼さん