#エアフロセンサのハッシュタグ
#エアフロセンサ の記事
-
エアフロセンサ清掃
2022/2/12 58,252km稀にノッキングが出るとの事でエアフロセンサを清掃しておきました。エアクリの集塵能力が高い様で全然奇麗でしたが、一応という事で。
2022年2月12日 [整備手帳] norakuroさん -
エアフロセンサ清掃
2022/2/12 157,634km定期清掃として洗浄しておきました。エアフロセンサ部より、温度センサがいつも汚れています。
2022年2月12日 [整備手帳] norakuroさん -
【N52】エアフロセンサ 圧力センサの清掃 【後期型】【吸気系】
アイドリング時の振動が気になっているので、エアフロセンサを清掃してみました。色々調べているうちにこんな製品がある事を知りました。センサ本体は結構お高いので、破損させない安心が欲しくこちらを購入。結果、
2020年12月16日 [整備手帳] RtMさん -
エアフロセンサ清掃。
いつか誰かの役に立つことを願って掲載。効果は保証できませんよ(それはイグニッションコイル由来のアイドリング不調時のこと。スロットルバルブの清掃をしても治らず、いろいろ調べた結果「エンジンへの吸気量を計
2017年3月27日 [整備手帳] ずくなし らるどさん -
フォード(純正) Air Flow meter 93BB12B579BA
【総評】社外品不調につき、純正の中古品を購入。見た目は綺麗ではありませんでしたが、ボディーは使わないので、気にしません。【満足している点】経年相応の汚れはありましまが、センサー部はパーツクリーナーを含
2015年3月1日 [パーツレビュー] ダイスケ。さん -
【B4】エアフロセンサ、吸気温度センサ 洗浄
ここに至るまでの過程は以下を参照のこと。ブログ「エアフロクリーン」ブログ「続:エアフロクリーン」で、エアフロクリーンも、バイトンのOリングも調達済だったのだが、軽量化やらブローオフバルブ検証やらでバタ
2014年4月18日 [ブログ] mistbahnさん -
【ECU】エアフロセンサ洗浄、Oリング交換、通信トラブル
昨日のブログエントリ「【ECU】MAF Sensor Scaling」にて、A/F計測値が、「Primary Open Fueling」のマップよりもリーンな症状を、エアクリを純正交換型→毒キノコへの
2014年2月12日 [ブログ] mistbahnさん -
【B4】ディーラーにて燃調不具合点検
朝のブログエントリ「【ECU】燃調不調時ログ」の続きO2センサのエラーは出ていないとのこと。やっぱりA/F Learningが-15付近なのが気になる・・・という同じ見解。O2センサは正常ぽいとのこと
2014年1月16日 [ブログ] mistbahnさん -
【ECU】燃調不良時実走ログ
三連休はおとなしくB4には乗らなかったのだが、通勤しないワケにもいかないので、朝の通勤時に実走ログを採ってみた。アイドリング状態。常時、Fine Learning Knock Correctionは-
2014年1月16日 [ブログ] mistbahnさん -
【ECU】ECUリセット
今朝のロギング結果により、燃調不良がどうもエアフロセンサのせいではなさそうだ・・・・ということで、試しにECUリセットしてみた。RomRaiderのLoggerにはECUリセット機能が存在するので、こ
2014年1月16日 [ブログ] mistbahnさん -
【ECU】燃調不良解決とAVCS感想
昨日ブログアップした、燃調がどリッチになって、A/F Leariningが大きく負値となる件の続き。以前交換した、エアフロセンサ用の古いOリングをストックしていたので、試しに交換して、ECUリセットし
2013年9月17日 [ブログ] mistbahnさん -
有限会社ジェイ・ロード siecle map system314a取付
てなわけで、いつもの通りまずは取付完了画像です。コントローラはすぐに調節できるように運転席に持ってきたかったのですが運転席左のこの位置が精一杯でした^^;;これについては後述・・・
2011年2月5日 [整備手帳] 583@FR4さん -
エアフロの掃除
先週行ったエアフロのメンテについて簡単にレポートします。986ボクスター(996も同じ)のエアフロは悪名高きボッシュ製のホットワイヤー式のエアフロです。正確にはワイヤーではなくフィルムのようなのでホッ
2010年2月22日 [ブログ] 310eng.さん -
エアフロセンサ、吸気温度センサ 洗浄
エアフロセンサASSYとOリング。
2009年10月15日 [整備手帳] mistbahnさん -
エアフロセンサ洗浄後のデータ採り
yukiguni氏に「水温安定、電気負荷なしのアイドリング状態でエアフロ電圧が1.12~1.14Vでてるのが正常みたいです」と聞いていたので、高めの電圧にドキドキ。
2009年10月15日 [整備手帳] mistbahnさん -
エアフロセンサ洗浄、Oリング交換
yukiguniさんのアドバイスにより、エアフロセンサのOリングを疑ってみることに。エアフロセンサをHKSレーシングサクションから外す。
2009年9月13日 [整備手帳] mistbahnさん -
ディーラーにて燃調不具合点検
O2センサのエラーは出ていないとのこと。やっぱりA/F Learningが-15付近なのが気になる・・・という同じ見解。O2センサは正常ぽいとのことで、エアフロの方が怪しいとの見解。うーん。アイドリン
2009年9月11日 [整備手帳] mistbahnさん -
【ECU】燃調不良時実走ログ
朝の通勤時に、燃調不良の実走ログを採取してみた。アイドリング状態。常時、Fine Learning Knock Correctionは-5.25という、非常に悪い数字だが、実際にはノッキングは出ていな
2009年9月11日 [整備手帳] mistbahnさん -
【ECU】ECUリセット
今朝のロギング結果により、燃調不良がどうもエアフロセンサのせいではなさそうだ・・・・ということで、試しにECUリセットしてみた。RomRaiderのLoggerにはECUリセット機能が存在するので、こ
2009年9月11日 [整備手帳] mistbahnさん