#エアロフィンプロテクターのハッシュタグ
#エアロフィンプロテクター の記事
-
エアロフィンプロテクター取付け!
プリウスαの時にフロントピラーに取り付けていたエアロフィンが2個余っていたので、取付けてみます。https://minkara.carview.co.jp/userid/167597/car/1275
2022年11月27日 [整備手帳] makoっちさん -
星光産業 EW-137 エアロフィンプロテクター2 BK
ピラーガーニッシュの所に今まで中華製のやつを付けてましたが、カーボンシート貼ったついでに新調。取り付ける向きに悩みました。今までは尻すぼみで付けてましたが、これはそうするとしっくりこない(・・;)
2022年11月18日 [パーツレビュー] はねさん -
星光産業 エアロフィンプロテクター2
ヤリスでも付いているリヤタイヤ後ろのフィンを真似してみた。タイヤの回転で下から来る空気を外に跳ね飛ばします。まだ見た目の確認で貼っただけなので、今後変わっていく見込み。ちなみ他の場所には普通につけてま
2022年11月5日 [パーツレビュー] 迦寿さん -
久しぶりに
洞川まで、ごろごろ水を汲みに行きました。♪(o・ω・)ノ))エアロフィンプロテクター2個をドアバイザーにGRヤリスドアサイドバイザー風リヤタイヤハウス前に4個貼り付けました。(^_^)空力博士のワゴン
2022年10月29日 [ブログ] wrhituzi21さん -
洗車したらエアロフィンプロテクター飛んで行きました(笑)
たまたま洗車半額クーポン来ていたのと、明日はイエローハットさんでオイル交換予定なので汚い車だとこっ恥ずかしいので夕方から洗車に行きました。
2022年10月29日 [整備手帳] こいんさん -
Vortex Generator 装備❣️パート⑤ 効果検証 其の弐😆
Vortex Generator/Aero-finを取り付けてからの燃費への効果を引き続き検証します😊
2022年10月28日 [整備手帳] Jimmy’s SUBARUさん -
星光エアロフィンプロテクター2 クリア EW-135(再々施工)😭
星光エアロフィンプロテクター2 クリアを再々取り付けします😆
2022年10月18日 [整備手帳] Jimmy’s SUBARUさん -
エアロフィンプロテクター 取付 (エアロスタビライジングフィン)
なんとなく試してみたくなりエアロスタビライジングフィンもどきのエアロフィンプロテクターを購入して貼り付けてみました。
2022年10月16日 [整備手帳] こいんさん -
星光エアロフィンプロテクター2 クリア EW-135(再施工)
テールランプ部に
2022年10月13日 [整備手帳] Jimmy’s SUBARUさん -
星光産業 エアロフィンプロテクター2 クリア EW-135 (再レビュー)
星光のエアロフィンプロテクター2 をボディーサイドにつけていますが、テールランプ部のみはクリアをつけました。
2022年10月13日 [パーツレビュー] Jimmy’s SUBARUさん -
星光産業 EW-133 エアロフィンプロテクター CL
最近、後付けしている人も見るようになったので、Amazonにて娘の買物に混ぜて買ってみました🤭特に興味が有った訳では無いのですがホントに効くのか?隣の駐車場のハイエースは純正で付いてるし裏に停まって
2022年10月10日 [パーツレビュー] こいんさん -
エアロスタビライジングフィン取り付け2
前回サイドミラー周辺しかやらなかったので、もう少しキチンとエアロスタビライジングフィンの取り付けを行いました。黒と赤と透明のフィンを準備しました。前回同様中華製の安いやつです(笑)
2022年10月3日 [整備手帳] Carz☆さん -
ボルテックスジェネレーターの取り付け(逆向き?ww)(ヤラカシもありww)
ボルテックスジェネレーター、トヨタではエアロスタビライジングフィンと呼んでいるようですね。名前がカッコいいwwエアロフィンプロテクターとも呼ばれているもので、ボディーやカバー類の保護役割としての位置付
2022年10月1日 [整備手帳] サンスタームーンさん -
星光産業 EW-146 エアロフィンプロテクター3 BK
傷隠しに購入。反対側にも同じ位置に取り付けて、カナード風味になりました。
2022年9月27日 [パーツレビュー] イチニチジュウヤマミチさん -
星光産業 エアロフィンプロテクター2 ブラック EW-137 (おかわり😊)
エアロフィンプロテクターをCピラーVortex Generatorとしてつけるためのおかわりしました😊今回はABの20%引きクーポンで少しお安く😊
2022年9月22日 [パーツレビュー] Jimmy’s SUBARUさん -
星光産業 エアロフィンプロテクター2 ブラック EW-137
プロテクターとして売られているものですが、エアロフィン・ボーテックスジェネレーターとしても活用されているものです😊ルーフにゴツめの物を付けてある程度の効果を見られましたので、リア周りのサイドとかに付
2022年9月4日 [パーツレビュー] Jimmy’s SUBARUさん -
星光産業 エアロフィンプロテクター
傷を守ることが本来の役割ですが、ボルテックスジェネレーターとしても活用できます。車のルーフ後端に均一の間隔で設置することで、空気抵抗を減らし、加速、低燃費に効果あります!○ふくちゃんの空力研究所で具体
2022年9月4日 [パーツレビュー] あるてのカーライフさん -
不明 エアロフィンプロテクター
アクアやノア系のテールランプにあるフィンっぽいヤツは、リアの空気を整流するらしい。しかし、形状は棒だったり、逆流線型だったり。ならなんでもいいかな、と気分のパーツ。しかし貼ってから、雪の季節で困るだろ
2022年8月16日 [パーツレビュー] 勅撰番長さん -
不明 エアロフィンプロテクター
また、貼るだけ工作。マイナーチェンジ版に倣って、フィン貼り付け。まるごとモリっと貼り付けるタイプを買ったものの、全然届かないのでキャンセル。で、フィンだけ。とは言え、ミラーとボディの間の乱流を抑えて、
2022年8月13日 [パーツレビュー] 勅撰番長さん -
エーモン 静音計画 風切り音低減フィンセット / 2642
Amazon限定なので品番は4986ですが、同じ物です。本当はこういうパーツには興味はないのですが、走行中の風切り音が酷い車なので仕方なく取り付けしてみようと思います。オーディオを少しやってるので、風
2022年8月3日 [パーツレビュー] ぼくちん。さん