#エアロフィンプロテクターのハッシュタグ
#エアロフィンプロテクター の記事
-
ボルテックスジェネレーターによる空力
本来の役割はコーナーレンズを傷から守る事ですが、この形状は明らかにボルテックスジェネレーターという事で、エアロパーツとしてリアウィングに取り付けました。リヤエンドから15cmの位置に、フィンの間隔を1
2023年4月16日 [ブログ] 富士sanさん -
星光産業 エアロフィンプロテクター
本来の役割はコーナーレンズを傷から守る事ですが、この形状は明らかにボルテックスジェネレーターという事で、エアロパーツとしてリアウィングに取り付けました。エンドから15cm間隔を16cm取り付けました。
2023年4月16日 [パーツレビュー] 富士sanさん -
実験 リアウィングに空力パーツ追加の効果
のりパパさんが恐らくやろうされていることだと思うんですが、待ちきれずに、その効果を試してみたくなりました。パパさんはまずボディと同色塗装をされてから取り付けということで、今、塗装を頑張ってらっしゃいま
2023年4月9日 [整備手帳] tetsunobuさん -
エアロフィンプロテクターの塗装〜上塗り(再)
昨日塗った上塗りの仕上りが酷く納得できなかったのでやり直します。夜見るとキレイに見えても朝見るとアラが見えますねw・エアロフィンプロテクターの塗装〜上塗りhttps://minkara.carview
2023年4月9日 [整備手帳] のりパパさん -
エアロフィンプロテクターの塗装〜上塗り
エアロフィンプロテクター2(黒)をボディー同色(K1XクリスタルホワイトP)に塗装します。前回は下塗りまでやったので上塗りします。塗装前にペーパー1200番で表面を軽く整えておきます。・エアロフィンプ
2023年4月8日 [整備手帳] のりパパさん -
ボルテックスジェネレーターの色を替えた(やっとこさ)
やっとこいつを入手しました。製造終了となっていて、メーカーに直接メールしたら、あと2セットだけ在庫があるから分けてあげる、と言われ、イェロ―ハット経由で注文したら、1か月かかってやっと入手できました。
2023年4月8日 [整備手帳] tetsunobuさん -
ボルテックスジェネレーター取付手順
70km/h以上の走行時に変化があります。事前にボディ同色で塗装します。
2023年4月4日 [整備手帳] Navy(ネイビー)さん -
エアロフィンプロテクターの塗装〜下塗り
エアロフィンプロテクター2(黒)をボディー同色に塗装します。白があればいいんですけどね。ないのでしゃーないw・星光産業 EW-137 エアロフィンプロテクター2 BKhttps://minkara.c
2023年4月2日 [整備手帳] のりパパさん -
不明 エアロフィンプロテクター
旦那がつけたいって言うので(笑)最初1パックだけ買ったんですけど、追加購入して片側4つずつにしました。
2023年3月29日 [パーツレビュー] σ(o・ω・oじん)さん -
星光産業 EW-133 エアロフィンプロテクター CL
フロア下面の整流目的でアンダーカバー前寄りに装着。
2023年3月16日 [パーツレビュー] イチニチジュウヤマミチさん -
クルマ用パーツも!
これもAmazonから届きました。エアロフィンプロテクターと、リアカメラステー!フィン6個セットですが、足りるかなぁ??また購入する様かな!?リアカメラステー
2023年3月6日 [ブログ] J'sGRACEさん -
エアロフィンプロテクターを!
以前購入済のこちら!何か形状が違うなぁ〜と思っていて、取り付けられずにいました。で、Amazonで見つけた星光産業のエアロフィンプロテクター。これのがいいやと購入です(笑)
2023年3月5日 [ブログ] J'sGRACEさん -
ボルテックスジェネレーター取り付け
トヨタの車にも付いている「ボルテックスジェネレーター」意味としては→意図的に乱流を生じさせる事で空力特性を改善する装置である。(中略)航空機の翼前縁など、動作時に一定の流速の空気の流れが生じる部位に意
2023年3月5日 [整備手帳] ゆずしょうゆさん -
星光産業 EW-135 エアロフィンプロテクター2 CL
トヨタ車にも付いているボルテックスジェネレーター。実際、どれくらい効果があるもんなのかと気になり安価だったためコチラの商品を購入しました。最初に断っておくと、数値的な効果はあまり期待できません。取り付
2023年3月5日 [パーツレビュー] ゆずしょうゆさん -
効果が凄いだけに、悩むなぁ~
車体下の空気の流れをちょっと整えるだけで、凄い効果があるってことに味をしめてしまいました。特にエンジンアンダーカバーへのジェネレーターの効果はびっっっくりものでした。
2023年2月28日 [整備手帳] tetsunobuさん -
ボルテックスジェネレーターの取付 vol.6 ~リアバンパー編~
空力特性の改善を目的にリアバンパーにエアロフィンとボルテックスジェネレーターを取り付けました。http://minkara.carview.co.jp/userid/3455484/car/32887
2023年2月23日 [整備手帳] こうた with プレッサさん -
ボルテックスジェネレーターの取付 vol.5 ~ヘッドライト編~
空力特性の改善を目的にヘッドライトにエアロフィンを取り付けました。【ポイント】・目立たないようにヘッドライトと同色のエアロフィンを設置・ヘッドライトの光源にかからないように設置・ヘッドライトの側面に2
2023年2月22日 [整備手帳] こうた with プレッサさん -
サファイア エアロフィンプロテクター
ボルテックスジェネレーターとして、赤色はテールランプに、クリアはヘッドライトに取り付けようと思います。星光産業の赤色エアロフィンを探したんですが生産終了だったので、変わりにネットで見つけたのを購入しま
2023年2月21日 [パーツレビュー] こうた with プレッサさん -
エアロスタビライジングフィン作っちゃいました 完結編😅
先週末に自作エアロスタビライジングフィンをAピラーの三角窓の黒枠部に片側2個づつ付けました☺️ところが、良く見ると上側のフィンが微妙に黒枠部からはみ出しております。まあ気にしなければ別にこのままでも良
2023年2月18日 [整備手帳] コッペパパさん -
SEIKO Aero Fin Protector 2
Carry Over 33レッドだと、フィンとあのクリアなリャンメンをくっつけるのがメインイベントになると思います。
2023年2月14日 [パーツレビュー] Minoranzaさん