#エアロフィンプロテクターのハッシュタグ
#エアロフィンプロテクター の記事
-
星光産業 EW-146 エアロフィンプロテクター3 BK
リヤにもフィンを装着してみました。商品サイズは想像以上に大きかったです😊ワイヤーが内蔵されており車体形状に沿って曲げて装着することが可能です。自己責任にはなりますが、マニュアル上の後側方レーダー検知
2023年5月2日 [パーツレビュー] honey-boyさん
-
遠出に向けて色々改修 その一
ほぼどノーマルのソリオですが、遠出するので主に燃費に重きを置いたチューンを施します。まずは、アルミテープチューンバッテリープラス側
2023年4月30日 [整備手帳] 樹尻 トオルさん
-
星光産業 EW-135 エアロフィンプロテクター2 CL
星光産業さんから発売されている、プロテクト用フィンの透明タイプの商品です。みんカラ内でも有名な商品で、ボルテックスジェネレーターとして装着されることが多いこの商品ですが、今回は別の用途として使用するた
2023年4月30日 [パーツレビュー] スマイリー!さん
-
5代目ワゴンRの羊号空力見直し~その3
空力博士のブログからの情報で羊号空力チューンを見直しています♪(o・ω・)ノ))空力チューン第5弾!ドアバイザー外しで風切り音を低減せよ!は、羊としては必要と思ってオプション装着したので、ドアバイザー
2023年4月27日 [ブログ] wrhituzi21さん -
ボルテックスジェネレーターの効果
ボルテックスジェネレーターと言うなのエアロフィンプロテクターを付けて高速走行を試してみました。効果絶大!…って、わかるほどではありませんが、高速走行での直進安定性がアップしました。取り付け位置によって
2023年4月18日 [ブログ] 富士sanさん
-
ルーフエンドスポイラーにボルテックスジェネレーターの追加
先日取り付けたこれですが、効果がだいたい分かってきました。リアガラスの後方にできる渦巻を少なくする効果があるようで、リアの姿勢が落ち着く→リアタイヤの接地がしっかりする→ということで、走りがスムーズに
2023年4月18日 [整備手帳] tetsunobuさん
-
エアロフィンプロテクターの塗装〜上塗り(再々)
いざ仕上げ磨きしようとするとやはり納得できずモヤモヤするのでまたまたやり直しすることにしましたw変なこだわり…困ったもんだ(^_^;・エアロフィンプロテクターの塗装〜上塗り(再)https://min
2023年4月16日 [整備手帳] のりパパさん
-
ボルテックスジェネレーターによる空力
本来の役割はコーナーレンズを傷から守る事ですが、この形状は明らかにボルテックスジェネレーターという事で、エアロパーツとしてリアウィングに取り付けました。リヤエンドから15cmの位置に、フィンの間隔を1
2023年4月16日 [ブログ] 富士sanさん
-
星光産業 エアロフィンプロテクター
本来の役割はコーナーレンズを傷から守る事ですが、この形状は明らかにボルテックスジェネレーターという事で、エアロパーツとしてリアウィングに取り付けました。エンドから15cm間隔を16cm取り付けました。
2023年4月16日 [パーツレビュー] 富士sanさん
-
実験 リアウィングに空力パーツ追加の効果
のりパパさんが恐らくやろうされていることだと思うんですが、待ちきれずに、その効果を試してみたくなりました。パパさんはまずボディと同色塗装をされてから取り付けということで、今、塗装を頑張ってらっしゃいま
2023年4月9日 [整備手帳] tetsunobuさん
-
エアロフィンプロテクターの塗装〜上塗り(再)
昨日塗った上塗りの仕上りが酷く納得できなかったのでやり直します。夜見るとキレイに見えても朝見るとアラが見えますねw・エアロフィンプロテクターの塗装〜上塗りhttps://minkara.carview
2023年4月9日 [整備手帳] のりパパさん
-
エアロフィンプロテクターの塗装〜上塗り
エアロフィンプロテクター2(黒)をボディー同色(K1XクリスタルホワイトP)に塗装します。前回は下塗りまでやったので上塗りします。塗装前にペーパー1200番で表面を軽く整えておきます。・エアロフィンプ
2023年4月8日 [整備手帳] のりパパさん
-
ボルテックスジェネレーターの色を替えた(やっとこさ)
やっとこいつを入手しました。製造終了となっていて、メーカーに直接メールしたら、あと2セットだけ在庫があるから分けてあげる、と言われ、イェロ―ハット経由で注文したら、1か月かかってやっと入手できました。
2023年4月8日 [整備手帳] tetsunobuさん
-
ボルテックスジェネレーター取付手順
70km/h以上の走行時に変化があります。事前にボディ同色で塗装します。
2023年4月4日 [整備手帳] Navy(ネイビー)さん
-
エアロフィンプロテクターの塗装〜下塗り
エアロフィンプロテクター2(黒)をボディー同色に塗装します。白があればいいんですけどね。ないのでしゃーないw・星光産業 EW-137 エアロフィンプロテクター2 BKhttps://minkara.c
2023年4月2日 [整備手帳] のりパパさん
-
不明 エアロフィンプロテクター
旦那がつけたいって言うので(笑)最初1パックだけ買ったんですけど、追加購入して片側4つずつにしました。
2023年3月29日 [パーツレビュー] σ(o・ω・oじん)さん
-
星光産業 EW-133 エアロフィンプロテクター CL
フロア下面の整流目的でアンダーカバー前寄りに装着。
2023年3月16日 [パーツレビュー] イチニチジュウヤマミチさん
-
クルマ用パーツも!
これもAmazonから届きました。エアロフィンプロテクターと、リアカメラステー!フィン6個セットですが、足りるかなぁ??また購入する様かな!?リアカメラステー
2023年3月6日 [ブログ] J'sGRACEさん
-
エアロフィンプロテクターを!
以前購入済のこちら!何か形状が違うなぁ〜と思っていて、取り付けられずにいました。で、Amazonで見つけた星光産業のエアロフィンプロテクター。これのがいいやと購入です(笑)
2023年3月5日 [ブログ] J'sGRACEさん
-
ボルテックスジェネレーター取り付け
トヨタの車にも付いている「ボルテックスジェネレーター」意味としては→意図的に乱流を生じさせる事で空力特性を改善する装置である。(中略)航空機の翼前縁など、動作時に一定の流速の空気の流れが生じる部位に意
2023年3月5日 [整備手帳] ゆずしょうゆさん

