#オシロスコープのハッシュタグ
#オシロスコープ の記事
-
アンプゲイン調整
ゲインを調整しないといくら音響調整しても意味が無いとのことで、オシロスコープを使ってアンプのゲインを調整してみました。ちなみに私はゲインの調整方法を調べるまで“オシロスコープ”という言葉すら知りません
2025年7月13日 [整備手帳] アテゴンLv2さん -
F-Factory RCAケーブル→BNC変換プラグ/AD411-1P
ナビからのRCAケーブルをオシロスコープのBNCプラグに接続するために購入。問題なく接続·計測できました。
2025年7月13日 [パーツレビュー] アテゴンLv2さん -
FNIRSI DSO-TC3
アンプのゲイン調整に使用したオシロスコープです。オシロスコープとしては格安ですがゲイン調整は問題なくできました。DIYでしたら十分だと思います。購入したのは2024年11月28日で今では価格が変わって
2025年7月13日 [パーツレビュー] アテゴンLv2さん -
FNIRSi DSO-TC3
家にある大きめのオシロスコープは、流石に車に持ち込めないので、ハンディータイプを購入しました。オシロ・シグナルジェネレーター・その他諸々の測定機器この様な値段で買えるとは、素晴らしい時代です。
2025年1月10日 [パーツレビュー] セレkeiさん -
ハンドヘルドオシロスコープ OWON HDS2102Sを購入しました。
ハンドヘルドオシロスコープ OWON HDS2102Sを購入しました。購入理由は故障したオーディオ機器等を修理する為です。又、現在テスターを使用していますがマルチメーターも欲しいと思っていました。検討
2024年12月1日 [ブログ] h_nobuさん -
ハンドヘルドオシロスコープ OWON HDS2102Sを購入しました
ハンドヘルドオシロスコープ OWON HDS2102Sを購入しました。購入理由は故障したオーディオ機器等を修理する為です。又、現在はテスターを使用していますがマルチメーターも欲しいと思っていました。検
2024年12月1日 [フォトアルバム] h_nobuさん -
簡易オシロスコープキット製作
秋月電子で買ってそのまま放置していたキットをまとめてみました
2024年8月13日 [フォトアルバム] さむらいBSさん -
アンプのゲイン調整
アンプのゲイン調整をしました。画像はツィーター09Xのゲイン調整後は12.8Vです。4KHzで調整しました。
2024年5月17日 [整備手帳] 黒官兵衛さん -
【Audio】10MHz同期 下準備
P-02Xの内蔵発振器は、かなり低位相雑音化されているようで、Word ClockなしでもP-03+Word Clockの音を大きく上回っている感触です(MC3+USBでReClock時)。とはいえ、
2024年2月19日 [ブログ] show_300Bさん -
オーディオゲイン調整
先日取り付けたFXーAUDIOのハイローコンバーターとアルパインのデジタルアンプの調整をしてみました。完全に自己流なのでお気をつけください。
2023年7月22日 [整備手帳] TUMOさん -
オイル交換21回目 工具その7
スロットルボディの清掃をする前からWAKO’SのFUEL 1を満タン2回分の燃料に入れて消費しておいた、今回のオイル交換の前にRECSを施工。
2023年4月27日 [整備手帳] 鱒&鮃さん -
オルタネーターのオシロスコープ波形
ずっと放置していたバッテリーの警告ランプの原因を調べ始めました。まずは、オシロスコープをメインヒューズに接続して波形を確認。この波形って正常なんでしょうか?うーむ、正常っぽくて、いきなり調査につまずい
2023年2月7日 [ブログ] れおぞうさん -
リカバリー無事完了
2018年12月に 『測定環境の改善』で購入したHantek製デジタルオシロ。普段はPC接続型を使用していますが先日、久しぶりに使ったところ電源ONでこの画面に。『システムが正しくシャットダウンされま
2022年11月17日 [ブログ] みなみぱぱさん -
秋月電子通商 オシロスコープ DSO150
これは、秋月電子通商さんより購入し、愛用しているオシロスコープです。価格は税込み4300円でプローブもついてきます。但し電源だけは別途必要なので推奨ACアダプターが商品ページリンクより紹介されています
2022年7月7日 [パーツレビュー] KT/omさん -
WULE-RYP MALTI METER
マルチメーターとオシロスコープが合体したお得な一台。
2022年6月14日 [パーツレビュー] おやつはカールさん -
OWON 250Msサンプリング30MHzFFT機能付カラーデジタルオシロスコープフルセット SDS5032E
250M/secサンプリング30MHz帯で10kロングメモリーの2+1(外部)チャンネルのFFT機能搭載の超薄型軽量ポータブルカラーデジタルストレージオシロスコープです。約8インチの大画面TFT高コン
2022年6月12日 [パーツレビュー] 麦藁商会さん -
Amazonで四千円ちょいの中華製
点火見るには十分ですね!
2022年1月30日 [ブログ] nozさん -
エルマシステム のび~太 12V コンデンサ交換
のび~太くんは、バッテリーの中の鉛の板にできてしまう「バッテリーの寿命を縮める結晶」を分解する能力を持つ、延命装置。中古パーツ店にて格安で購入するも、調べると10年以上前のモノ。耐用年数も10年とのこ
2022年1月10日 [整備手帳] ポリカさん -
【中華製】Hantek 1008B【8ch自動車診断USBオシロスコープ】
みなさま お姉様 ごきげんよう♪ミラバンのEF-SEエンジンのECU信号を計測するために8ch自動車診断USBオシロスコープを購入しましたまずはプラグに火を飛ばすダイレクトイグニッションのコイルの充電
2021年7月24日 [ブログ] フランソワ・アルヌ~ル♪さん -
【K6A】 HN21S純正ECUのウエイストゲートバルブVSV(過給圧制御バルブ)のPWM周波数@実測値 【SUZUKI Kei】
みなさま お姉様 ごきげんよう♪測ってみましたわCH3の濃いピンク色っぽい線がソレでございましてよこれで周期(単位:ms)が分かりましたので※アースの取り方がアレなのか Duty信号に最大21Vもの電
2021年7月19日 [ブログ] フランソワ・アルヌ~ル♪さん