#オルタネーターのハッシュタグ
#オルタネーター の記事
-
チャージング機能は正常だった
久しぶりに家族用車を動かそうとしたらバッテリが上がっていたのでSW20でジャンプスタートして無事始動。SW20。昨年9月にオルタネーター交換しておりこの際なのでエンジン動作中のバッテリ電圧を修理書に則
2025年2月24日 [ブログ] みなみぱぱさん -
ネジが舐めるの巻〜
最近はオルタネーターやクランクプーリーなど取り外しの回数が多く、その都度ベルトの脱着をしており何度も締め付けをしています。テンショナーの調整した後に、最後に上記ネジを締めているといつもと違う固さで嫌な
2025年2月23日 [整備手帳] YOU-G productさん -
走行中にメーター内のバッテリー警告灯が点灯し、そのまま乗っていたらエンジンが停止してしまいました。原因はオルタネーターの劣化で発電せず、バッテリー上がりに。リビルト品に交換して充電OKです!!
バッテリーの経年劣化にも気をつけたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ダイハツ ムーヴのトラブルシューティングをコクピットさつま岸和田のレポートでご紹介します
2025年2月23日 [ブログ] cockpitさん -
オルタネーターブラシ交換と交換費用
この前エンジンスタートした後に消灯しない警告灯たち。エンジンを空ふかしすると消灯することからオルタネーターと判断
2025年2月22日 [整備手帳] 祐友さん -
オルタネーター交換スターターモーター交換他
今年も部品交換しました😅オルタネーターは70,000キロから乗り出して現在311,500キロで初めての交換で、スターターモーターは納車した次の日に変えてから2回目です💦あとはベルトやスタビライザー
2025年2月15日 [整備手帳] ゆーーすけ♪さん -
大手某社 リビルトオルタネーター
付けてたオルタネーターがエンジン掛けてたら『シャリっシャリ‥』常時音がなる様になって探してたら未使用のリビルトオルタネーターをハケ━( σ゚ロ゚)σ━ン!!通常よりも5000円安かったw。ベアリングの
2025年2月14日 [パーツレビュー] ぴいたんさん -
修理長引いてます
年始早々からオルタネーターの故障で修理工場入りしました。現在はクルマ1台のみとなり、バイクで買い物してましたが、雪で埋まっています。修理ですが、オルタネーター交換はすぐに終わったようですが、修理の際に
2025年2月9日 [ブログ] 絶版人さん -
オイルクーラー交換
VW/audiでよくあるオイルクーラーのトラブル、周りでもチラホラ聞かれます。先日も港北の駐車場に該当のS1が停まっていました。発生すると嫌なので事前に部品交換することにしました。社外オルタネーターの
2025年1月31日 [ブログ] itoyaさん -
オルタネーター交換
走行距離 40,000kmラジエター交換のついでに、リビルトのオルタネーターに交換しました😃特に不具合があった訳ではないのですが、30年経過しているので予防整備としての交換です🔧
2025年1月29日 [整備手帳] 天の川の天使さん -
信越電装 リビルト オルタネーター
ラジエター交換のついでに、交換しようと思い購入しました😃セルモーターと同じく、日産 グリーンパーツ製にしようとしたら、生産中止でした😂地元、長野県の信越電装製にしました。部品商を通して購入したら、
2025年1月27日 [パーツレビュー] 天の川の天使さん -
オイル交換 ついでに リコール
半年事のオイル交換に定期点検。ディーラー丸投げなんでコーヒー飲んで待ってりゃいいんだが…30分延長させてくれればリコール作業ができるとの申し出で、お願いする。
2025年1月26日 [整備手帳] THE TALLさん -
バッテリーカレントセンサASSY マイナス側ターミナル交換
電流センサーの樹脂割れがありますので交換します。ちゃんと電流制御ができていないとオルタネーターがまともに機能しなくなって充電不良でバッテリーあがったりするらしい。
2025年1月23日 [整備手帳] ぼっくんRRさん -
リコールにヒットしました。
https://toyota.jp/recall/2025/0122_2.html古い車もちゃんと対応してくれるのはありがたいけど、やっぱり面倒だなついでにオルタネーターを対策品と交換してくれるなら嬉
2025年1月23日 [ブログ] グランパパさん -
オルタネーター交換(交換編)
はい!今回はいよいよオルタネーター交換編です。色々ネットで調べたら、マウント緩めたりずらしたり、面倒な作業ばかりで少し「面倒だなぁ😥」と思っていましたが、整備士の一言で、超お手軽作業にチャレンジして
2025年1月17日 [整備手帳] 雅(ミヤビ)さん -
電気も手造り?(オルタネーター流用加工その3)
間が開きましたが、その2https://minkara.carview.co.jp/userid/1248036/car/1227202/6033767/note.aspxからの続きですそ言えばお前さ
2025年1月13日 [整備手帳] Agさん -
電気も手造り?(オルタネーター流用加工その2)
その1https://minkara.carview.co.jp/userid/1248036/car/1227202/6030969/note.aspxからの続きですアジャストステー側の腕は、バカ穴
2025年1月13日 [整備手帳] Agさん -
電気も手造り?(オルタネーター流用加工その1 )
レギュレーターからゲロ余してる我がバレオ(オルタネーター)そもそも信用してない上に容量も不安となれば交換したくなるのが人情とゆふもの
2025年1月13日 [整備手帳] Agさん -
リビルドのオルタネーター交換
電子音のような変な音や白錆が酷いため予防整備の一環でリビルドオルタネーターに交換します。東海パーツさんのを購入しました。コア返送必要ですがあっても邪魔なのでありがたし。自宅の立体駐車場なので、ジャッキ
2025年1月12日 [整備手帳] 廃車寸前レーシングさん -
ARD リビルト オルタネーター
車に不調がありオルタネーターが原因かもしれないとリビルト品に交換。結局直りはしなかったが電圧は交換前より高くなり(約14.7v)安定。劣化はしていたと思いますので結果オーライって事で笑。素人知識じゃ解
2025年1月10日 [パーツレビュー] ガーシィーさん -
HELIX CAP33
定番のオルタノイズ対策です。見た目はただのブロックコンデサなので、取り付けはそれなりに工夫が必要で結構面倒です。ケーブル50cm以内でエンジンの熱影響がなるべく少ない場所に防水を気にしながら設置と…な
2025年1月9日 [パーツレビュー] ヒデ6999さん