#オーディオテクニカのハッシュタグ
#オーディオテクニカ の記事
-
audio-technica AT-HLC130
サブウーファー用の出力にオーディオテクニカのハイローコンバーターを使っていますが、度々ウーファーやセンタースピーカーが鳴らなくなる事があり、楽して使っているエレクトロタップの接触のせいかと思って何度も
8分前 [パーツレビュー] ASSさん
-
ラゲッジスペースのデッドニング
ラゲッジボードを取り外す。
2025年10月26日 [整備手帳] ナオくまさん
-
SEKISUI / 積水化学工業 レアルシルト アブソーブ
レアルシルトアブソーブ家にあった在庫2枚HP見たら販売終了になってた・・・デットニング時に足りなかったら使う。
2025年10月20日 [パーツレビュー] し~もん☆さん
-
audio-technica AT-AQ470 アブソーブウェーブ
デットニングするのに万が一足りなかった分に予備で2箱購入。値段もそこまで高くないから買いやすい吸音材。
2025年10月20日 [パーツレビュー] し~もん☆さん
-
🎧 新しいイヤホン導入!
B&Oのイヤホン、電池が全然持たなくなってきたので買い替え。Devialetとか新しいB&Oも気になったけど、ちょっと高いから、勧められたこれにしてみました。👉 ATH-TWX9 MK2(7月発売)
2025年10月6日 [ブログ] hyperspaceさん
-
audio-technica AT-AQ705 ドアチューニングキット ハイライン
爆音で聴くことはあまりないのですが、スピーカーの音が外に逃げてしまうのは嫌なので、ここはしっかりデッドニングしておこうと。制振・遮音・吸音をしっかりしてくれています。
2025年10月4日 [パーツレビュー] 黒400K くろよんさん
-
フロントドアデッドニング
フロントドアのデッドニングをしました。メインはトリムデッドニングで、不要な振動を抑えて低音のキレを良くする目的です。手持ちのVELENOさんの制振材&吸音材と、新規購入したオーディオテクニカさんのデッ
2025年9月7日 [整備手帳] OpenTSさん
-
audio-technica AT-AQ446 クリップダンパー
ドアデッドニングの際に使用しました。純正でもクリップとボディの間に薄いダンパーがー入っていましたが、しっかり厚みのあるこちらへ張り替えてガタツキを防止しました。
2025年9月7日 [パーツレビュー] OpenTSさん
-
audio-technica AT-AQ474 ドアチューニングスターターキット
フロントドアのデッドニングに使いました。ドアのアウタパネルのスピーカ裏に貼る制振材と吸音材、インナパネルのスピーカー周囲に貼る制振材、そしてスピーカー周りに貼るエプトシーラーがついていて、一通り必要な
2025年9月7日 [パーツレビュー] OpenTSさん
-
ボンネットデッドニング
簡単にできるデッドニングでボンネットが良いと聞いたのでやってみることに。最近はエンジンルーフ?と言うんでしょうか。耐熱性がある優秀な制振材ということでオーディオテクニカのアクワイエシリーズからAT-A
2025年9月6日 [整備手帳] たまMDさん
-
audio-technica AT-AQ460 ダンピングアブソーバー
マフラー交換後、加速時のマフラーからの反響音を低減させる目的で購入&施工しました。効果は、マフラー音は少し低減するだけでしたがリアからの走行ノイズ低減にはすごく効果がありました。ミラバンのスペアタイヤ
2025年9月3日 [パーツレビュー] シロクさん
-
audio-technica TFH-RMAXI MAXIタイプヒューズホルダー
エアクリーナーを変更したことでアンプの電源ケーブルの引き直しが必要になり、ついでなんでヒューズボックスの交換をする事に。折角なんでオーディオテクニカのMAXIヒューズで使えるタイプにしましたー。
2025年9月2日 [パーツレビュー] P-MINDさん
-
audio-technica AT-CA64
DSP導入に伴いサブウーファーをスピーカー入力からRCA入力に変更DSPと同時に購入取付
2025年8月31日 [パーツレビュー] 塵芥車さん
-
audio-technica AT-AQ405
(2024年4月施工時に2セット使用)制振材など必要な物がパッケージングされた商品です。スピーカー裏のスポンジは使用せずに、レアルシルトのディフュージョンを別途購入して使用しました。レイバックは標準で
2025年8月29日 [パーツレビュー] ぷっぷCB18さん
-
audio-technica AT-AQ442 サウンドプルーフィングウェーブ
バッフル付属のスポンジが剥がれてきたのでちゃんとしたスポンジに交換、カー用品店だとこれしか選択肢無いですけどね(^_^;)当然ですが厚さも幅もバッフル付属のものに比べたら圧倒的にぶっとい!!素材もNB
2025年8月23日 [パーツレビュー] アイル@MARCH野郎さん
-
マイク強化(Androidナビ)
Androidナビのマイク感度があまりにも悪く、「OK、GOOGLE」が通りにくい状態です。特に暑い中でクルマを立ち上げた時はエアコンが最大風量のためノイズが大きく、音声認識が通りません。結局、会議室
2025年8月21日 [整備手帳] oshoさん
-
audio-technica AT-CSP1
Androidナビ付属マイクの感度が悪すぎたため購入しました。USBポートにつなぐだけでAndroidシステムがAT-CSP1を自動認識しました。Googleの設定から「VoiceMatchモデルを再
2025年8月21日 [パーツレビュー] oshoさん
-
audio-technica AT-AQ490 ヒートシールドラグ
遮熱、吸音を兼ね備えた素材制震材の上から重ねて貼り付けると直良しとの事商品説明より・オーディオテクニカのドアチューニング材「アクワイエ」のヒートシールドラグ、AT-AQ490です。・ガラス繊維入りアル
2025年8月21日 [パーツレビュー] ナオくまさん
-
audio-technica AT-AQ490 ヒートシールドラグ
車内が暑いので、少しでも暑さを和らげるような商品を探して、近くのオートバックスにあった、断熱もできるデッドニング用品を買ってきました。オーディオテクニカさんのヒートシールドラグって良さそうなことが箱に
2025年8月21日 [パーツレビュー] hiro78@DIYいじりさん
-
ハイローもあり
デッキ交換が落ち着かない私です。(笑)レアなマリン仕様のClarion DXZ475RCという CDプレーヤーを試してみました。これまで愛用してきたDXZ385USBと違って質感が上がった分、音が多少
2025年8月19日 [ブログ] トマーさん

