#オーディオテクニカのハッシュタグ
#オーディオテクニカ の記事
-
audio-technica AT-AQ446 クリップダンパー
Amazonプライムセールで買い物があったので、ついでに以前から欲しかったクリップダンパーを購入しました。美音からも大容量で安い物が出ていましたが、オーディオテクニカの方が厚みがあるのと、フロントドア
13時間前 [パーツレビュー] moroderさん -
audio-technica AT-AQ446 クリップダンパー
ドアトリムクリップの静音パーツです。デッドニングの際に試しに導入してみました。純正のパッキンより、確実にしっかりトリムを固定してくれてる気がしますフォレスターSKの場合、フロント 10箇所 x2リヤ
2025年7月11日 [パーツレビュー] まさぴー92さん -
audio-technica AT-AQ442 サウンドプルーフィングウェーブ
体感できればラッキー程度にしか考えていませんでしたが正直驚きました。明らかに音質が上がりボーカルの声が以前よりクッキリ聞こえるようになりました!個人的にはかなりおすすめです(´∀`*)
2025年7月5日 [パーツレビュー] 豆まるさん -
スピーカー周りをデッドニング
以前使用していたアルパインのスピーカーにはホームセンターで購入した適当なエプトシーラーを貼っていました。そして先月KENWOODのスピーカーに交換した際、スピーカー周りに貼るスポンジだけ調達するのを忘
2025年7月5日 [整備手帳] 豆まるさん -
audio-technica MIDI ヒューズ : MIDI-60A
アンプのバッ直ヒューズが切れた時の緊急処置用としてストックです
2025年7月1日 [パーツレビュー] らんた坊さん -
知り合いのジムニー乗りの方からのご依頼でオーディオを取り替えました~
知り合いの開業医の先生からのご依頼でオーディオを入れ替えました~https://minkara.carview.co.jp/userid/338107/car/3659577/13513478/par
2025年6月27日 [整備手帳] プレゼンスZSさん -
レコードプレーヤー再び
単身赴任先に、アナログレコードを聴く環境はありません。今回の引越しに伴い、以前使っていたプレーヤーを処分したばかりなのですが、手元にないと無性に聴きたくなるものですね。目の前にレコードがあるのに聴けな
2025年6月26日 [ブログ] woody中尉さん -
ルーフ&フロアのデッドニング⑧(フロアデッドニング)
ルーフ&フロアデッドニングの続きです。今回はメインイベントであるフロアのデッドニングを施工していきます。作業方法は、今回もDIYラボさんの記事を参考にさせていただきました🙇🏻♀️
2025年6月23日 [整備手帳] つげこさん -
(#24)エブリイワゴン BLUETTI AC70 色々充電してみる
スズキ エブリイワゴン PZターボ.ハイルーフ.4WD.CVT(6型)DA17W納車と同時に買った、「BLUETTI AC70」。オーディオテクニカ DC/AC インバーダー INV-150W を発見
2025年6月18日 [ブログ] 駆けるよっしーチャンネル(yossy)さん -
audio-technica AT-HRD1
カロッツェリアDEH-P01とウォークマンNW-ZX507の間に取り付ける為オーディオテクニカAT-HRD1を購入しましたDACになります。ハイレゾ対応ですしかし取り付けてもOTG接続出来ずお蔵入りに
2025年6月17日 [パーツレビュー] ウエイク05号さん -
シビック FL5 RACING BLACK Package リアドアデッドニング施工
フロントドアと概ね工程は一緒なので省略。リアドアは安価なAT-AQ405を選びました。早朝に蚊とブチルと戦いながら、二日に分けて施工を致しました。制振材のフチに補強のテープAT-AQ495を貼っており
2025年6月5日 [整備手帳] 風鈴カーさん -
audio-technica AT-AQ405
リアドア用に購入した、オーディオテクニカ・デッドニングキットの青い方です。フロントドアの赤い方との違いは…まだ分からないですが、たぶん赤い方が良いものだとは思っています。
2025年6月5日 [パーツレビュー] 風鈴カーさん -
audio-technica AT-AQ473 サウンドチューニングキット
スピーカー裏側の吸音材を前車ではエーモンさんのドア周辺簡単モデル(アマゾン限定)を使っていたけど制振材はあるので吸音系が幾つかあるのでこちらを選んでみました。
2025年5月31日 [パーツレビュー] プチデビルさん -
audio-technica AT-CA64 OFCオーディオケーブル
外部アンプとの接続に使用したRCAケーブルです。4ch分必要なので、0.7mを2セット使ってます。
2025年5月27日 [パーツレビュー] stoneさん -
audio-technica AT-CA64 OFCオーディオケーブル
サブウーファーの接続に使用したRCAケーブルです。2.0mになります。
2025年5月27日 [パーツレビュー] stoneさん -
ドアデッドニング 作業
ALPINE メティオサウンドの更なる音質アップでデッドニング 作業しました。使用材料はオーディオテクニカ・ドアチューニングキットAT-AQ405
2025年5月25日 [整備手帳] Mickey…さん -
audio-technica AT-AQ460 ダンピングアブソーバー
デットニング関連の材料に詳しくはないのですが、使用してみて間違いなく効果はありました。リアフロア下の一部区画に使用しただけですが、以降の走行ノイズは劇的に変化しました😄制振材の中でも厚みがある部類?
2025年5月22日 [パーツレビュー] 楽音寺さん -
audio-technica AT-AQ409 ドアチューニングキットプラス
えらい前にオートバックスで投げ売りされてたのを買って、GWに施工。2021年、右フロントドアを前住んでたアパートの姉ちゃんにぶつけられた私のブレマス…デッドニングを改めてやり直すことにしましたw高比重
2025年5月20日 [パーツレビュー] ちゃんりゅー@初心者ブレ乗りさん -
フロントドア 簡易デットニング
スピーカー背面に吸音材を貼り付けました。50の時は、エーモン製を使用しましたが、今回はオーディオテクニカ製にしてみました。https://minkara.carview.co.jp/userid/27
2025年5月18日 [整備手帳] nao_f304(なおさん)さん -
audio-technica AT-AQ472 スピーカーコースター
吸音材に制振材がプラスされているということでこちらを選んでみました。
2025年5月18日 [パーツレビュー] nao_f304(なおさん)さん