#オーディオ電源のハッシュタグ
#オーディオ電源 の記事
-
オーディオ電源入らない。
出先でオーディオ(ALPINE DAF11z)の電源は入らなくなりました。オデッセイにそれ以外の不具合はありませんが、エンジンオンにしてもオーディオだけがウンともスンとも。焦りました。バック時のモニタ
2025年4月24日 [整備手帳] ヒサシブリさん -
eimie s osaka 8AWG ハイエンド OFC パワーケーブル
アンプの電源用に。特にこだわりは無いのですが…細いOFC銅線をいっぱい束ねて8AWGにしているそうです。まぁ理にかなってますかね。送電の向きの矢印がプリントされてます。なんか違うのかな?wスペックゲー
2022年4月22日 [パーツレビュー] みか@NDTurboさん -
V50オーディオメイン電源
2-3日、手元にあって早速気になったのがオーディオのメイン電源。V50はエンジンを切ってキーを一番左に回すとオーディオだけオンの状態になるようです。しかし常用している後付Bluetooth入力はその状
2022年3月3日 [ブログ] MiogaHouseさん -
ナビ / オーディオ裏から各種電源を取ろう! - その1
この整備手帳は、『自作の延長ケーブルを作成して』ナビ / オーディオ裏から各種電源を取るための整備手帳です。えっ!? 自作で延長ケーブル (電線) を作らないと電源は取れないの!?…と思われた、これか
2021年3月23日 [整備手帳] SQUAREさん -
ナビ / オーディオ裏から各種電源を取ろう! - その2
ナビ / オーディオ裏から電源を取ろう! - その1 からのつづきです。---リテーナーを押し込み、ロックをかけます。この時リテーナーが閉まらない場合は、「ターミナルの作り方がきれいじゃなかった」…と
2019年9月15日 [整備手帳] SQUAREさん -
audio-technica TRC8 RD OFCパワーケーブル
サブウーハー電源用を兼ねてバッテリーより室内通線。ナビデッキにも電源供給し、安定電源実施。
2017年2月25日 [パーツレビュー] カードックさん -
とりあえず、「バッ直」一丁。 その1
ずっと気になっていたオーディオ電源。ヘッドユニットのメイン電源からから分岐して、サブウーファーの電源を取っていたので、ちょっと心配でした。1年半なにごともなく、無事過ごせましたが、この度さらにCDチェ
2017年1月29日 [整備手帳] ココナッツ・ワンさん -
とりあえず、「バッ直」一丁。 その2
さて、ここからはエンジンルーム内作業。「ELDユニットに電源ケーブル繋ぐヨロシ」との師匠の教えを守って・・・と思っていたら、ヒューズボックスに穴あけ&防水処理の必要があることに気づきました。別に難しい
2017年1月29日 [整備手帳] ココナッツ・ワンさん -
audio-technica TPC12 OFCパワーケーブル
今更ですが...ナビ電源をバッチョクにしてみました。音質がクリアになりました。←ホントかよw
2014年1月8日 [パーツレビュー] 涼withモデナさん -
Panasonic Blue Battery CAOS N-75B24R(L)/C3
お馴染みのcaosです^^近距離の通勤がメインなので、高い始動性とロングライフ、そしてオーディオ電源の安定供給を目的に購入しました。取り付けてオーディオを視聴した限りでは、低音のパンチ力、高音部のクリ
2013年5月30日 [パーツレビュー] まるぼろ801さん -
YEC UPS1010HPをテスト
最近UPSにハマっているのですが,今回は以前のYEC UPS610HPの容量が大きい版であるYEC UPS1010HPをテスト。以前の610HPは負荷がかかった時の電圧波形の変化が大きく,逆にノイズに
2011年12月31日 [ブログ] kt6sambar4WDさん -
GS EEのUPS BM1000-10FND/REIを通して試聴
SX-100について書こうと思っていたのですが,別のUPSが届いたのでこちらのレビューを優先します。今回のUPSは以前好結果であったGS EE製のもので,「BM1000-10FND/REI」です。以前
2011年12月1日 [ブログ] kt6sambar4WDさん -
UPSの電源ケーブルを検討
一度オーディオに走ると少し整備がお休みしますw先日導入したGSのUPSが思いの外効果が有ったので,UPSの電源ケーブルを交換すると何が変わるかをチェックしてみました。UPSを入れると電源ケーブルでの音
2011年11月15日 [ブログ] kt6sambar4WDさん -
GS EEのUPS BM1500FNX/REIを通して試聴
先日の分に引き続き,GS EEのUPS BM1500FNX/REIにSONY TA-DA3200ESとPS3(60GB)を繋いで,「OPERATE」と「BYPASS」時での音の差を試聴。又,電源の出力
2011年11月12日 [ブログ] kt6sambar4WDさん -
GS EEのUPS BM1500FNX/REIをテスト
GS EEの常時インバータ式UPSが届いたので,早速テストしてみました。今回の機種は,BM1500FNX/REIです。定価302,400円のUPSで,ラック用となります。仕様:入出力 AC100V 容
2011年11月12日 [ブログ] kt6sambar4WDさん -
電源ケーブルは買ったけど
ついに「バッ直」かなぁー。いや、ホントは最初にやるべきなんだろうな。HR-Vの場合、ヒューズボックス内から電源取るとか・・・よくわかんないな~夏休みの宿題にしよっと。
2011年10月16日 [ブログ] ココナッツ・ワンさん -
やっぱりガマンでき・・・ナイ
バッ直。やっちゃいました。夏休みまで待てなかったッス。当初予定と若干違う形になりましたが、とりあえずOKかな。これで燃える心配はないでしょう。(笑)詳しくは整備手帳に・・・
2011年10月16日 [ブログ] ココナッツ・ワンさん -
オーディオ電源再び見直し
この日はオーディオの電源を再び見直し。まず,富士電機の単相200V UPSからダウントランスを入れた構成のオーディとPC電源なのですが,そのダウントランスをPC用とオーディオ用とを分けてしまう事に。以
2011年9月7日 [ブログ] kt6sambar4WDさん -
別室へのオーディオ電源引き換え
この日は,昨日中断していたオーディオ電源の引き換え作業をしてみました。今回の引き換えは自分の部屋ではなく,22CX400を置いてある部屋の引き換えとなります。この部屋の電源は,キョウワ電線の1.6mm
2011年8月18日 [ブログ] kt6sambar4WDさん -
教えてください!ヒューズが切れます。
先日から、オーディオが鳴らなくなりました^^;デッキは、電源が入ってCD・ラジオなど動きます。でも、音は出ません。今日、いろいろ調べましたら、助手席シートの後ろのマット上に置いてあるパワーアンプの30
2010年3月17日 [ブログ] 前期FCさん