#オートマチックフルードのハッシュタグ
#オートマチックフルード の記事
-
オートマチックフルード交換
走行距離30,900kmで交換。Dにて作業。取扱説明書によると交換周期は40,000Km。
2012年5月26日 [整備手帳] ハネさん -
ATF交換は奥が深いですね。
ウィンダムも15万キロ超えたらやろうかしら~オイルパン(とATフィルター)に貯まってるスラッジの固まり(ヘドロ)を取ったらスッキリするだろうなぁ・・・このような作業やったことある方っていますかね?AT
2011年12月1日 [ブログ] かもめまきさん -
ATFオートマてックふるーど交換
暇なんで連続して書いてます。以外に交換しない人もいるATF。ある程度たって交換しないと加速悪くなったり(軽自動車だからあんまり変わらないのかも)。燃費悪くなったり(スカイラインと比べたら10km/L走
2011年8月15日 [整備手帳] 北の国からキリティンポさん -
ATFホースのパッキン無償交換
先週ATF(オートマチックオイル)を交換してもらった長野トヨペット㈱・東和田店で、ATF交換時に発見されたATFのホースからのオイルが滲み出ているところを発見されたので、オイルが滲み出ている原因とな
2010年3月29日 [整備手帳] ゆ~いち@8810powerさん -
オートマチックフルード交換♪
オートマチック トランスミッション フルード交換♪一度に全部交換はできません。
2009年11月2日 [整備手帳] nishiyanさん -
トヨタ純正 オートフルードWS
ATFオイル交換♪容量は、7.8Lなんですが、全部交換は不可能なので純正!今回、2.5Lの交換です。10万km位まで交換は必要ないらしいですが・・・※2009/01/31今後は、A.S.H. VFS
2009年2月2日 [パーツレビュー] nishiyanさん -
ZERO復活&新型クラウンを拝見♪
ZERO復活しました♪やはり、セキュリティーの暗電流が原因!通常の2倍の暗電流が流れてます。4日かけてゆっくりと充電してもらったので、バッテリーも回復OK只、2週間に1回は乗らないとまた、上がるらしい
2008年2月24日 [ブログ] nishiyanさん