#オーバーヒートのハッシュタグ
#オーバーヒート の記事
-
EKワゴンのラジエター
今日届くみたいなんで!ついでに!アッパー&ロアホースサーモスタットなんかも交換しようと思います。ラジエターは新品で18000円だったんで!全部交換しても30000円以内で修理出来そうです。勿論作業は自
2020年10月13日 [ブログ] 竹@Road☆Cometsさん -
EKワゴン 路上ストップ
中古で家に来て約5年(; ̄ー ̄A初めての故障です(;・∀・)ラジエターパンクからなオーバーヒートです( ̄▽ ̄;)とりあえず明日、ラジエターくるみたいなんで!?間を見て直します(* ̄∇ ̄)ノ
2020年10月12日 [ブログ] 竹@Road☆Cometsさん -
セリカのプラグ交換
ラジエーターの修理の後、ミスファイヤーが出たり出なかったりしてたので、プラグ交換をしてます。2番3番が少し冷却水がまわってた。これでなおると良いな?
2020年10月11日 [ブログ] fnn15さん -
冷却系メンテナンス
今夏は暑さもあってか走行シーン問わず水温が上がってしまう現象が頻繁に現れててしまっていたので、ブレーキ修理で預けた際に一緒に点検していただきました。
2020年10月5日 [整備手帳] Studio-Aoさん -
PTクルーザーは蟻地獄から生還しました・・・(汗;
正に蟻地獄・・・(汗;以前PTクルーザーがオーバーヒートしたのでネットで症状を調べてこちらの部品に辿りつきましたラジエターファンの交換ですしかし、まだオーバーヒートが直りません良く観察するとヒーターホ
2020年10月2日 [ブログ] HOT ROD CAFEさん -
再発オーバーヒート!原因特定
オーバーヒートが再発しました。前回ラジエーターバルブを交換し直ったと勘違いしていたようです。修理に預ける事数週間、遂に原因特定と修理完了です。原因は、Vバンクの谷間のバイパスパイプ(?)のOリングが悪
2020年9月24日 [整備手帳] hayato299さん -
オーバーヒート治った
70スープラのオーバーヒートに悩まされてきたけど、ようやく解消できたっぽい。今回は、ラジエータとカップリングファンを交換してみた。ラジエータは2層式の社外品(新品)に交換。カップリングファンは回転が悪
2020年8月31日 [ブログ] 闇一郎さん -
オーバーヒートにつき交換(備忘録)
電動ファンの不調によりオーバーヒートしてしまったのでエンジン保護の為に沸騰してしまったクーラントの総入れ替えと高温になってしまったエンジンオイルとフィルターの交換をしました。急遽、ディーラーにての作業
2020年8月20日 [整備手帳] さくすけのすけさん -
暑さに負けました…
今日は朝から言い知れぬ胸騒ぎを感じていましたオカンが日本橋高島屋まで送って欲しいというので、仕方なく日本橋高島屋に向かっていた時のこと国道4号走行中、入谷あたりで信号待ちをしている最中、ふっと警告灯が
2020年8月13日 [ブログ] SILBERPFEILさん -
家族に振り回された1日
話はさかのぼって8月5日の日に…通勤車の3台目、ミラ アヴィが10万kmに到達しました。ちょうど家の近くでしたので10万kmぴったりにして自宅へ。さすがに現代車は新車にはなりませんでした(笑)で、今日
2020年8月9日 [ブログ] みにいかさん -
R35 電動ファンモーターにやっと到達!
やっと電動ファンモーターにアクセス出来ました。まじでこの部分の整備性は最悪ですね(◎_◎;)ラジエター交換などの何かの作業の際に電動ファンモーターも一緒に交換しておくのが、維持費を節約する上手な35ラ
2020年7月28日 [ブログ] Dai@cruiseさん -
R35 電動ファンモーター交換開始!
F様のR35の作業開始しました。フロント廻り全分解の後にやっと電動ファンモーターにたどり着きます。道のりはまだまだ遠いです!\(^o^)/Dai
2020年7月26日 [ブログ] Dai@cruiseさん -
R35 初期型電動ファント ラブルシューティング!
F様のR35です。AUTELのアクティブテストを使用してコントロールユニット、ファンコントロールモジュールのチェックを行いました。新品のファンモーターがやっと届いたの、車両ハーネスに接続します。AUT
2020年7月25日 [ブログ] Dai@cruiseさん -
Holts / 武蔵ホルト SPEED FLUSH / スピードフラッシュ
車検時にDでクーラント交換作業してもらっていましたが、PT乗りの端くれたるもの自分でやらねば!Dは洗浄まではしないだろうから、やる価値はありそう。クーラント交換したからって走りが良くなる訳ではない。洗
2020年7月12日 [パーツレビュー] noirさん -
ウォーターポンプトラブル
サーキット走ってたら水を吹いてしまった。この時は原因分からず。
2020年7月8日 [整備手帳] GODyさん -
R Magic Racing Energy ラヂエターキャップ
元々つけていたキャップが劣化していたらしく、車検の際、替えてくれてました。動作弁圧が純正0.9kg/cm2 → 1.0kg/cm2になるのでその分オーバーヒートに強くなるわけですが、冷却経路の負担も増
2020年7月5日 [パーツレビュー] ハル@YZF-R3さん -
ウォーターポンプ故障でオーバーヒート&ストップ!
なんか温度計が上がりだしたな…なにか、マズいのかな…とりあえず、立ち止まってアイドリングのみにして…なんやろか?と、温度計を注視していたら、ストンと停まって、その後はスタートボタンを押しても、ウンとも
2020年6月24日 [ブログ] にゃぴさん -
クーラント交換
通常はLLCであれば5年程度使っていても大丈夫と思われますが、交換せずに使い続けると腐食防止および消泡効果が低下して内部の錆びや水垢などが発生し、ラジエータコアなどを詰まらせて放熱効果が低下したり、内
2020年6月22日 [整備手帳] かじきまぐろうさん -
あーっ、やっちまった orz
今日は直行、ちょっと早めだけど出発しようかと、クルマに近づいてロック解除ボタンをポチッ。…………………………まあ、タマにはあるよね。再度 ポチッ… んっ? ポチッ! ポチッ!!あれっ、流石にこれは
2020年6月8日 [ブログ] 3yoさん -
夏モードに(笑) もう遅いかな(中性子爆)
今夜は東方で始まります(笑)告白すると、オープニングに貼る動画が決まらないとブログ書くのやめたって(笑)実は相当回数放り投げてます。コロナコロナと騒ぎになる前から、黒猫団グループはテレワークです(笑)
2020年6月7日 [ブログ] Nathan Zacharyさん