#オービトロンのハッシュタグ
#オービトロン の記事
-
今更ながら不思議w
オーリンズのオーバーホールがやっと完成。2ヶ月以上かかった。原因はベアリングをオーバーホール部品としてキープしていなかったことだそうです。8万キロ走ったら、ベアリングは変えたいよね。現在、セッティング
2025年7月8日 [ブログ] pittazさん -
マイクロリアクターM-1にTERAISM FC-07を装着する
オービトロン マイクロリアクターM-1です。テールカウル内に装着してあります。高額アイテムらしく効果は結構ありました。
2025年5月25日 [整備手帳] wata-plusさん -
オービトロン マイクロリアクターG1+TERAISM FC13を組み合わせる
オービトロン マイクロリアクターG13年前に装着しました。理論理屈は良く分かりませんが、効果は結構あります。
2025年5月10日 [整備手帳] wata-plusさん -
ランドマスタージャパン オービトロン
AMG GTにSEVのカーボンエアキャップをインストールしたので、付いていたオービトロンをスペイドへ移植しました。今まで付けていたのは普通のエアキャップですので、これは見た目も、オービトロンが作用して
2025年5月7日 [パーツレビュー] saksanさん -
QUADで遊んでます
サスペンションオーバーホールを機にマイクロリアクターを全て外したまっさらの状態から段々とつけていってオービトロンの効果を確かめています。G1からQUADに変えたのが前回。今回は2本出しQUADの接続方
2025年5月2日 [ブログ] pittazさん -
QUAD再び
部品取り寄せのためオーリンズのオーバーホールが2〜3ヶ月かかることになりました。流石にその間マイクロリアクターなしで過ごすのは辛い🥵。ということで、G1をQUADに交換しました。G1脱着後に、バッテ
2025年4月27日 [ブログ] pittazさん -
久々のG1
サスのオーバーホールまで我慢するつもりでしたが、やっぱりダメw。QUADは貸出中なので、いい機会なのでG1を装着しました。何もない状態からG1を試すのは実は初めて。乗ってすぐにサスとタイヤがスムーズに
2025年4月23日 [ブログ] pittazさん -
DCCその後
オーバーホールのためにDCCに換装して2日経ちました。基本的には満足のいくレベルです。なぜ3年前に不満に感じたのかを考えてみました。まずはホイールとのマッチング。3年前はOZウルトラレッジーラ18イン
2025年4月10日 [ブログ] pittazさん -
ランドマスタージャパン モノブロックC2
またまた、手を出してしまいました評価は期待値です
2025年3月21日 [パーツレビュー] カムイ@庵さん -
組み合わせ
現在ランドマスターのオービトロンマイクロリアクターと日本レプトンのパワーリアクター系複数を併用していますがこの二つが互いに干渉しあって効果を薄めていないだろうか?と頭に浮かびました。もちろん効果を高め
2024年10月8日 [ブログ] デイルJrさん -
MTR Extreme スーパーリアクターRX白(RX白製品)
みん友さんが個人で製作されている静電気除去装置。スーパーリアクターシリーズ第3弾です。ヤフオクにて出品されております。私は既にランドマスタージャパンさんの「マイクロリアクターG-X」を装着しており、十
2024年9月12日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
自作 リアクターパワー?&放電索パワーの変態フェライトコア(笑)
おこんばんは!最近はWOWOWで録画したCOMPLEXの日本一心を何度も見ながら涙しているこいんです( ´艸`)みんなのリアクターにもフェライトコア付けてみましたが何か調子悪いのと除電の変態友達のno
2024年8月25日 [パーツレビュー] こいんさん -
オリジナル スーパーリアクターXX
【再レビュー】(2024/07/25)以下スーパーリアクターXXの取付後レビューとなります。(スーパーリアクターRX2.0からXXへ付け替え。ECUの学習リセットはしていません)★取り付け3時間後★段
2024年7月26日 [パーツレビュー] 紺色スタイルさん -
ヤフオク ファーストリアクター
みん友の方々のリアクターブームで気になっていました(笑)静電気中和除去装置がスイフトには効果があるのかなー?価格も結構するし…。…と、そんな時オークションを徘徊してたらファーストリアクターと言う商品が
2024年7月19日 [パーツレビュー] 紺色スタイルさん -
個人 スーパーリアクターRX2.0
ファーストリアクターを取り付け、車の変化にかなり満足してました。入門編で大きな効果を感じた私は前後2個で静電気中和のバランス取りをしようと決断。スーパーリアクターRX2.0を購入しました。アルミケース
2024年7月19日 [パーツレビュー] 紺色スタイルさん -
スーパーリアクターXX(ダブルエックス)取り付け
テスト依頼のあったスーパーリアクターXXが届きましたので、早速取り付けていきます。こちらスーパーリアクターRX2.0です。この取り付け方で外れることも無く無事に過ごしております。まずはこちらを取り外し
2024年7月18日 [整備手帳] 紺色スタイルさん -
オリジナル スーパーリアクターXX
スーパーリアクターの製作者様より新作のテストを依頼頂きました。右がスーパーリアクターXX、左がスーパーリアクターRX2.0です。ケースやフェライトコアが一回り大きく、ケーブルも太くなっています…ゴクリ
2024年7月18日 [パーツレビュー] 紺色スタイルさん -
ランドマスタージャパン 8AWG-M6/R8ー6L「超低抵抗純銀圧着端子」
今日の除電活動は中々にマニアック👀いやキモオタか(≧◇≦)オービトロン「リアクターナノ2」その効果を最大限に引き出すべく…リアクターの銅端子を1個だけオービトロンの圧着端子「超低抵抗純銀端子」8AW
2024年6月27日 [パーツレビュー] かもめ(514)さん -
電源強化&除電装置
前車is300hfからサードテクノロジーのエナジーボックスBTとBT+を移設しました。トルクがモリモリでカーオーディオの音質が上がります。見えませんが、バッテリーアースにもコルトレーンのコンティヌオを
2024年5月13日 [整備手帳] にゃんこ大先生RC300hfさん -
ランドマスタージャパン マイクロリアクターGX
2年前に金光さんの計らいで全機種のデモトライをさせて頂いた製品です。一般発売されている機種で二番目に高価なモノです!🤭これも驚きと感動を与えてくれる装置ですよ!😀https://www.landm
2024年3月3日 [パーツレビュー] ReiGoofyさん