• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃすみん。の"261" [マツダ ロードスター]

パーツレビュー

2023年9月24日

MTR Extreme スーパーリアクターRX白(RX白製品)  

評価:
5
MTR Extreme スーパーリアクターRX白(RX白製品)
みん友さんが個人で製作されている静電気除去装置。
スーパーリアクターシリーズ第3弾です。
ヤフオクにて出品されております。
私は既にランドマスタージャパンさんの「マイクロリアクターG-X」を装着しており、十分な効果を得ております。
もうこれ以上の商品(静電気除去装置)はないだろうと思えるほどに。
実際はこのワンランク上の「F-X」もあるのですが、手に届かない価格帯です(;^ω^)
今回は私のG-Xとの比較をお願いしたい!という事で「試作機」を送ってもらいました。
商品本体の大きさはG-Xよりも一回り大きい。
F-Xと同じくらいの大きさでしょうか。
重量もG-Xの400gと比べて700~800gはあるのでは?と思えるほどにズッシリとした重みがありました。
とても研究熱心なお方だったので、今回1週間ほどお借りして試乗。
色々と自分なりに結果をまとめてみました。

・低速トルク
初日は若干トルクが落ちた感じがしてましたが、走るにつれて回復。
翌日にはモリモリにトルクが増しており、エアコン作動時のパワーロスも感じないほどに変化。
嫁のAT車でも試しましたが、1~3速あたりの力強さは露骨に感じられます。

・加速感
街乗り走行ではスイスイと進み、峠ではコーナーからの立ち上がりが非常に気持ち良い。
中間からの加速は明らかに今までと比べて鋭く変化していました。
まるで電気モーターのようにスーーーッっと加速します。

・パワー感
7000回転まで回した時の糞詰まった加速感も少しながら解消。
劇的ではないですが、あるとないとではやはり違ってきます。

・ハンドリング
街乗り走行レベルでもわかりやすく、交差点などの右折左折がスッと曲がりやすいです。
峠ではもちろん、ハンドルを切るのが楽しく感じます。

・転がり抵抗
転がり抵抗はそこまで大きな変化は体感できず。
ロードノイズなどの音も特に変化はありません。

・ボディ剛性、足回り
全体的に固めの乗り味に変化します。
初日はゴツゴツ、それ以降はドスドスといった感じで路面の凹凸を受け止める感じ。
車重が軽いロードスターにはないドッシリとした乗り味が得られます。

・燃費
未計測ではありますが、上記の効果を踏まえるとエコ走行で燃費が落ちることはまずないでしょう。
しかしあまりにも走りが楽しく感じてしまいついついアクセルを踏み込んでしまう。
諸刃の剣というのがしっくりきますかね。

・オーディオ音質
これといって変化なし。
ある程度除電はされているからか、今まで通り快適です。
これが最初の静電気除去装置であれば音の変化もあるのかもしれません。

上記が私の個人的な感想です。
そう、認めたくはないのですが私のG-XはこのRXと比べてハッキリわかるほどの性能差がありました。
G-Xを約1年間愛用した私が言うのですから間違いないです。
しかもオプションで

「ゴールド端子」
「プレミアムケーブル」
「リアクターナノ2」
「フェライトコア 2.0 G6」2個
「バッテリーターミナルスクリューセット」

とバリバリ万全装備で挑んだにも関わらず、あっけなく敗北。。。
正直予想外すぎる変化に「なんだこれ・・・あり得ないだろ!!怒」と思い、
初日はなにかと欠点の粗探しでしたが、2~3日経過した日にはすがすがしいくらいに白旗を挙げてました(;^ω^)
この商品は間違いなくG-Xを優に超えており、おそらくF-X同等の性能を持ち合わせているのではないかと感じます。
「言われてみれば」「かもしれない」というプラシーボの域を超えており、普段乗っている愛車でなら誰でも体感できるレベル。
車の相性も関係してきますが、ランドマスタージャパンの「リアクターナノ」や「フェライトコア」との相性も良かったので、これからまたいろいろなセッティングが楽しめそうです。
久しぶりの弄りネタでだらだらと書いてしまいましたが、個人製作でこのクオリティーは素晴らしいとしか言えません。
知識と行動力さえあれば、たとえ「個の力」であっても可能性は無限にあるのですね。
別にランドマスターさんの商品が詐欺だというわけではありません。
このメーカーさんもいろいろとコストを抑えながら十分な効果が出せる商品造りに励んでいます。
その膨大な研究費や原料の高騰により、この価格帯にどうしてもなってしまうわけです。
ですが一般消費者の私からすれば、すべての商品は決して「価格=性能=価値」ではないのだと今回の一件で思い知らされました。
こういったモノに興味がある人にはコスパ最強とも言えるこの逸品!
是非ともオススメしたい商品です^^b
  • ケーブルにはもともとフェライトコアが付いてますが、別製品のものに変更しても効果アリ。
  • リアクターナノとの相性も私の車では◎
    ゴミにならなくて良かった。。。
入手ルートネットオークション(Yahoo!オークション)
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

Panasonic / Blue battery caos N-125D26L/C8

平均評価 :  ★★★★4.89
レビュー:88件

GS YUASA / ECO.R Revolution ER-K-42/50B19L

平均評価 :  ★★★★4.79
レビュー:48件

GS YUASA / ECO.R Revolution ER-S-95/110D26L

平均評価 :  ★★★★4.68
レビュー:69件

Panasonic / Blue Battery caos N-145D31L/C8

平均評価 :  ★★★★4.74
レビュー:23件

Panasonic / Blue Battery caos

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:4544件

Panasonic / Blue Battery caos N-60B19L/C8

平均評価 :  ★★★★4.76
レビュー:345件

関連レビューピックアップ

Panasonic Blue Battery caos N-M65/A4

評価: ★★★★★

BOSCH Hightec Premium HTP-60B19L

評価: ★★★★★

Panasonic 40B19L

評価: ★★★★

オプテメイト 充電器

評価: ★★★★★

Panasonic N-34B17L/SP  標準車用 バッテリー

評価: ★★★★★

BOSCH Hightec Premium HTP-60B19L

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「夜中空が一瞬明るくなったけど、あれ隕石やったんや・・・(怖)」
何シテル?   08/20 08:53
仕事も、責任も、将来も忘れて、頭を空っぽにして走ることが一番の幸せです。 昔のように狂った弄りはもうしません。 純正の乗り味を堪能し、大切に乗っていきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フェライトコアの取り付けを実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 17:17:51
メーカー別 ダウンサイジング考 日産編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:42:16

愛車一覧

マツダ ロードスター 261 (マツダ ロードスター)
2015年9月13日納車。 生まれて初めてのスポーツカーとなりました。 スポーツカーが次 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ保存用
その他 その他 その他 その他
名前:ゴン蔵 性別:♂ 猫種:ぶち猫 年齢:不明(恐らく50~60歳) 2010年12 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スティ君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2009年6月、新古車で購入しました。 グレードはTS、カラーはパールホワイトです。 外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation