#オーリンズDFVのハッシュタグ
#オーリンズDFV の記事
-
OHLINS Road & Track DFV 搭載国内専用モデル
ヤフーショッピングで 安くならないかなーと ずっと狙っていたら... どんどん安くなり ポチりました笑kwが良いかなとも思ってましたがバイクでの馴染みのあるオーリンズにしました。ネットでの評判も良さげ
2025年5月17日 [パーツレビュー] カーペンター龍太郎さん -
せっかく減衰力調整できるやつなので調整してみる
オーリンズ。作業時に前後とも7段/20に設定してくれているとのこと。写真はフロント側。純正のタワーバーが邪魔だったのを穴あけ加工してくれています。ありがたい。一旦全締め(固い方)してから15段。やわや
2025年5月17日 [整備手帳] Tダさん -
久しぶりにDCC
8万キロ走ったオーリンズをオーバーホールするために純正DCCサスペンションに換装しました。以下8万キロのオーリンズと3万キロの純正サスの比較。<全体的な印象>以前はお釣りがくるし底つきするしで、純正サ
2025年4月8日 [ブログ] pittazさん -
サスペンションオーバーホール
来週サスペンションをオーバーホールするために、ノーマルに乗せ替えます。3年で8万キロ。よく走ってくれました。メーカーの推奨は4万キロ。その倍を走っていますが、オイル漏れもありません。ダンピングも今の状
2025年4月4日 [ブログ] pittazさん -
設定試行錯誤
ローター交換後、高速で試運転をしました。ハンドリングが変化していると感じました。以下、素人の試行錯誤です。具体的な症状としては、フロントが詰まった感じ。それまでは伸びやかなハンドリングだったのです。原
2025年3月8日 [ブログ] pittazさん -
OHLINS Type HAL(ネジ式車高・全長調整モデル)
購入取付で慣らしも完了サーキットの為にタイヤ交換がてら点検したら2mm位バネが遊んで😆トップマウントのゴムシートが良い塩梅に潰れたみたい?慣らし後に点検をしてと強く言ってた訳かぁ〜🤔減衰問題より、
2025年2月24日 [パーツレビュー] あぷにゃんこさん -
OHLINS Type HAL(ネジ式車高・全長調整モデル)
中古でショックを購入し、乗り心地重視の街乗り用にバネの交換、OHと、ストローク調整や減衰特性のリセッティングをして頂いたものです。SUPER OHLINSなんてかっちょいいシールまで貼って貰っちゃいま
2025年1月29日 [パーツレビュー] たろー@RCFさん -
PROVA OHLINS DFV VA/VM
使ってたPROVAオーリンズをオーバーホール4回繰り返して使用していましたが流石にガタが来たのでおかわりしました🤗今回はオリジナルのハイパコ仕様を選択また前回との違いを味わいたいと思います✨しかしま
2025年1月2日 [パーツレビュー] SHiNGO-GOさん -
走行準備
青S2000のリアダンパーをスプリングシートで1ターンアップ。どこのダンパー?って見えますが、オーリンズです。ブラケットを作ってます。ケースをメチャクチャ長くしているので、アームと干渉ギリギリです。
2024年12月19日 [整備手帳] デカトーさん -
MZR-L5/2500ccエンジンスワップ
NC2.5完成しました(^^)/【事実】①MZR-L5/2,500cc EGなど全て構造変更公認。外観ノーマル②260/242ハイカムインストし圧縮比はレギュラー仕様ですが意外と点火進角できたのでまぁ
2024年12月16日 [整備手帳] Ducati998&NCECさん -
サンダーボルトジャパン サンダアボルト
トヨタ ハイエースのカスタマイズです。サンダアボルトのチタン製M4タッピングビスを追加しています。強度を高める機能面だけではなく、見た目のワンポイントをプラス。クルマの詳細はコクピット福島のカスタマイ
2024年9月30日 [パーツレビュー] cockpitさん -
希少な限定モデルならではの魅力はそのままに、車高調装着とホイール交換で走りを磨き上げました。“オーリンズDFV”コンプリートキット”と“BBS RI-A”を取り付け!!
大人なカスタムだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ GR86 ZN8のカスタマイズについてコクピットコジマのレポートでご紹介します。話題になった限
2024年9月17日 [ブログ] cockpitさん -
OHLINS ES URAWA Road & Track UC-01
昨年の今日→ 2023/05/22 納車!購入してから 一周年のプレゼントアルミホイールと同時購入新品 純正アッパーマウント付きノーマルショックで 一年間乗り続けこのままの味付けで リフレッシュしたい
2024年9月15日 [パーツレビュー] Harrys Media Workさん -
CRS / ESSEX リアライナー
トヨタ ハイエースのカスタマイズです。ESSEX リアライナーを装着しています。リアバンパーサイドの耳を隠すデザイン。小ぶりながらも、フロントからサイド、リアまで流れるラインを強調します。クルマの詳細
2024年9月14日 [パーツレビュー] cockpitさん -
CRS / ESSEX サイドライナー
トヨタ ハイエースのカスタマイズです。ESSEX サイドライナーを装着しています。また、合わせてリーガルフェンダーも装着。フェンダーの出幅は約6mm、下がり値は20mmです。クルマの詳細はコクピット福
2024年9月6日 [パーツレビュー] cockpitさん -
RECARO SR-7F
トヨタ ハイエースのカスタマイズです。RECARO SR-7Fを装着しています。SRシリーズのスタンダードモデルに、フラットタイプのシートクッションを採用。スポーツドライビングに対応しながら、乗り降り
2024年8月30日 [パーツレビュー] cockpitさん -
“POTENZA S007A”へタイヤ交換のついでに4輪アライメントを調整する予定でしたが、そんなアライメント調整のついでに!?ステアリングを“REAL ブラックカーボン”へ交換しました!!
こだわりの詰まったVMレヴォーグがとっても素敵だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スバル レヴォーグ VM4のタイヤ交換およびステアリング交換をコクピッ
2024年8月28日 [ブログ] cockpitさん -
Autogarage Rin 強化ドライブシャフト
トヨタ ハイエースのカスタマイズです。Autogarage Rin 強化ドライブシャフトを装着しています。ジョイント部やシャフト部、ベアリングを強化。また、耐熱耐圧性の高いグリスを使用することで異音も
2024年8月26日 [パーツレビュー] cockpitさん -
Genb アクスルパワーブレースセット
トヨタ ハイエースのカスタマイズです。Genb アクスルパワーブレースセットを装着しています。左右のロアブラケットを連結することで剛性不足を補い、ロールを減少させるアイテム。直進安定性や旋回性能が向上
2024年8月24日 [パーツレビュー] cockpitさん -
CRS / ESSEX コンバージョンバンパーVer.4
トヨタ ハイエースのカスタマイズです。ESSEX コンバージョンバンパーVer.4を装着しています。前方への厚みをさりげなくプラス。また、合わせてフロントリップスポイラーやサイドライナーも装着して、全
2024年8月17日 [パーツレビュー] cockpitさん