#カケスのハッシュタグ
#カケス の記事
-
カケス子育て日記〜ヒナが生まれた模様
画像は裏庭に作られたカケスの巣での親鳥の子育ての様子です・・・赤囲みに尾羽根が写っていますが、親鳥がはみ出るくらいのコンパクトな巣ですが、なかなか頑丈にできているようで、先日の風の強い日にもちゃんと耐
2025年5月22日 [ブログ] green_openmindさん -
鳥の巣を見守る奴ら
朝からこんな感じ・・・・窓枠の部分を片付けたら調子に乗って毎朝鳥の巣(に出入りする親鳥)をガン見しています・・・間抜けなネコどもに捕まるわけなかろうに・・・・爆
2025年5月21日 [ブログ] green_openmindさん -
庭の鳥の巣
画像じゃちょっと見難いですが・・・最近のクソ猫どもの窓辺りの縄張り争いの要因である鳥の巣がこんなところに・・・ココ、自分の在宅勤務時の執務スペースすぐ後ろの窓の外のわずか数十センチに作られています。つ
2025年5月19日 [ブログ] green_openmindさん -
獲物を追う視線(ただし気持ちだけ)
逆光で見にくいですが…コレは自分が在宅勤務時に執務しているスペースのすぐ後ろの窓です。ちょっとだけ出窓的なスペースがあるのですが、毎朝ネコどもが場所取りしてまして、この日は最新参者(そして1番態度がデ
2025年5月17日 [ブログ] green_openmindさん -
吹通林道を逆方向からジムニーで走った。
きょうはジムニーで、吹通林道を逆から入る南進ルートです。ここは誰が来ても入口が分かりにくい。この日初めて吹通林道の名称と延長2820.4mを確認出来ました。快調に林道を駆け上がれるのは爽快ですね。今日
2023年11月6日 [ブログ] さすけねさん -
連休の後半は?幸せを呼ぶ「青い鳥」編。
さてさて、GWも後半に入り野鳥好きな友人たちとご一緒したり、日を改めてまた1人で山籠りしたりしながら県内の夏の鳥の動向確認に勤しみました。日本三鳴鳥(先日アップしたコマドリ、ウグイス、オオルリ)の中の
2021年5月6日 [ブログ] 車イジリおじちゃんさん -
クマタカ撮れません(^-^;
先週1日目は、峠のクマタカポイントへ出掛けるも、幼鳥が遥か彼方にちらっと出ただけで、小鳥すら姿現さず1枚もシャッター切らず(笑い2日目は、ダム湖に出撃でしたが、これまた見事に撃沈でした(苦笑なので、ダ
2020年10月30日 [ブログ] CB1300SBさん -
今年最後の鳥撮りは、近所の公園へ
昨年の大晦日は、クマタカ幼鳥で締めくくりでしたが、今年は近くの公園へ、キクイタダキさん探しに行くも見事に撃沈でしたぁ~(苦笑なので、出合えた身近な野鳥達で締めくくりと相成りました。AM8:30に公園到
2019年12月31日 [ブログ] CB1300SBさん -
合間に・・カケス (小倉記念)
カケスゼフィルス撮影時に出てきました。いままであまりいい写真が撮れていない。敢えて狙いに行くほどの鳥でもないので合間に撮れた、がほとんど。 これも枝が・・羽の一部のメタリックブルーはとても綺麗で「カラ
2019年8月3日 [ブログ] ST170さん -
カケス
森ではアカショウビンが良く飛んでくれるようになりましたがアカショウビンだけでなく色々な鳥が飛んでくれますカケスも飛んでくれました、撮るのは久しぶりです翼のブルーが美しいよく飛んでくれるのですがあっとい
2019年5月20日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
この冬の野鳥を一まとめで
まだ風が強いと寒さを感じますが、日差しは明らかに春。定年ネタが続きましたが、決して鳥さんをさぼっていたわけではありません。季節外れにならないうちに、ここらでこの冬の成果をご紹介しておかなければ。しかし
2019年3月10日 [ブログ] 成田のオッサンさん -
鳥も夏休み? (カケス)
お山の在庫写真カケス1枚羽が裏返ってますね(^^)いままでカケスはあまり良い写真が撮れてませんでした。ついで、が多いせいでもありますが木陰からなかなか出てきません。蝶撮影で訪れたお山でも声はすれど・・
2018年8月11日 [ブログ] ST170さん -
カケス
鳥枯れの時期に入っていますのでなかなか鳥に会えず、ネタも枯渇してしまいました最近通っていた森では運良く希少種の巣立ち雛にも出会えたのですが一般公開は出来ないので「お友達限定公開記事」として掲載させてい
2018年7月20日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
近場の冬の野鳥
タイトル通り、最近撮った近場の野鳥をご覧いただきます。フクロウはいなくなりましたが、サンコウチョウの森によく出かけています。この冬はまだ深い雪は降っていませんが、昨日もそうでしたが、ちょくちょく降って
2018年2月12日 [ブログ] 成田のオッサンさん -
カケスの水浴び
鳥枯れでカメラマンが少なくなったフィールド静かになったせいか今まで近くに現れなかった鳥達がやってくるようになりました。昨日は清流でカケスが水浴び、三脚据え置きの1700mm望遠レンズで撮影したので下半
2017年7月14日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
林道
久しぶりの林道ウソ♀
2017年1月22日 [フォトギャラリー] LSK3さん -
ワンチャンス! (オオアカゲラ・カケス)
久々にお山へ。蝶はわずか。アサギマダラがちょっと傷んだ感じで。鳥影はほとんどなし。ラウンドして、仕方ないから帰ろうかと思ったら普段あまり近くで見られないオオアカゲラが前の枯れ木に一瞬止まった!大慌てで
2016年9月15日 [ブログ] ST170さん -
ほぼ一年ぶりにカケス
昨日は先週下見に行った山奥の滝へ誰もいない山奥で一人、4時間粘ってやっと撮れたのがカケスのみ、それも1シーン。その貴重なカケスです、4枚しかシャッターを切ってませんので一日分全てです(笑)AF-S N
2016年5月16日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
赤い鳥を探しに再び山奥へ、4日目
4日ぶりに赤い鳥を探しに再び山奥へ出かけました、今日で4回目。2日目に赤い影を目撃したもののその後現地からの情報では目撃情報は激減、既に巣篭もり中ならば今月中は出会うのは難しいのではと悩みながら...
2015年6月18日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
珍鳥はあきらめて沼で五目撮り
今日は珍鳥が過去に出没した日ということで念のためもう一度早朝にI公園へ。やはり珍鳥が出現する気配も無いので諦めていつもの沼へ移動。そのせいか収穫の多い日となりましたよ。まずはイカルの群れ、この沼でこん
2015年3月19日 [ブログ] ひろ@XC60さん