#ガルウィングドアのハッシュタグ
#ガルウィングドア の記事
-
ガルウイング馬鹿なので•••
カーセンサーを見ていてタマタマ見つけたミラ•ミチート。よくあるウォークスルー•バンとは違って荷台の左右がガルウイングになっています。私は過去にエクリプスとAZ-1 を同時保有していた程のガルウイング馬
2025年7月30日 [ブログ] クロイワ日暮坂46さん -
シザーズドア(VERTICAL DOORS)メンテナンス and ヒンジ設定
今回はVertical Doorsのシザーズドアヒンジのメンテナンスの部分とヒンジ設定を書いていこうと思います。
2025年2月2日 [整備手帳] 栄信ω・)さん -
ドア配線延長の準備
配線延長の必需品で中華クオリティで問題が無い物をTemuでポチりました。熱収縮チューブハンダ線ハンダ付けを失敗した時の吸い取り紐あと他にも有ったら追加購入します。あと少し定額に足りなかったから保管用の
2025年1月28日 [ブログ] tetsu7210さん -
がちゃコペンをガルウィングにするよ
模型の世界なら出来る意外に小さいので苦戦するがハズキルーペを掛ければ1/24に(笑いまず試しに切ってみたおぉ~行けそう(適当だけどね
2022年12月27日 [整備手帳] 爺Rコペン 爺パッケージ仕様さん -
スーパー営業車 タウンエースノアが さらに さらに進化!
以前ブログ「スーパー営業車タウンエースノア さらに進化!」でご紹介させていただきました六本木のスーパーマーケットの営業車のノアがさらにさらに進化です!圧倒的です!グラフィックはアートファクトリーさんの
2021年7月5日 [ブログ] K2パフォーマンスさん -
ヴァーチカルドア ガルウィングキット
長い月日を経て、ついに翼を授かりました( *´艸`)某SNSのフォロワーさんから受け継いだ、ガルヒンジを取り付けてとうとうドア上げちゃいました♪見た目よし、注目度よし、インパクトよしで最高の仕上がりで
2021年5月5日 [パーツレビュー] GUCCI_80voxyさん -
ドアモール補修
約2年前から、ドアモールが劣化して弾性を失ったために湾曲部に追従しなくなって自然に外れてきており、それまで覆われていた部分がとうとう露出してきた。かといって硬いゴムなので人力では戻らない。押しても、引
2021年5月2日 [整備手帳] ふじぃさん -
30年前にセラを発売したトヨタはこの頃イケイケだった?庶民派のガルウイングモデルはいま見てもかっこカワイイ魅力的なコンパクトカーです。
オートザムAZ-1もかなり衝撃的だったと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、車検整備で入庫されたトヨタ・セラをコクピット亀岡のレポートでご紹介します。ガルウ
2020年11月2日 [ブログ] cockpitさん -
その3 トヨタ コムス ガルウイング ドア 製作への挑戦3
こんばんは暑いですね~栃木県は、今日は34度??今日は、前から考えていた、ガルウイングドアの製作にとりかかります。まずは、TIG溶接でワンオフ部品製作ドアを段ボールで簡易的に製作ウインドウガラスは、透
2020年8月5日 [ブログ] TWIZYコムス にゃんこRさん -
シザードア配線引き直し
ドア閉
2019年7月22日 [整備手帳] 青りんごサワーさん -
ドアダンパー交換(2)
前回の整備記録で書いた、紛失したと思っていたドアダンパーが見付かりました。https://minkara.carview.co.jp/userid/1049925/car/819952/4966991
2018年11月15日 [整備手帳] ふじぃさん -
ドアダンパー交換(1)
「第7回 ヒストリックカー&ノスタルジックカーミーティングin舟形」にて桜霞(sakuakasumi)さんからドアダンパー1本を頂きましたが、オイル交換から戻ってきたら紛失していました。https:/
2018年11月13日 [整備手帳] ふじぃさん -
第3回 安全・安心なかまちモーターショー(2014年10月12日) 午前
08:55、搬入ブロック毎のカテゴライズは例年通りであり、今年も配置先はAブロック。地面に貼られた白いテープには、ナンバープレートと同じ数字が書きこまれており、その通りに停めます。昨年はここの北側に並
2017年2月4日 [フォトギャラリー] ふじぃさん -
CX-5 ガルウイング取付完成
今日はCX-5のご紹介です。愛知県よりご来店いただきました。CX-5へガルウイング取付のご依頼でした。当店もガルウイングはかなりの台数を施工していますがCX-5は初めてでした。しかし出来上がってみたら
2016年11月15日 [ブログ] ☆AQUAさん -
第3回 ヒストリックカー&ノスタルジックカーミーティングin舟形(2014年6月8日)
09:30。ASさん(青いキャラ)と、おやんず@ともちゅわんさん(黒いAZ-1)の、仙台勢が搬入。
2016年6月23日 [フォトギャラリー] ふじぃさん -
ガルウィングドアは非日常への扉
ガルウィングの車ってむちゃくちゃかっけーよなwwwwwwwww(乗り物速報、2014年5月7日)僕が子供の頃にはスーパーカーブームは終わりつつあったものの、それでも残光は残っていました。筆箱(やたら大
2016年3月26日 [ブログ] ふじぃさん -
今更ですが、「第10回スカイラインをただ並べる会」に参加してきました。(その5)
このブログは、今更ですが、「第10回スカイラインをただ並べる会」に参加してきました。(その4)の続きです。カルソニックスカイラインが2台揃って一層華やかになり、その後も会場をうろうろとしていましたが、
2016年2月15日 [ブログ] せんたくや@四枚海苔さん -
“ガルウィング・ドア”の必要性
昨日のフェスで屋外パレードに行くカウンタックが一時停止して、観覧に来ていた家族連れの小さい女の子をサイドシルに座らせて、記念撮影をさせてあげてました。オーナーさん、優しい。女の子も嬉しそうでした。“ガ
2014年4月28日 [ブログ] 虎猫飯店.jpさん -
ドア配線引き直し
帰省中、ドアを上げていると窓が上がらない時が…まぁ閉めていると動くのでおそらくドアヒンジの辺りの配線が切れたのでしょう。これで何度目だろう。コルゲートチューブを剥くとパワーウインドウの線1本と、後付け
2014年1月4日 [ブログ] 青りんごサワーさん -
正式名称を広めよう
ドアが上に開くものを、総称してガルウィングと世間では勘違いしている人が多い。ガル=かもめ かもめが飛んでいる・・その羽根を正面からみた形が似ているからかもめの羽根=ガルウィングと呼ぶのですが、実際、
2012年7月2日 [ブログ] 創作さん