#キハ283系のハッシュタグ
#キハ283系 の記事
-
冬の苫小牧から26年
26年前(1999年1月11日)の本日に苫小牧市内に行きました。JR北海道(北海道旅客鉄道)の札幌-函館 函館本線/千歳線/室蘭本線特急「スーパー北斗(現在はキハ261系への移行により北斗に統一)」用
2025年1月11日 [ブログ] 石狩港302さん -
JR北海道 特急「おおぞら」キハ283系、根室線 キハ40系 退役。最新鋭 H100形登場
先日のJRダイヤ改正で、JR北海道の振り子式特急型気動車、キハ283系と、根室線のキハ40形気動車が退役した。キハ283系は90年代後半にデビューし、特急「スーパーおおぞら」として札幌~釧路間で運行、
2022年3月22日 [ブログ] 通りすがりの正義の味方さん -
今週を振り返って
今週は晴れが続いいたことによる雪解けをはじめに小樽市内の一般タクシーの小型・中型区分から普通車への統一や「東日本大震災」から11年とJR北海道(北海道旅客鉄道)の札幌-釧路間の特急列車「おおぞら」から
2022年3月12日 [ブログ] 石狩港302さん -
JR北海道
今は北海道に限らず鉄道会社はどこも苦しい状況ではないかと思います。その中でもJR北海道(と四国)はJRグループの中でも、特に経営状況が厳しいと言われていますね。そこで各社鉄道利用だけではなくホテルやグ
2022年2月7日 [ブログ] celi@typeSさん -
JR北海道特急型気動車、キハ283系。来春改正で退役。
JR北海道で札幌~釧路間で運行している特急「おおぞら」で運行している気動車、キハ283系が来春のダイヤ改正で前車退役となる。もう既にキハ261系への置き換えが始まっていて、徐々に解体作業が進んでいるそ
2021年10月31日 [ブログ] 通りすがりの正義の味方さん -
北の特急車両の増備
KATO 10-1695/10-1696キハ283系『おおぞら』6両基本セット/3両増結セットが、届きました。何度も言ってますが、全国のJR特急車両の中で一番好きな車両です。好き過ぎて旧ロットと合
2021年6月29日 [ブログ] モーリス☆ZWGさん -
北の大地 北海道旅行ダイジェスト版 その② JR石勝線 占冠駅
北海道滞在3日目の2019.6.5の早朝。今日から天気が悪くなるという予報通り、占冠(しむかっぷ)インターに早朝に付いたものの …… 道央の深い山間の中のせいか、霧がすごくてどんよりとした天気でござい
2019年7月20日 [フォトギャラリー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
帯広・その2
7月3日、帯広での足は、日産レンタカーでエルグランドを借りました。まずは、市内中心部で挨拶まわりとお墓参り(あまりにもプライベート過ぎて写真はアップできません(^^ゞ)その後、昼食は、中札内まで下り、
2017年7月7日 [ブログ] どんみみさん -
KATO 10-476【キハ283系「スーパーおおぞら」】2度目の更新工事
2006年から変更された座席の色に変更。1・6・9・10号車の釧路寄り運転台付き普通車。座席の色⇒フラットパープル枕カバー⇒フラットホワイト床の色⇒スカイグレイ壁の色⇒フラットホワイト
2017年5月27日 [フォトギャラリー] モーリス☆ZWGさん -
JR北海道のディーゼル特急発煙(続報)。
サムネイル画像は東急8500系。地下鉄直通のために、電気配線は金属パイプを通して取り回すなど、難燃性を高めた構造になっています。さて、先日のディーゼル特急の発煙事故ですが、床下の制御系の配線からも焼け
2014年7月8日 [ブログ] CrossTourDream2020さん -
またまたJR北海道、特急列車から発煙。
サムネイル画像は、茨城県の鹿島臨海鉄道2000形ディーゼルカーです。本文とは直接関係ありません。昨夜から今朝にかけてのNHKニュースより。JR北海道のディーゼル特急から発煙し、乗客が避難したとのこと。
2014年7月7日 [ブログ] CrossTourDream2020さん -
イライラ
今、キハ283の屋根上機器を取り付けてましたが、細かすぎてイライラしてました。屋根上機器は別パーツになっていてプラモデルのようにランナーからパーツを切り離し、装着するんですが物が小さすぎて四苦八苦して
2010年3月6日 [ブログ] モーリス☆ZWGさん -
キハ283系 導入
病院の帰りに横浜ビブレ内のポポンデッタへ寄り、買ってしまいました…カトー製 キハ283系ディーゼル特急の基本+増結のセットの10連カトー製 EF75カトー製 DD51今まで国鉄車両しか買ってなかったけ
2010年3月3日 [ブログ] モーリス☆ZWGさん -
08072129「横浜花火大会 釧路・三陸クルーズ」(3日目・釧路・午前中⑤)
キハ283系の「スーパーおおぞら」が入線してきました。1996年に量産が開始された振子式気動車で、2001年まで製造されました。短期間で製造が打ち切られたのは、構造が複雑で保守が大変なこと、製造コスト
2008年8月1日 [フォトギャラリー] どんみみさん -
北海道のお土産④
北海道のお土産今回は、JR北海道・車内限定販売のハローキティ乗務員ストラップです。JR北海道の客室乗務員のキティーちゃんと、キハ283系振り子式車両が付いたストラップです。帯広へ行く際、何か要望は?と
2007年8月22日 [ブログ] どんみみさん