• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクシカおじさん(プレミオおじさん)の"カクシカくん" [ダイハツ ムーヴコンテカスタム]

北の大地 北海道旅行ダイジェスト版 その②  JR石勝線 占冠駅

投稿日 : 2019年06月21日
1
北海道滞在3日目の2019.6.5の早朝。

今日から天気が悪くなるという予報通り、占冠(しむかっぷ)インターに早朝に付いたものの …… 道央の深い山間の中のせいか、霧がすごくてどんよりとした天気でございます。
2
道東道 占冠の料金所で下車します。

ここから一般道で富良野方面へと向かいます。
3
占冠インターを降りて国道237号線を走り始めてすぐ、国鉄-JR北海道 石勝線 占冠駅(せきしょうせん しむかっぷえき) がありますので、昨年も今年もちょっと寄り道をしました。

標高348mに位置するこの石勝線 占冠駅、1981年(昭和56年) 10月 1日の石勝線開通後、改装とか建て直しとか全くされていないようで、開通当初ままの昭和の面影をそのまま残しております。

ただ今回は、早朝の6:20頃にここへ来たということもあり、貨物列車は不明ですが、旅客列車は通過列車も含め当分占冠駅には来ませんので列車撮影は断念しました。
4
早朝の朝もに包まれていた駅構内を撮影。

こちらは下り方、帯広・釧路方面となります。
5
こちらは上り方、千歳・札幌方面を撮影。

私はまだ冬の北海道には来たことが無いのですが、ここらあたりは雪の量が多いのでしょうね。分岐部分にはスノーシェルターが設置されています。

まあ北陸線の琵琶湖の湖北に位置する近江塩津駅構内にも同様なものがありますが。
6
占冠駅の駅標板。

ここらあたりは石勝線の山間部分なので駅間が非常に長く、トマムまではおおよそ13km、新夕張までは約27kmほども離れています。
7
代わりに昨年の2018年 6月 11日 16:27に占冠駅にて撮影した、スーパーおおぞらの通過写真。

残念ながら駅構内の様子を撮影していた時のシャッタースピードを戻し忘れ、通過列車撮影には不適合な125/1秒のシャッタースピードで通過列車を撮影してしまい、ボケが盛大な写真となっちゃいました。

ただここに掲載できる画素数が最大で60万画素くらいなので、そこまでは判別できないようですが。
8
代わりに掲載したこちらの写真は、2019年 6月 6日 9:04に道北の宗谷本線 美深駅(びふかえき)にて撮影した、キハ261系 サロベツ2号旭川行きの出発直後の写真です。


あとでご紹介する予定ですが、前日に道道106号線稚内天塩選を走り利尻富士を見た後、宗谷岬や稚内のノシャップ岬に立ち寄り宿泊。

翌日道北から道東方面に移動中に、美深市街地にあるホクレンのセルフスタンドで満タン給油しナビを見ると、美深駅がすぐそばにあったので立ち寄ったところ、ちょうど上り特急列車が到着直前だったので急遽撮影したものです。

もちろんこちらはうまく撮影出来まして、DP3メリルの持ち味が十分発揮された写真となりました。

                  次へつづく

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation