![]() |
01/14 23:26
今までコンテで使っていた楽ナビMRZ09、やっとプレミオに移設完了。 地図の更新も終了した古いナビですが、最新のT-Connectナビよりよほど見やすく使いやすいです。
掲載写真は最も難関だった電源が6V仕様のトヨタ純正バックカメラを、加工後楽ナビに接続し作動させた時のもの。 | ||
![]() |
01/13 09:32
ここへお越しの皆さま、あけましておめでとうございます。
このところ更新が止まっておりますが陰ではいろいろとやっております。 現在はコンテに取り付けているナビの移設に取り組んでいるところです。 詳細は後日にて。 ちなみにここの掲載写真はプレミオの床下防錆作業中のひとコマです。 | ||
![]() |
09/06 16:03
@Enna 上級国民と言われる人の言い訳には壁々するが、そもそも杖を使わないと歩けないような劣化した老体で、普通の車を運転するのが間違いだと思うよね。日中の街中なのになぜタクシーを使わなかったのか。何人もお亡くなりになったこの事件、本来なら危険運転致死傷罪に相当すると思います。
| ||
![]() |
| ||
![]() |
05/06 15:27
北海道内では野生でも至るところに咲いているランベダー。以前北海道旅行中に、とある民家の方からラベンダーを頂いたのだけど、挿し木の育て方が悪かったのか翌年は咲かずちと残念。
| ||
![]() |
05/01 21:12
プレミオの欠点の一つ、寒冷地仕様車に付属するリヤーワイパーですが連続動作のみの設定だったのを、やっと間欠モードでも動くように追加加工しました。 今回はプレミオ側は無加工としワイパースイッチ側にダイハツのリレーを組み込みました。 LOにすると2回連続動作後10秒間に1回動作します。
| ||
![]() |
04/14 01:35
@Enna 私がコンテのエンジンを載せ替えた時にはもっと時間がかかりました。 車上での組み立てをやり遂げるため、各部品の最小単位まで分解し組み立てあげましたので。 おかげでエンジンは新品同様のピカピカになりましたです。
| ||
![]() |
01/18 00:33
昨日走行中に突然エンジン停止! 重大トラブル発生か? アイドリングはするが発進しようとするとストール。現場で悪戦苦闘したが、なんとインタクーラーブラケットをヘッドに留めるボルト3本が緩みアース回路が遮断。手でボルトを仮締めして急遽帰宅しレンチで締め直して修理完了。詳しくは後日に。
| ||
![]() |
12/24 01:28
おとといCVT側の左マウントの新品交換をもって、やっとエンジン更新作業は完全に終了しました。 今回は細切れに整備したので2ヶ月も要しました。 しかしダイハツKFエンジンの左側マウント、あまりにも耐久性がなさすぎ! 新品エンジンと劣化マウント交換で加速も良くなり新車時の乗り味に。
| ||
![]() |
12/17 08:33
2016年6月に交換していたバッテリー、ユアサのエコアール、11万km走ってもまだ使えたのだが-端子部分のプラがヒビ割れて泣く泣く交換。 もちろん今回もエコアールなのだが交換の際にLマウントの劣化を発見。 新品交換してまだ7万kmほどしか走ってないのだが写真の通りすきまが過大に。
| ||
![]() |
12/07 19:43
おとといやっと残る腰上オーバーホールが完了しました。 同時に旧品番タービンですがこれも更新、303333kmなり。 今回は2連休での作業で終わらず、仕事からの帰宅後の夜間作業でも取り組んだので日数を要し大変でした。 無事完了したので未交換のO2センサーとコイル3本も交換します。
| ||
![]() |
11/26 00:58
あまりにも悪戦苦闘していたバルブコッターの装着。 なにかいい方法はないかと調べるとバイク用品のデイトナの汎用バルブコッター装着ツール69763 でやると簡単にできたのとインプレが。 即購入しやってみるとわずか10秒ほどで装着完了。 コッタの装着だけならコンプレッサーは不要でした。
| ||
![]() |
11/14 02:12
2020.11.12の日、シリンダー・ピストンの新品交換後、574km走行にて初期ならし運転は無事終了。 まだ「急」のつく動作は厳禁ですが、今後は500rpmごと使用回転数を上げていきます。
| ||
![]() |
11/01 23:53
エンジン腰下転換を含むオーバーホールが完了。危惧されたトルコンとの結合もすべてのチェンジモードに入れ恐る恐る走った近所の試運転では問題なかったです。 未経験者が初めてやったので時間がかかりすぎ腰上は燃焼室の簡単な清掃と砥石磨きで終了。音は半分ぐらいしか静かにならず次回の課題に。
| ||
![]() |
10/29 18:18
エンジン分解完了。 バラバラになったシリンダーなどの腰下部分。 クランクシャフトのジャーナル部はキズもなくピカピカだったので洗浄して再利用します。 今夜からいよいよ腰下組み立てに入ります。 作業遅れ約1日。
| ||
![]() |
10/28 21:16
@のん( ̄▽ ̄)ゞ さん 19万kmおめでとうございます。20万kmまであと1万kmですね。 我がコンテ号は30万kmを超えたところで、現在お初のエンジンオーバーホール中です。 写真は30万kmにて初めて開けたシリンダーとピストン。ヘッド側も含めてカーボンはほぼ無しでした。
| ||
![]() |
10/17 02:53
エンジンオーバーホールの一環として日程の都合上、先に取り組んだカムシャフト交換の一コマ。 左側が30万km使ったバリもそのままな排気側カムシャフト。 赤矢印のところが山折に摩耗してがさつな音を出していたようです。 新品カムは山が滑らかで、しかもエンジンの大敵のバリは完全に除去済。
| ||
![]() |
09/07 00:11
@みやまー さん ありがとうございます。仕事では乗っていないので普段の通勤時では距離が延びず、旅行時に一挙に何千kmも走るといった感じです。 働く車、運送車やタクシーとかだと、うんと距離が延びるのでしょうね。 KFエンジンを丸ごと載せ替えれば、我が車もそれぐらいはいけるかも。
| ||
![]() |
09/06 23:53
どうもありがとうございます。なんとか大きなトラブル無しに、エンジンオーバーホール無しに乗り継げました。 でもこれ以上となると、どうやらエンジンのオーバーホールとなりそうです。
| ||
![]() |
09/06 10:57
2020年 9月 6日のこの日、とうとう300000kmを達成。 30万kmを10年と2ヶ月弱で走破しました。 今後、我が車は未知の走行領域となりますが、やはり小排気量の軽四3発エンジン、一度エンジンのオーバーホールが必要なようです。
|
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/08/15 10:19:03 |
![]() |
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/06/07 01:27:04 |
![]() |
4WDの知られざる短所 カテゴリ:車 2021/05/30 23:50:28 |
![]() |
トヨタ プレミオ 今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ... |
![]() |
カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム) ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ... |
![]() |
U君 (ホンダ CD250U) 2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。 1988(昭和63)年 ... |
![]() |
ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ)) 今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ... |