#キャブレータのハッシュタグ
#キャブレータ の記事
- 
						
							ニッキ213304キャブレータOH(その4)【その3より】ガスケットを挟んで上段と下段を合体。スプリングやリンク類を確認する。 2021年5月27日 [整備手帳] とさひらずさん 
- 
						
							ニッキ213304キャブレータOH(その3)【その3】中段(ベンチュリー・フロート室)、清掃しながらくみ上げる。 2021年5月27日 [整備手帳] とさひらずさん 
- 
						
							ニッキ213304キャブレータOH(その2)【その1より】上半分の後ろ側面のヒーターカバー等を外したところ。黄色く見える金属部分はチョークバルブと直結している。その裏側に隠されたファストアイドルカムがある。下のレバーはアクセルペダルと繋がってい 2021年5月27日 [整備手帳] とさひらずさん 
- 
						
							ニッキ213304キャブレータOH(その1)インマニごと外したキャブレータとEGR。 2021年5月27日 [整備手帳] とさひらずさん 
- 
						
							たまには「みんカラ」ブログのように。‘日本最大級のクルマSNSサイト’ みんなのカーライフ「みんカラ」♪そのサイト内にある、数々のコンテンツの中一つ「ブログ」のページ。もう十数年前から、わしゃは此処に日記を記しているんだけれど、も。ここ 2020年11月7日 [ブログ] garagekazuさん
- 
						
							よしよし♪.ラジエータつけて、20日ぶりのエンジン始動。てきとーパッキンでセンサーがついているけれど、漏れなし♪やったね(^^)v仮ナンバーで自走して、陸運支局でナンバーもらって来よう。 2020年3月8日 [ブログ] そら007さん
- 
						
							KEIHIN TA22 キャブレータMC21用のキャブレータです。オーバーホールしてます。配管、エアソレノイド、ワイヤリング全て付きです。便利ですねー( ´ ▽ ` ) 2017年11月11日 [パーツレビュー] KOTOKOさん 
- 
						
							TW225E キャブレターの外し方スロットルワイヤーを外します。 2015年1月17日 [整備手帳] すぎちゃーさん 
- 
						
							TW225E キャブレターO.H車両からキャブレターを外します。外し方は整備手帳の「TW225E キャブレターの外し方」をご覧下さい。 2015年1月17日 [整備手帳] すぎちゃーさん 
- 
						
							初号機が・・・約1年前位から時々ですが、アイドリングストップするようになった初号機。半年程前からどこが悪いのか、うすうす感じてはいたんですけど・・・  本日、県内某所にあるファクトリーNのN氏に診断していただいたとこ2013年1月20日 [ブログ] シャオーレさん 本日、県内某所にあるファクトリーNのN氏に診断していただいたとこ2013年1月20日 [ブログ] シャオーレさん 
- 
						
							ヨシムラ TM-MJN24 ブラックアブソリュート(モンキー用)新品で購入!当時の数量限定生産品の為、かなりレア物です。キャブレータ本体、マニホールド、インシュレータ、ガスケット類が付属されたモンキー用です。(画像ではデュアルスタックファンネルシステムを取り付けて 2012年6月7日 [パーツレビュー] こ~じ~@初めてのミニバン乗りさん 
- 
						
							キャブレータ清掃(124,242Km)最近、アイドリングがしなくなったり、エンストこきやすかったりする事があったので清掃とリセッティングをしました  試走は軽くなった感じですがちょっとイマイチな部分もあり、今後煮詰めてゆきます 試走は軽くなった感じですがちょっとイマイチな部分もあり、今後煮詰めてゆきます 2011年8月15日 [整備手帳] SJ30F's Evolution.さん 2011年8月15日 [整備手帳] SJ30F's Evolution.さん 
- 
						
							キャブレターオーバーホールオートチョークの調子が悪く暖気中の回転が3000rpmを超えたりするので本格的にオーバーホールしてみました。バラしていくとオートチョークに回っている熱水の配管がサビでつまり気味。外して洗うとゴムホース 2011年3月6日 [ブログ] メタボぱにっくさん 
- 
						
							キャブ車にもやってみました>RECS社員の車ですが、効果はあった模様ただ、もともとアイドリング安定しなかったのは変わらずよく考えると問題なく施工できるはずまあ、キャブ車自体が少なくなってきてるというのもあるが 2011年2月4日 [ブログ] 白馬の田中さん 
- 
						
							分解今日はキャブレータの分解をしました。今ではほぼ電子制御の車ばかりですが、講師によるとキャブレータはエンジンの基本らしいので勉強しました( ̄∀ ̄)メーンノズルだのフロートだのチンプンカンプンでしたが楽し 2010年4月17日 [ブログ] @TENZ@⇔キオナさん 
- 
						
							きゃぶれーた (σ∀)σこいつをバラして清掃しまひた(笑)っても、フロート室とスロージェットを分解清掃しただけです(笑) (*-_-)=3他をバラすと、パッキン痛めそうだったのでやめました。フロート室のドレンボルトが緩まず 2009年9月2日 [ブログ] ヤブ車医者さん 


 
		 
	


