#キャンバーのハッシュタグ
#キャンバー の記事
-
アッパーアーム 折れた(正式名称はアッパーリンク)
たまには車を動かして、そしてぬるぬるに鈍りきった自らを鍛え直すべく某バイパスを流し!?に。途中段差での跳ねが気になった(ちびったぐらい)バイパス降りて帰り道、前を走る軽自動車の後ろをゆっくり帰って来た
2025年8月4日 [整備手帳] あにぅいさん -
CL7 フロントにキャンバー角をつける(CL1アッパーアーム流用)
アコードのフロントは車高を下げても全然キャンバーが付きません。しかもリアは下げただけでかなり角度がつくため前後の見た目のバランスが悪く気持ちのいいものではないし、太いホイールもはけません。CL1のアッ
2025年8月4日 [整備手帳] しー君_CL7フルローンゴウさん -
specprod 調整式キャンバーボルト
フロント、リア共に入れてキャンバー調整できるようにしました。結果、アルファードだとフロントの方が余裕ができ、ディープなホイール履けるそう。なのでフロントは少し戻して、4本通しでホイールオーダー。上手い
2025年8月3日 [パーツレビュー] Dせんしさん -
フロント足回り調整。
ホイール+タイヤ変更により、諸々の調整。タイヤのショルダーが外側へ張り出した為、キャンバー調整する為にピロアッパーマウントへアクセスします。ワイパー→カウルトップ→ワイパーモーターを取り外し、ようやく
2025年8月2日 [整備手帳] トモナリカスタム NieR A-M/2Bさん -
迷宮入り…
リアの反復横跳び対策で頂いたアドバイスを基に、リアのトー角を弄り始めました(笑)トーってちょっとボルト回すだけでガッツリ動くんですね〜(笑)ちょっと強目にトーインにしたら、リアが普通の道でも円を描いて
2025年8月2日 [ブログ] コーダイさん -
キャンバー角調整と車高調調整/フェリーへの乗船備え
KWの車高調を調整オイルパンが1番低い位置にあり、道路からコンビニなどへの段差で、擦ることがあり、またフェリーに乗せる事もあり、10cm弱に調整車高調の巻きの差によるcmが、そのまま車高にはならない為
2025年7月28日 [整備手帳] 8286さん -
ホイール、21インチ、インセット38を履くとこうなります
今季、夏タイヤにチョイスしたBADX 632LOXARNY GRASTAR FIVE [21×9.0J インセット38]アル、ベル用タイヤは、ヨコハマ 245/35/21
2025年7月26日 [整備手帳] nora-hさん -
レクサスGSE20/21用アッパーアームによるフロントキャンバー変化
ノーマルアームだとリアの方がネガティブです。
2025年7月25日 [整備手帳] パパセッキさん -
キャン増し ブラケット長穴
初めにナックル上側のボルトを抜いて、ナックル下側のボルトを緩めます。
2025年7月25日 [整備手帳] みずこーさん -
アライメント
キャンバーついててもしっかりアライメント取れる
2025年7月22日 [整備手帳] hiro1506さん -
POWERFLEX リヤ アジャストボルト
車高調を入れたあとリヤのキャンバーが-2.5度だった。そこまで必要ないと思い、アジャストボルトを装着。アライメント調整し、このくらいで妥協しました😅
2025年7月18日 [パーツレビュー] kur0m4ruさん -
IDEAL Trueva匠
クスコ ゼロ2 を以前は、装着していましたがリアが跳ねたりバタバタしてて粘ってくれなく曲げにくいってのがあり、何かいいのがないかと探してこれになりました。前後36段調整式 ※初期設定 18に設定
2025年7月11日 [パーツレビュー] ☆☆しょう☆☆さん -
足廻り作業
車高調取り付け
2025年7月10日 [整備手帳] hiro1506さん -
不明 デジタル角度計
アライメント調整で、キャンバー測定の補助測定器として購入安価なデジタル角度計ですが、目安としては充分です。値のホールド機能や、今の角度を0としての測定機能、底にマグネットなど意外と高性能です。アライメ
2025年7月2日 [パーツレビュー] *-ちょもん-*@ロドらんまいけさん -
KW ST XA
低いのに乗り心地が良いと評判なこれを選択。KWのサブブランド、しかも前後ショックアブソーバーに伸び側の調整がついているXA。某youtubeの動画にて、サーキットで早く走るときに効果的なのは伸び側の速
2025年6月30日 [パーツレビュー] びーちくらぶさん -
足廻りのアライメント調整
新車で買って5年。一度はした方がいいと思いながらできていなかったアライメント調整です。タイヤ館で作業してもらいました。今回はキャンバー調整は行わず、トウ角、キャスター角、キングピン角の調整をしてもらい
2025年6月17日 [整備手帳] T拝郷さん -
リアのキャンバー角を調整するだけ
最近気付いたのですが…キャンバー角、フロントよりリアの方がちょっとポジティブじゃね?前後同じ角度ぐらいに合わせたつもりだったのですが…さすが大体アライメント。(笑)今回はリアのキャンバー角を、前後同じ
2025年6月14日 [整備手帳] *-ちょもん-*@ロドらんまいけさん -
スーパーナウエンジニアリング 調整式アッパーアーム
高級フロントアッパーアーム純正加工品で自信作らしいので、安価な物を色々試すより評判の良い物を…キャンバー調整にはアームごと外さないと角度調整が出来ないため、何回転何度くらいというスーパーナウさんの目安
2025年6月6日 [パーツレビュー] もん20さん -
TOHATSU SPRINGS / SWIFT 直巻きスプリング7インチ14k
延長ロア化により吊るしの5k(たぶん)→11k→14kに変更もっと乗り心地悪くなるかと思ってたけどロアの延長による影響がかなり大きいらしくそこまで変わらない鈍感なのでメーカーの違いとかも分からないけど
2025年5月23日 [パーツレビュー] タイプCさん -
KAZAMA AUTO 25mm延長ロアアーム
34ローレルだと元が10mm短いので35mm延長になるらしい延長用タイロッドエンド155mmも用意したが長過ぎたので25mm(だったかな?)カットして取り付け車高調のアッパー全寝かせでいい感じ
2025年5月23日 [パーツレビュー] タイプCさん