#ギアーズのハッシュタグ
#ギアーズ の記事
-
KITACO GEARS リアショック
でにおさんから2000km走行のリアショックを譲っていただきました。流石減衰調整つきリアショックだけあって減衰調整のないリアショックとは価格帯もさることながら乗り心地の次元が違いますね…もしセールとか
2024年6月5日 [パーツレビュー] Ma-tsuさん -
GEARS RACING FFC-200TT フロントフォークカートリッジ
GEARSのフロントサスカートリッジは最高です!見た目のカッコよさはご覧の通り段差を感じさせない乗り心地の良さそれでいてカーブではしっかり路面追従して粘ってくれる乗り味。見た目・性能ともに【最高の逸品
2023年8月17日 [パーツレビュー] 黒獅子王さん -
GEARS HILL 2PLUS
リアサスペンションをナイトロンR3 からGEARS HILL 2PLUS へ変更しました。ナイトロンもそうですが、GEARSサスも漆黒グロム用に拘り特別仕様のBLACK Editionに!乗り味は…
2023年1月20日 [パーツレビュー] 黒獅子王さん -
KITACO KITACO×GEARSリアショックアブソーバー
文字通り、キタコとギアーズの共同開発モデル。GEARSのショックの良さはグロム仲間の方に試乗させてもらって知っていたので、キタコさんの発売tweet見てスグポチってしまいました。本当に後先考えずに
2022年12月14日 [パーツレビュー] Hiros-stkさん -
Gears of War4 アーリーアクセス
xboxシリーズで販売されているギアーズシリーズの最新作をゲットしました。アーリーアクセス(正式販売は10月11日だけど、ちょっと早く遊べる+オプション付き)なので$99.99でしたが(;´・ω・)日
2016年10月8日 [ブログ] へみゅさん -
GEAR'S マフラー交換
今回取り付けたのはこちらのマフラーGEAR'S ギアーズ 社製 名称不明のマフラーになりますちなみにこちらの会社調べても出て来ませんwもう無くなってるのかなぁ・・・?ヤフオクで送料込み8000円!
2016年5月29日 [整備手帳] cretanさん -
Gears of War 4の主人公は3人?
主人公3人の情報が出てきましたね『Gears of War 4』に登場する新主人公たちの詳細が明らかにhttp://www.choke-point.com/?p=19953マーカスの息子JDを含む「G
2016年3月9日 [ブログ] へみゅさん -
水温計、油温計、油圧計の取り付け!!
こんばんは、vitz1500 です。風邪を引いたみたいで、熱が39℃あります。もうフラフラです。山梨ドライブのブログもアップしたいのですが、あまり元気が無いです。体調が回復をしたらアップします。みんカ
2015年12月9日 [ブログ] vitz1500さん -
Gear's メガサウンドマフラー
購入時からついていました。見た目は出口が細いのですがタイコも細いので音量がヤバイです・・・(汗)音的にはイイ感じなのですが「音量」が...NAらしい音で、音量も求めたい方には持って来いだと思われます。
2015年6月22日 [パーツレビュー] ふうーさん -
Gear's ウェイトシフトノブ 360
某中古パーツ屋にて、大量在庫のものを購入(笑)形状的にトラストタイプとでも言っておきましょうか。外見だけ見れば非常に格好良いと思います。トップ面のカドが結構立っているため、握り方によってはカドが当たっ
2014年7月13日 [パーツレビュー] Moka@真珠苺さん -
不明 オイルキャッチタンク
某サイトからそのまま引用。『ブローバイガスとは、未燃焼ガスが燃焼室から下(オイルパン側)に吹き抜けてしまったものです。このブローバイガスは、ピストンリングの機能が低下したり、シリンダーの磨耗が激しくな
2014年1月31日 [パーツレビュー] ただ吉さん -
ギアーズ オイルキャッチタンク
サーキット走るのに、急遽取り付け。ただシビックのエンジンルーム何気に取付場所が無くて、汎用ステー使いバッテリー横に取り付けました。未だに、オイル一滴も入ってない
R34の時も付けたけど、オイル一滴も入
2013年1月17日 [パーツレビュー] 峠の狼さん -
Gear's オイルキャッチタンク
アップガレージで未使用品を買いました。ブローバイ対策で取り付けました。
2013年1月17日 [パーツレビュー] ヒロ@RA2さん -
ギアーズ オイルキャッチタンク 500ml
パーツレビューし忘れていました(爆)wwwwwサンバーと言うか『EN-07』エンジン特有でブローバイガス(不燃焼ガス)がエアクリ経由で再び、燃焼室へと戻る仕組みになっております(^-^)/なので、エア
2012年11月17日 [パーツレビュー] 黒鮫@ぽんこつ・ばぁどさん -
Gear's OCT-07
1000ccのアルミ製キャッチタンクです。ブローバイからオイルを分離する為の製品です。スロットルが汚れるのを少しでも防ぐために装着しました。スロットルが汚れると、アイドリングが不安定になったり、アイド
2012年6月23日 [パーツレビュー] 土手かぼちゃさん -
汎用オイルキャッチタンク取り付け(PCV~インテーク)
汎用品の為、取り付け場所と取り付けステーが必要になります。エンジンルームをパッと見て、バッテリーの横のスペースに取り付けました。等間隔に空いた穴のステー(30センチぐらい?)とM6ボルトを準備。
2011年8月15日 [整備手帳] 狐さん -
あんですとー!?Σ(゚Д゚;)
あぁ、マーカスさんカッコよす(*´Д`)まだまだ先ですが話ですが9月22日待ちに待った「ギアーズ オブ ウォー 3」が発売になります(0゚・∀・)ワクワクテカテカその限定版「エピックエディション」に写
2011年7月1日 [ブログ] ゆうき@マッ缶さん -
ギアース オイルキャッチタンク
あまりブン回して乗らないタイプなのでほとんど溜まんないし、手に持つと結構重かったのですぐ外しちゃいましたwある程度弄ってる人やサーキット走る人用ってことでしょうか?汗エンジンルーム開けたときの存在感は
2011年5月23日 [パーツレビュー] 崖ぷっちさん -
ご臨終・・・でした。
今まで使っていたオイルキャッチタンクがとうとうご臨終。オイル抜いて色々メンテナンスしてたらパッキン類全滅、ゲージが真っ二つになるし。ホームセンターで部品調達できなかったら新品買うか。
2010年10月10日 [ブログ] アカツキさん -
Gear’s クールストリーム ラジエターホース
汎用のラジエターホース。貰い物です。ステンレス製で見栄えは良くなります。金属製だから放熱性にも優れているかも!?
2010年10月4日 [パーツレビュー] ナオト♪さん