#クラッチマスターのハッシュタグ
#クラッチマスター の記事
-
ミニ1000カスタム始めました(インナーベンチュリー、クラッチマスターレリーズ交換)
神様から譲って貰ったクラッチレリーズ。これは1275ccのミジェット用でピストン径1インチ。ミニのノーマルピストン径は7/8インチなのでペダルが軽くなります。使用にあたってバンジョーボルトがないのと、
2025年6月19日 [ブログ] ducanoriさん -
NISSIN / 日信工業 ラジアルクラッチマスター
ニッシンNISSINコンプリート!ニッシンでワイヤー式のクラッチassyが無かったのでセミ油圧クラッチ化で左右マスターをニッシンに統一ダブルリザーブタンクもさり気なく良い感じ。ブレーキマスターの文字が
2025年4月28日 [パーツレビュー] あやさきはなの父さん -
ノーブランド パチモンブレンボ🤫
ステーがダメダメなので★1個マイナス。それ以外は◯大陸バイクには大陸パーツ!GT250Rはこれで十分!
2025年1月17日 [パーツレビュー] mongachiさん -
日産(純正) K13改クラッチペダルマスター
ZE11のM/TはK12SR/K13改と同じ型式です。クラッチ交換と同時にクラッチ系統をリフレッシュしようと思い、同じ型式のM/Tで最新のK13改用のクラッチマスターを流用しました。部品番号:3061
2024年4月18日 [パーツレビュー] 滑り込みのハッシーさん -
コージーライツ クラッチオイルを見守る回路
車検時に装着してもらいました。30年選手のご老体なので、転ばぬ先の杖って事で。
2024年4月15日 [パーツレビュー] 浅羽ワークスさん -
ニッシン ラジアルクラッチマスターシリンダー
ラジアルクラッチマスターシリンダーの定番。ノーマルみたいなもんです。ブレンボマスターなどの見た目の物に変えたいですね。オーバーホールセットやレバーはどこでも手に入ります。
2024年3月20日 [パーツレビュー] nabenabeさん -
不明 HRC風リザーブタンクカバー
クラッチマスターのカバーを探していて、丁度良さそうな物を発見しました。恐らく、偽物のような気もしますが、ピッタリハマったので良しとしました。こちらは常に見えないので、コレはコレでありかと思われます。例
2023年12月7日 [パーツレビュー] KOTOKOさん -
セルが動かない2 ケアレスミス
前回、スターターリレーを交換してセルを回しても回らなかったので、セルモーターを発注してました。純正は廃盤なので、SUZUKIの違う車種を発注して受け取りました。セルモーターが届いたので、開けてみた。形
2023年9月9日 [整備手帳] tocky3さん -
クラッチマスターシリンダー交換
クラッチマスターシリンダーからフルードが漏れている為交換を行います車高が低いためジャッキアップスロープに乗せフロントをジャッキアップしておきます、室内側クラッチペダルの抜け止めピンを抜きクラッチペダル
2023年8月14日 [整備手帳] SUGI ap1さん -
クラッチマスターシリンダー交換
クラッチを踏み込むとギギ…っと異音が出ておりました。クラッチは切れますが、気持ち踏み心地が重い感じでした。
2023年8月13日 [整備手帳] CL7_Rさん -
ハンドル周りのメンテナンス【DUCATI916】
皆様、二週間ぶりでございます。(汗)今回のブログは久々にDUCATI916のお話。以前から気になっていたところを交換した作業内容になります。早速、書きます。1個目は「クラッチマスターシリンダーのダスト
2023年6月15日 [ブログ] だっく916さん -
クラッチマスタ&レリーズシリンダ オーバーホール
クラッチペダル付近はベチャベチャだしフルードはすぐ汚れるし異音はするしでOHしました
2023年5月3日 [整備手帳] ツカモトスピードさん -
自作 ハイパーピボットキット
グリス切れにより異音の発生源となるクラッチペダルのピボット部をメンテナンスできるようにし、異音を解消する為のパーツです。純正の非分解構造を一度破壊し、整備可能な構造に再構築します。今回はクラッチペダル
2023年1月20日 [パーツレビュー] BRC-ENGさん -
クラッチマスターの異音対策
クラッチマスターはすでに車体から外してあります。プッシュロッドを少し押し込んだ状態で、サークリップを外します。
2022年12月27日 [整備手帳] BRC-ENGさん -
R32 クラッチマスターOH
先日出先でクラッチペダルが戻らず、でも奥まで踏めばナゼかギリギリはクラッチ切れる謎の症状エア抜きしてみたけど改善せず、んじゃマスターかオペかマスターは未OHなので、外すついでにOHしとこってな具合
2022年5月20日 [整備手帳] KOZ R32さん -
エキマニ遮熱板の自作②
前回の遮熱版作成(エキマニ遮熱板の自作①)からちょっと間が開いてしまいましたが、ようやくエキマニ上部の遮熱版作成に着手しました(汗)https://minkara.carview.co.jp/user
2022年3月28日 [整備手帳] 九州男児1222さん -
ホンダ(純正) クラッチマスターシリンダー
【総評】46920-S5A-G07輸出向けEM2シビック用ペダル踏込時の異音解消の為流用。ダンパー(クラッチの繋がりを延滞させる機構)が無くなるのでダイレクトな切れと繋がり感になる。取付は、ほぼボルト
2021年12月16日 [パーツレビュー] BRC-ENGさん -
④クラッチマスターインナーキット交換
クラッチエア抜き。クラッチフルードはディクセルのDOT5.1を使用。DOT5.1なのに安い。おまけに信頼のメーカー製¥1580(アマゾン)
2021年9月18日 [整備手帳] shu6555さん -
ミヤコ自動車工業 クラッチマスターシリンダーキット
MK-H200純正46926-TA0-A01,A02 互換品流用中のEM2マスターのO/Hキットが設定されていない為、ダメ元でCL7の純正互換品を取り寄せて検証してみました。結果は全くの同一形状で同じ
2021年6月27日 [パーツレビュー] BRC-ENGさん -
クラッチマスターシリンダーオーバーホール
職場の後輩のS15 のクラッチマスターシリンダーオーバーホールをやってあげたら東京三大どら焼きのひとつ黒松本舗 草月さんのどら焼きをお土産で頂いた!美味い😆
2021年6月26日 [ブログ] モンキー・B・ルヒーさん