#クラッチラインのハッシュタグ
#クラッチライン の記事
-
N-VANのクラッチラインに交換
まずエンジン降ろします。エンジン・サブフレームASSY脱着は別に上げます。サッと言っておくと、道具有ればだれでも出来る程度の難易度です。普通はその道具が無いから出来ない訳ですけど。
2025年7月13日 [整備手帳] VTEC党党員さん -
AutoExe スポーツクラッチライン
ステンレスメッシュPTFE(テフロン)を採用で、ダイレクトなクラッチフィールを生み出す管(□=□)確かにそんな気がするし、入りも良くなったような・・・そう信じたい(/ω\)
2025年5月14日 [パーツレビュー] やっこ氏さん -
HPI クラッチライン
純正部品が値上る4月前に部品を仕入れ、その他の作業と一緒にショップに交換依頼しました。今回はヘッドライトの殻割りレンズ交換(ワイズスクエア)、ブレーキマスターシリンダー交換フロントブレーキバイブ交換ク
2025年4月21日 [パーツレビュー] 吉川こーじさん -
日産純正 クラッチマスターシリンダーASSY
純正部品が値上る4月前に部品を仕入れ、その他の作業と一緒にショップに交換依頼しました。今回はヘッドライトの殻割りレンズ交換(ワイズスクエア)、ブレーキマスターシリンダー交換フロントブレーキバイブ交換ク
2025年4月20日 [パーツレビュー] 吉川こーじさん -
Z32 ≫ クラッチダンパー撤去 & クラッチライン・ダイレクト接続
最初にまず、クラッチ・マスターシリンダーからクラッチラインのノーマル状態。純正状態のクラッチラインには、ダンパーラインが組み込まれています。右フェンダーをはう様にヘッドライトの後ろ手前まで長く伸びるち
2025年4月15日 [整備手帳] AKYさん -
トヨタ(純正) クラッチホースNo.1
■購入動機■クラッチレリーズシリンダーのオーバーホールの際についで交換をしてもらう為に入手。■品質■純正品の為、問題無し。■注意点■特に無し。■総評■一度も交換していないなら、何処かのタイミングで交換
2025年3月20日 [パーツレビュー] ながれ@蒼熊さん -
タイミングベルト交換など
…三日かけてポチポチ書いてた文章を、下書き保存したら全部消えたのでやる気無くしました😞簡単に記録197,500km超えたので点検ついでに少し早めのタイミングベルト交換(2回目)、それに合わせてクラッ
2025年1月21日 [整備手帳] 大俵さん -
キノクニ / ランマックス クラッチラインシステム
ロードスターでは定番らしいですね純正のゴムホースの位置がとにかく悪いので!相手側の素材が鉄なのでホースエンドはスチールにしました私は独自にクリアの保護チューブ端面とカシメの間に少し隙間があるので、熱収
2025年1月14日 [パーツレビュー] Teeさん -
SEEKER RED COAT CLUTCH LINE
車検時のクラッチオーバーホール作業に併せて、クラッチホースとしてSEEKERレッドコートクラッチラインを装着しましたクラッチオーバーホールの一環として純正ゴムホースから交換して装着、クラッチライン単体
2024年11月14日 [パーツレビュー] サンジくんさん -
Flatwell クラッチライン
純正のダンパー付クラッチラインを接続した時の振動が気になるので、ストレートラインに変更してみました。取り付けはディラーにお願いしましたw。接続時の振動はだいぶ収まりました。操作感はあまり変わりません。
2024年11月10日 [パーツレビュー] Minazo660さん -
クラッチライン交換
[必要なもの]・クラッチラインホース(今回は社外ステンメッシュ品)・ブレーキフルード・パーツクリーナー・ウェス・フレアナットレンチ10mm、8mm・17mmスパナ(締付け用)・マイナスドライバー・ショ
2024年10月13日 [整備手帳] HIRO@kiさん -
クラッチ関連部品交換
AP1レストアの続きです次はクラッチマスター、クラッチライン、スレーブシリンダーなど一式を交換しましたクラッチラインはAPPのステンメッシュ他は全て純正です
2024年8月15日 [整備手帳] Mwoさん -
クラッチリフレッシュ
走行距離12万キロを超えた所で、クラッチリフレッシュをしたくショップに依頼。作業は奈良、大和郡山市にあるジュピターネットさんにお願いしました。
2024年6月9日 [整備手帳] 銀時(ぎんとき)さん -
ブレーキラインとクラッチパイプの製作⚙️
ブレーキラインの製作をはじめました。陸運事務所に問い合わせしたところ、銅管でも車検には対応できるみたいなのでブレーキ用での耐圧使用ができる銅管にしました。金属特質のフレア加工時の伸びや耐圧管の厚みが色
2024年4月12日 [整備手帳] にゃん太郎007さん -
AutoExe スポーツクラッチライン
クラッチ関係がヘタっており、マスターシリンダー等のリフレッシュと同じタイミングで導入しました。8のエンジンルームは他車と比べて高音になるので、ゴム製クラッチラインだとどうしても劣化が早いです。その為今
2024年4月8日 [パーツレビュー] 地産地消のエイト乗りさん -
オートエクゼ スポーツクラッチライン
ステンレスメッシュPTFE(テフロン)製のクラッチ用ホース。PVCコーティングを施したホースで、傷が付き難いそうです。●長所○タッチがカチッとする。○ゴムホースよりダイレクト感が増し、コントロール性に
2024年1月21日 [パーツレビュー] モ モ ン ガさん -
GOODRIDGE ステンメッシュクラッチホース
英国グッドリッジ製 ステンメッシュクラッチラインです。マスターシリンダーからの異音に伴うO/H作業に併せて、こちらとレリーズシリンダーも同時に交換しました。そのため、単体でのフィーリングは不明ですが、
2023年12月10日 [パーツレビュー] YM speedさん -
クラッチ油圧関係諸々交換 前編
リフレッシュと予防整備を兼ねてクラッチ油圧関係の部品を新品に変えます。
2023年10月14日 [整備手帳] ふぁむ@GD3さん -
CUSCO ステンメッシュクラッチライン
フルードと同時交換でクラッチのタッチが非常に良くなりました。ブレーキホース交換するにあたり少し不安があったので練習がてら。フルード余りそうだったし。そんな訳で特に期待してませんでした。リザーバータンク
2023年6月24日 [パーツレビュー] まっくろくまさん -
ダイレクトクラッチライン制作
キノクニで購入しましたブレーキホースエンド618103st #3-an3 メス 180° ベント(アジャスタブル)ブレーキホースエンド600103st #3-an3 メス ストレートブ
2023年5月7日 [整備手帳] 61ekさん