#クルーズコントロールのハッシュタグ
#クルーズコントロール の記事
-
クルコンモニター
私のアクアはクルーズコントロールに対応したメーターパネルではないため、クルーズコントロールを付けたらクルコンモニターを付ける必要があります。付けないとON/OFF/SETがさっぱりわかりませんので必須
2024年8月7日 [整備手帳] notesさん -
トヨタ(純正) クルーズコントロール
メルカリで3000円ほどの純正互換品です。スイッチ、化粧板、配線のセットでした。ポン付けできたり配線加工が必要だったり情報が様々でしたが、私のヴォクシーは無加工ポン付けでした。平成21年式 ZRR70
2024年8月7日 [パーツレビュー] こくばんさん -
PIVOT PIVOTスロコン 3-drive専用 ブレーキハーネス BR-2
車種別専用なので簡単に取り付け出来る
2024年8月4日 [パーツレビュー] ドリさん♪さん -
PIVOT PIVOTスロコン 3-drive専用 車種別専用ハーネス(アクセル)TH-11A
車種別専用なので簡単に取り付け出来る
2024年8月4日 [パーツレビュー] ドリさん♪さん -
PIVOT 3-drive AC2(AC2)
高速道路での走行が多いので オートクルーズ機能欲しいなぁ…と思い 正直スロットルコントロール機能はいらないが購入小型レバースイッチ付き
2024年8月4日 [パーツレビュー] ドリさん♪さん -
トヨタ(純正) クルーズコントロール
【総評】中古で購入したハリアーエレガンスのステアリングに付属されていた物。【満足している点】・なんとなく見た目が良くなった。・高速走行が楽になりそう。【不満な点】・Myヴォクシーは非寒冷地仕様なので、
2024年7月27日 [パーツレビュー] コォモシーさん -
MH34S ワゴンRにPIVOT 3DA-α取り付けました
私のLA110Sには付けてますが、弟のMH34SワゴンRにPIVOT 3DA-αを取り付けました クルーズコントロールを使いたい為です ただし速度センサーの配線が中々分からず、間違ってつないでナビが動
2024年6月25日 [ブログ] t2skiさん -
クルーズコントロール取付け
いつものよう5〜10年遅れたネタです。アイテムを購入したのが2023年12月……カーナビがMOPのプレミアムサウンドシステムでバッテリーを外したらセキュリティロックなどどうなるかが不明…WEBで調べて
2024年6月11日 [整備手帳] ツナ@江戸前さん -
高速走行時、最も低燃費なクルコン速度は何km/hか? その3
低燃費なクルコン速度模索の旅、第三弾です。また新たな発見があったので早速いきましょう^^5/16 80km/h 往復ウェット小雨交じりで風が強く路面もウェットという悪条件だが、善戦した結果となった。エ
2024年5月17日 [ブログ] nekotosakeさん -
【山中湖グータンエスロク撮影会とクルーズコントロールデビューの儀】
朝方までは雨でしたが、昼間は気持ちよく晴れ上がりました。週後半に入る木曜日、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?ワタクシはと申しますと、5月からのお仕事には少しづつ慣れてきて、6月からのお仕事からに向
2024年5月16日 [ブログ] 黒艶丸さん -
高速走行時、最も低燃費なクルコン速度は何km/hか? その2
前回(https://minkara.carview.co.jp/userid/3619580/blog/47719714)に引き続き、高速道路でのクルコン速度検証です。5/14~15 85km ドラ
2024年5月16日 [ブログ] nekotosakeさん -
高速走行時、最も低燃費なクルコン速度は何km/hか?
4月からの長距離通勤にもだいぶ慣れてきました。ルートも定まったので、通勤時の燃費の追求を始めていこうと思います。パーツなどの燃費改善効果を測るため、出来るだけ客観的なデータを得たいので「同じルート」で
2024年5月14日 [ブログ] nekotosakeさん -
タイプRで初高速道路
GW娘を送りに神奈川までドライブ初高速道路でした合流で踏んでみましたが驚くほどスムーズあっと言う間に100キロ↑初めてACCを使いましたがめっちゃ快適😍欲を言えば40km/h以下でも動作して欲しいと
2024年5月6日 [ブログ] ちひろのパパさん -
Assisted Driving Plusを使ってみる
早いもので納車されてから1ヶ月が経過しようとしている。その間、予定外の長距離ドライブもあり慣らし運転もほぼ消化してしまった。(早すぎか?)高速道路を中心に走行し、幸にも渋滞には遭遇しなかった。そのため
2024年4月27日 [ブログ] Tamati Miさん -
スパイラルケーブル配線
ステアリングスイッチとクルーズコントロールを付けた時のスパイラルケーブルのG5コネクターの配線になります。コネクタの絵はステアリング横から見た時のものです。左下が1番で右上が12番です。レーダークルー
2024年4月5日 [整備手帳] notesさん -
クルーズコントロール
高速運転や渋滞の時にすごく便利なクルーズコントロールですが、CX-5の制御は停止後に再スタートするには一度アクセルを踏む必要があり少し煩わしさを感じていました。ですが、停止後にRESボタンを押せば再ス
2024年4月2日 [ブログ] びーがたさん -
やっと使えた…
クルーズコントロール。何度か教えてもらって試したんだけど、なんだか馴染まなくて使わないもんだから使い方をすぐ忘れて使えていませんでした。少しドライブがてら走ることにしたので改めて教えてもらって使ってみ
2024年3月31日 [ブログ] 。mai。さん -
クラッチストッパー装着位置の間違いによるクルーズコントロール(またはACC)不作動→解決しました‼️
先日、アイサイト機能のうち、ACC(クルーズコントロール)が使えない事を報告しましたが、、、https://minkara.carview.co.jp/userid/2491860/car/35133
2024年3月26日 [整備手帳] Bee助さん -
欧州向け可変設定スピードリミッターの有効化(クルコンおまけ記事)
欧州仕様車では可変設定スピードリミッターが付いており、自分で決めた設定速以上が出なくすることができます。その機能を有効化する記事です。Adjustable Speed Limiter = ASL とい
2024年3月3日 [整備手帳] berumiya 990Sさん -
PIVOT 3-drive AC2(AC2)
クルコン目的で購入。ACCに慣れてしまったらクルコン無しではキツい為取り付け。信号少ない箇所では重宝します。スロコンはオマケ程度で考えてましたが、これまた重宝してます
2024年2月18日 [パーツレビュー] 204gtiさん