#クロスオーバーネットワークのハッシュタグ
#クロスオーバーネットワーク の記事
-
ALPINE DDC-F17A クロスオーバー
クロスオーバー。ジャンク品買ったから機能しないって事もあり得るwwハイパスフィルターは周波数を6つから選択出来るっぽい所が魅力。フロントに使います。設置場所はどーしよ・・・。
2014年5月6日 [パーツレビュー] VTEC党党員さん -
らうどねす曲線
先日のHSCオフのとき、Koyu先生から講義をうけて。調べてみました。人間の耳の感度を表すものです。つまり、同じ大きさの音であっても音の高低で人間の感じ方が変わる。いくら測定器でフラットに追い込んでも
2014年2月28日 [ブログ] kakatoさん -
carrozzeria クロスオーバーネットワーク
カロッツェリアのクロスオーバーネットワークです!新品で入手できました(^^♪現在入ってるBOSSのネットワークは、接触不良が多発してきたので交換となります。ちょっとはいい音になると期待しています(^^
2014年2月3日 [パーツレビュー] クロス2000さん -
オーディオの話パート4♪秘密兵器!?
RCAケーブルを沢山使う理由は…。これを付ける為!!カロッツェリアの、Eiectronic Crossover Network CD-635xらしいです。まあ、クロスオーバーです。なぜか3WAY対応ク
2013年12月3日 [ブログ] 森ととろさん -
McIntosh クロスオーバーネットワーク
MN493というスピーカーに付属のネットワーク単品の中古を中古パーツ店にて購入
2013年11月28日 [パーツレビュー] たじ@横浜さん -
carrozzeria クロスオーバーネットワーク
TS-V07Aに付属のクロスオーバーネットワーク前後に装着※2013.10/5ネットワーク変更により引退。
2013年10月5日 [パーツレビュー] たじ@横浜さん -
Audio Control 24XS
数年前、売却したので、ありませんが、デジカメの中にAudio Control 24XSの画像が残っていたので載せます。この小さなモジュールに抵抗を半田付けするのが楽しかった。購入した際には、サブノニッ
2013年9月23日 [ブログ] kenken304さん -
FACTORY DIRECT クロスオーバーネットワーク WI12-CO
写真が思いっきりボケてますが・・・後付用のクロスオーバーネットワークです。私はスピーカーを交換して後付の2wayスピーカー(AODEA ASS-2727S)+ワイドレンジツィーター(AODEA ATW
2013年9月17日 [パーツレビュー] Tossyさん -
またまたジャンク品をポチッてしもた(^^ゞ
前回オクでポチッたアクティブクロスオーバーネットワークが、使い物にならなかったので、装着する予定は無かったのですが、性懲りも無くまたジャンク品のをポチッてしまいました(^^ゞポチッタのはADDZEST
2013年7月6日 [ブログ] hide.kさん -
クロスオーバネットワークの分離
フロントのドアスピーカとツィータを独立して鳴らすため、元々2WAYスピーカについていた、ネットワークの回路を独立化させます。
2013年6月8日 [整備手帳] ォヴェさん -
ALPINE DLX-Z2NW
某オクでチェックすること3ヶ月・・・やっと落札できましたヽ(´ー`)ノ即決金額に逃げてしまいましたが・・・(苦笑)最上位機種専用のネットワークなので、DDL-RT17Sに付けるとどうなるか興味津々です
2013年5月24日 [パーツレビュー] scissorさん -
スーパーツィーターのネットワーク自作 その後
パイオニアのスーパーツィーターです。隣に今はHerzのユニットが並んでいますが,昔はディナウディオのツィーター一発でした。その高音をなんとかしようと付けたのがこのSトゥイーターだったわけです。
2013年4月14日 [整備手帳] tetsunobuさん -
朝令暮改
昨日あれほど考えて,調整して,決断して,ムンドルフの0.68μfコンデンサーを注文した。そして,それが届き次第,これまで使っていた1μfのコンデンサーと0.1mHのコイルとでできている-12dbのネッ
2013年4月12日 [ブログ] tetsunobuさん -
発想の転換
「スーパーツィーター用ネットワークの土台を補強したい」の話の続きだ。3mm厚のベニアではいかにも心もとないということだったのだが,ここへきてちと話が変わってきた。どうも,ツィーター領域の音そのものに雑
2013年4月11日 [ブログ] tetsunobuさん -
いい感じww
先日セバえもんにボストンのスピーカーを付けてもらったんですがクロスオーバーネットワークがやっつけ仕事感タプーリだったんで↓やり直してもらいました!ヾ(*'▽'*)ノ今まではネットワークが暖房の吹き出し
2013年2月2日 [ブログ] 黒ハンコックさん -
Diamond Audio D661s取り付け
当てにしてたALPINのバッフルボード(17cm用)でも、スピーカーが入らないので・・・
2012年12月30日 [整備手帳] AZAさん -
Diamond Audio D661s
しかし音が良いもんですねー。ビックリです!まあ国内定価らしき値段がこれですし、輸入されてる業者のお値段もあれですから、悪い事はないでしょうとは思ってましたが・・・ちなみに購入価格は某オフでポチッとした
2012年12月30日 [パーツレビュー] AZAさん -
アゼスト 2WAY PASSIVE NATWORK?
スピーカーと同じくみん友さんに頂いたアゼストのクロスオーバーネットワークです。自分は詳しく無いのですが、ツィーターを取り付ける際には必須アイテム見たいです。ツィーターを付けると音がキンキンするらしい。
2012年12月26日 [パーツレビュー] ボリジさん -
PIONEER / carrozzeria パッシブクロスオーバーネットワーク
TS-1720Dの付属品です。思ったより大きかったので、ドアへの取り付けは諦めました。色々探して、運転席の下に。直置きもどうかと思い、ウーファーBOXの残材でボードを製作。専用設計だけあって、音のつな
2012年10月30日 [パーツレビュー] 夢luckyさん -
audio-technica 中継ターミナル(6連)
ネットワーク用端子台
2012年10月19日 [パーツレビュー] かお@埼玉さん