#グロムカスタム備忘録のハッシュタグ
#グロムカスタム備忘録 の記事
-
JC92用ハッピーセット(ひろあん工房製)
まずはこのハッピーセットについての説明から。テーパー加工スロボとΦ38シリコンパイプで吸気量を大幅に増加させつつ純正エアクリボックスを使用することで全天候型を維持するという簡単に言うと純正の上位互換的
2023年7月8日 [整備手帳] Ma-tsuさん -
グロム(JC92) オススメ改造パーツ纏め2023年度版
あくまでも色々見てきた中でのコレは間違いないぞと感じた推奨例に過ぎませんのでご注意くださいwコスパ安価系:最高でも単品あたり一万台で買えるパーツに絞りました。コスパ高価系:バランス型。最高級品でなくて
2023年6月15日 [整備手帳] Ma-tsuさん -
ZETA YZ250F('12〜)用スロットルで限界ハイスロ(φ39)化
型番間違えるとキタコ相当品(φ36)になって限界ハイスロでなくなるので注意。メーカー品番は「ZE45-8114」です。スロットルはオープンエンドなので基本的には加工が不要で、純正スイッチボックス内に無
2023年5月8日 [整備手帳] Ma-tsuさん -
OVERセパハンとOVERバックステップ導入
同時に導入しないと真価発揮できないと思うので纏めて記事にします。OVER RACING スポーツライディングハンドルキット(JC92 '21〜用)OVER RACING バックステップ(JC61 '1
2023年4月17日 [整備手帳] Ma-tsuさん -
OVER RACING OVERxSUNSTAR フロントディスクローター
部品番号83-221-50効きと耐久性を両立させたグロム用で最高のディスクローター。純正比で完全上位互換パーツなのでメリットしかありません。そしてカッコいい😇比較のために敢えてSUNSTARローター
2023年3月17日 [パーツレビュー] Ma-tsuさん -
SHIFTUP ラージビレッドキャリパー (リアXキャリパー)
ブレンボ旧新カニ相当品、というか対向2podΦ32ピストンに新カニ用パッドでまんまじゃねーか!というツッコミはさておき、総アルミ削り出しで高精度なため見た目、精度、具合どれも無茶苦茶良いです。簡単に言
2023年3月15日 [パーツレビュー] Ma-tsuさん -
JC61、75のスピードセンサー配線根元補強。
JC61/75のエンジンのスプロケカバー辺りから生えてるエンジン純正スピードセンサー、振動&熱&経年劣化の持病でビニル被覆が根元で割れて断線しちゃう事例があるあるなんですよね。自分のは突然断線して反応
2023年2月26日 [整備手帳] Ma-tsuさん -
KITACO シフトリンク
純正の隙間だらけでガッバガバなコの字に曲げただけの棒の代わりに両端ピロボール保持にして余計な遊び無くしちゃおうってパーツです。純正ステップ派の人はコレ買うだけでバクステと同じカッチカチのシフトフィール
2023年2月15日 [パーツレビュー] Ma-tsuさん -
カムチェーン周りの消耗部品について
今回は検証のために遠心クラッチ関係以外グロムとほぼ共通のC125を使った情報提供です。・エンジン、吸排気等フル純正・オイルは1000km交換AZの10w-30全合成を長い事使ってましたが値上げを機にス
2022年10月11日 [整備手帳] Ma-tsuさん -
間違いなく効果あったパーツ一覧
グロムカスタム備忘録のリンクが多すぎてバグり始めたので…こちらは備忘録より簡潔に済ませてます。同系統の新しい記事です。とりあえずこっち見ておくのをオススメします。https://minkara.car
2022年8月29日 [整備手帳] Ma-tsuさん -
またまたECU書き換え
ええと、まず導入の経緯としてフルコンがおかしくなりました。133ccのツーリング快適仕様で日帰り全高速400kmオーバー余裕とか楽しい状態だったんですがここ最近????となる事が出だしまして。・定速ス
2022年7月12日 [整備手帳] Ma-tsuさん -
リアXキャリパー(ラージビレッドキャリパー)のOH
リアXキャリパーのオーバーホールでもやっちゃるか、と予め単品で作業しやすいようにバンジョーボルト、ブリッジボルト、パッドピンをほんの少しだけ緩めておきます。フルードがドバッと出ないよう緩めすぎ注意。特
2022年6月23日 [整備手帳] Ma-tsuさん -
DAYTONA(バイク) ウインドシールドSS
ツーリング時の風による疲れが軽くなった。https://www.daytona.co.jp/products/single-90708-modelsearch-B13995?maker_code=B0
2022年6月14日 [パーツレビュー] igoigo@さん -
グロムの社外スイングアームについて
純正以外に3種類(Gクラフト10cmロング、ワンオフ、OVER5cmロング)ほど自分のグロムに社外スイングアーム導入を経験しましたのでいっちょ比較記事でも書いてみますかね、と。あくまでJC61、JC7
2022年4月22日 [整備手帳] Ma-tsuさん -
グロムの各種排気量およびハイコンプ化について
グロムのエンジンを弄った仕様がどんな感じか知りたい人結構居るんじゃないでしょうか。データの蓄積が出来てきたのでグダグダ、かつざーっくりと紹介していこうと思います。何も考えずボアアップしたら全域速くなる
2022年3月31日 [整備手帳] Ma-tsuさん -
グロムのマスターシリンダー、キャリパーの組み合わせについて
グロムの純正マスターに社外キャリパーの組み合わせでフロントがギクシャクするわフォーク底突き起こすわで無茶苦茶乗りにくい!という経験があったので試しにどれ位差があるのか油圧レシオに絞って比較してみまし
2022年3月22日 [整備手帳] Ma-tsuさん -
JC92/JC75用の最もシンプルな社外ヘッドライト導入方法
JC92およびJC75の最もシンプルな社外ヘッドライト(H4)用配線の作成方法。JC92基準で確認していきましたが、JC75も左ハンドルスイッチ周りは同じ構成ということをサービスマニュアルで確認できた
2022年2月6日 [整備手帳] Ma-tsuさん -
ARacer RCsuper2(フルコン)導入(操作編)
アプリ起動するとカッコいい演出でARacerロゴ。はい、記事見てる人的にはどうでも良いですねwARacer smartっていうアプリをダウンロード(有料、結構なお値段)してます。起動時に操作説明(英語
2022年1月29日 [整備手帳] Ma-tsuさん -
グロムの吸気経路最適化(通称ハッピーセット)
はい、需要がかなりあるようなので単独記事化しました。グロムって費用対パワーアップの効果が出にくいんですが、その中でも今回のは特に簡単かつ効率が良くてリスクが低いチューン内容、所謂「鉄板」って代物なので
2022年1月28日 [整備手帳] Ma-tsuさん -
ARacer RCsuper2(フルコン)導入(取り付け編)
最早サブコンではどうにもならん!!!!という事でとうとう導入しちゃいました。ずっと在庫なしだったんですが、KN企画さんに直接問い合わせして少量入手してもらえると判明したので即購入依頼させていただきまし
2021年11月7日 [整備手帳] Ma-tsuさん