#コクピットロフト柏﨑店のハッシュタグ
#コクピットロフト柏﨑店 の記事
-
溝が少なくなったのでプレミアムコンフォートタイヤ“レグノGR-XⅢ”へ交換。これを機にホイールも新調し、5×3フィンデザインとVI−SIKVERが美しい“ウェッズスポーツSA-35R”でイメージ一新!
BR9の6速マニュアルも楽しそうだなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、BR系 レガシィツーリングワゴンのタイヤ・ホイール交換をコクピットロフト柏﨑店の
2025年9月15日 [ブログ] cockpitさん -
ホイール交換でエクステリアの印象がとても軽やかになりました。スポーティだけど高級感を湛えた“エンケイ PF01”を装着!! タナベのボディ補強パーツも取り付けて、走る楽しさも追求しました。
上質さも感じられて幅広い車種に合わせやすいとても魅力的なホイールだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、日産 オーラのホイール交換を中心にコクピットロフト柏
2025年9月12日 [ブログ] cockpitさん -
ちょっとゆとりのある“RECARO RSS ラージサイズ”が入荷しました。デモカーのGR86に装着しているレギュラーサイズと座り比べできますので、どっちがしっくりくるか座り比べしてみてください!!
どっちが身体に合うのか、実際に確かめてみたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レカロの最新モデル“RECARO RSS”についてコクピットロフト柏﨑店のレポー
2025年9月8日 [ブログ] cockpitさん -
RECARO RSSか、それともSR-Sか?なんてことも含め、やっぱりRECAROは座ってみなくちゃ。コンフォート系からフルバケまでずらりと揃った“レカロシートフェア”を7月26日、27日に開催!!
クラシックLX ペピタの試座をしみたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、明日26日(土)、そして27(日)と開催される“レカロシートフェア”についてコクピット
2025年7月25日 [ブログ] cockpitさん -
マッチングにこだわってスタイリッシュに!H&Rスプリングでローダウンし、車高に合わせてタイヤ&ホイールをセット。“ENKEI RS05RR”&“POTENZA S007A”を装着しました。
クーペのような4ドアって、かなりあこがれる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、BMW M440iグランクーペの足回りカスタムをコクピットロフト柏﨑店のレポートで
2025年7月4日 [ブログ] cockpitさん -
身体で音を感じるからボリュームをアップしなくても楽しめます。パイオニアと共同開発した“RECARO RCS Sound Edition”は、臨場感溢れる立体的な音響効果が堪能できるのも魅力。
RCSはコンパクトスポーツにおすすめのモデルですがコペンにもしっくりくると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、L880K コペンのシート交換をコクピットロフ
2025年6月1日 [ブログ] cockpitさん -
純正フォグもLEDですが、より明るく、ホワイト&イエローの2色切り替えタイプで利便性の高い“FET CATZ Reflex Neo ツインカラーLEDフォグ コンバージョンキット”に交換しました!
フォグカラーが走行シーンに応じて変えられるのはなかなか便利だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、カローラツーリングのフォグバルブ交換についてコクピットロフ
2025年5月12日 [ブログ] cockpitさん -
春一番のカスタムは、“HKS スポーツタービンキット”“HKS メタルキャタライザー”“HKS HKS SUPER SQV Ⅳ”を一挙投入!! 慣らしが終わったらECUの現車セッティングで仕上げです。
最後の仕上げがモノをいうんだろうなと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スイフトスポーツ ZC33Sの過給器関連のカスタムをコクピットロフト柏﨑店のレポート
2025年4月8日 [ブログ] cockpitさん -
レカロのニューモデル“RECARO RSS”は、全8種類のカラーリングで“UT”もあるからSRシリーズとの相性が抜群。RMSのCoreフレームを採用し、高強度・高剛性を実現しています!!
確かに運転席にRSS、助手席にSR-CやSR-Sというのってとてもいいんじゃないかと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、RECAROより発表されたニューモデ
2025年4月1日 [ブログ] cockpitさん -
1馬力1万円なんて、もう遠い昔のこと!? いまやとびきりのローコストで、しかもカプラーオンにてサクッと気持ち良くパワーアップ。“TDIチューニング”を装着しました!!
新しいクルマを手に入れて“何から始めようか?”といろいろ思案するのはほんと楽しいことだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、春一番セール開催中のコクピットロ
2025年3月17日 [ブログ] cockpitさん -
先日の大雪のとき、ヘッドライト表面に雪が凍り付いて前が見えなくなり怖い思いをしたので、“PIAA ヘッド&テールライト融雪ヒーター”を取り付け。外気温センサー搭載で自動ON/OFF機能も標準です。
あれは汚れを取るためだろうけど、メルセデスとかボルボのヘッドライトにワイパーが付いていたのを思い出した、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回も、昨年のピックアップブロ
2025年1月5日 [ブログ] cockpitさん -
ヘッドライト磨き研究中。くもったり、黄ばんだりしていても、丁寧に研磨すれば輝きはバッチリ戻りますが、大事なのは耐久性。どの程度持ってくれるのか、ただいま実験・検証中です。
ヘッドライトレンズがきれいだとクルマが新しく見えると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、昨年ピックアップした作業記事の再録にてお届けするお正月版ですが、ヘッ
2025年1月3日 [ブログ] cockpitさん -
樹脂製ヘッドライトレンズのくすみ黄ばみは宿命!? “ヘッドライト磨き&コーティング”でクリアな輝きを取り戻しました。重要なのは劣化したクリアコートを根気よくきれいに剥がすことみたいです。
ヘッドライトがピカピカだとまるでクルマ全体がリフレッシュしたように感じると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ムーヴカスタムのヘッドライト磨き&コーティング
2024年10月11日 [ブログ] cockpitさん -
つや消しカラーにオレンジが映える“RAYSグラムライツ57C6 Spec D”で足元を引き締めました。“KYB New SRスペシャル”&“RS-R Ti2000 DOWN”との相性もバッチリです!!
今日はこの秋初の鍋を堪能しようと思っている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スバルR2のカスタムについてコクピットロフト柏﨑店のレポートでご紹介します。タイヤ
2024年10月10日 [ブログ] cockpitさん -
迫力のフルエアロがさらに引き立ちました。絶妙なローダウンと、20インチの“BRADLEY dt1 & ALENZA LX100”の装着で、凜々しく、さらにスポーティに変身です!!
大径タイヤ・ホイールを取り付けるときは、車高が大事だなあとつくづく思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、日産 テラノレグラスのタイヤ・ホイール交換を中心にコク
2024年9月23日 [ブログ] cockpitさん -
サーキットだけじゃなくてストリートも守備範囲のオールラウンドなフルバケットシート“RECARO RS-GS”で、運転する楽しさをアップ!! 見た目のかっこよさも魅力ですね。
座面前部の2分割クッションはそういう意味もあるのかと納得した、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ロータリースポーツ、マツダ RX-8のシート交換をコクピットロフ
2024年8月31日 [ブログ] cockpitさん -
スポーツマインドをくすぐるクルマに、これまた走りたくなるシートを組み合わせました。しっかり下がるスポーツフレームを使用して、フルバケットシート“RECARO RS-GS”を取り付け!!
RS-Gはストリートで走りを走りを楽しみたい方にもありだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、GRヤリスのシート交換をコクピットロフト柏﨑店のレポートでご紹
2024年6月17日 [ブログ] cockpitさん -
発表直後にオーダーした”VOLK RACING CE28N-plus”を“POTENZA S007A”と組み合わせてついに装着!オレンジのボディカラーにオプションカラーの”ハイパーブルー”が映えます。
オーバーフェンダーに収まったCE28N-plusにワクワクの、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、CP9A ランサーエボリューションのホイール交換についてコクピッ
2024年5月26日 [ブログ] cockpitさん -
左右4本出しから2本出しでイメージチェンジ。エキゾーストノートは静か過ぎず、うるさ過ぎず想定通り。いい感じに仕上がりました。“HKS ハイパワースペックLⅡ”にマフラーを交換!!
“HKS ハイパワースペックLⅡ”は軽さも魅力的だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、WRX S4 VAGのマフラー交換についてコクピットロフト柏﨑店のレ
2024年5月13日 [ブログ] cockpitさん -
“スプーン リジカラ”で走りのしっかり感を高めたら、クルマにやさしい水性の“塩害ガード”を使用して、下回り全般に防錆処理を施しました。カスタム、メンテナンス、どちらも大事です。
無限パフォーマンスダンパーとモデューロのサスキット、さらにドリルドディスクもチラリと見えて素敵なN-ONEだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダN-
2024年5月12日 [ブログ] cockpitさん