#コクピット亀岡のハッシュタグ
#コクピット亀岡 の記事
-
シャープな2×5スポークがダイナミックな“WedsSport RN-55M”にホイールを交換!! ブラックブルーマシニングカラーをチョイスして、精悍かつ美しい仕上がりです。
SUVにもとてもよく似合うと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダ ヴェゼルのホイール交換をコクピット亀岡のレポートでご紹介します。2×5スポークがじつ
2025年10月24日 [ブログ] cockpitさん
-
リフトアップに続き排気系をカスタム。快適なクルージングを妨げないジェントルかつスポーティな排気音とオーバルデュアルタイプのテールエンドが魅力的な“モンスタースポーツ タイプSp-GWマフラー”を装着。
赤いリフトアップスプリングとKYB NEW SR SPECIALの組み合わせがステキだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、エブリイワゴン DG17Wのマフ
2025年9月7日 [ブログ] cockpitさん
-
新車納車後さっそく、魔法の棒!? “無限 パフォーマンス ダンパー”を装着。車体の振動を減衰し、不快な微振動や騒音を抑えることで、上質な乗り心地と操縦安定性を高め、より優れた運動性能を発揮させます。
剛性アップではなくて走行中の微量の振動を減衰し上質な乗り味を実現するというのが興味深い、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、シビックタイプR FL5のカスタムパー
2025年9月6日 [ブログ] cockpitさん
-
タイヤ交換は大事なメンテナンスのひとつですが、クルマや乗り方に合わせて選べば、それはもうカスタムですね。楽しく走るために“POTENZA Adrenalin RE004”を装着しました!!
トレッドパタンを見ると、独特の“Aシェイプ”グルーブがかっこいいなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スバル WRX STIのタイヤ交換について、スタイ
2025年9月3日 [ブログ] cockpitさん
-
ホイールの次はマフラー交換に着手。品質、性能、エキゾーストノート、見た目、すべてのトータルバランスを重視したスタイリッシュモデル、“フジツボ A-S”を取り付けました!!
サークルホールスタイルのPPX MIL:8がとってもお似合いだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スズキ クロスビーのマフラー交換についてコクピット亀岡の
2025年6月9日 [ブログ] cockpitさん
-
“KLC HERITAGE TRADITIONAL BUMPER 64 FRONT BK”とフロントグリルの交換で、ワイルドに変身。見た目がぐっと引き締まりました。
この顔立にとっても惹かれる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スズキ ジムニーのカスタムについてコクピット亀岡のレポートでご紹介します。前後バンパー&フロントグ
2025年5月20日 [ブログ] cockpitさん
-
乗り味、運動性能にこだわってオーリンズ車高調にて足回りをアップデート。ローダウン量はほどほどですが、理想的な作動量を自在にコントロールできる独自の機構“DFV”搭載で、さらなる楽しさを追求!!
このボディカラーも素敵だなあと見入った、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、RZ34 フェアレディZの足回り作業をコクピット亀岡のレポートでご紹介します。オーリン
2025年5月19日 [ブログ] cockpitさん
-
最強寒波に負けませんよ。純正ホイールにスタッドレスを入れて、純正タイヤと社外ホイールを合わせたり、純正はそのままにインチダウンでのスタッドレスセットにしたりと、スタッドレスへの履き替えもさまざまです。
冬仕様もカッコよくキメたいなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スタッドレタイヤへの履き替えについてコクピット亀岡のレポートでご紹介します。またサムなる
2025年2月12日 [ブログ] cockpitさん
-
ボンネットにズド−−ンと入った純正ストライプが、経年劣化で“パリパリ”になってきたので張り替えにてリフレッシュ。同サイズで仕上げましたが、まるでクルマ全体が新しくなったようです!!
ちょっとカサカサしてきたルーフ回りに磨きを入れたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スズキ クロスビーの外装リフレッシュについてコクピット亀岡のレポートでご紹
2024年11月20日 [ブログ] cockpitさん
-
11型液晶画面は迫力ありますね。“フローティングビッグX11 アルパインXF11NX2S”をインストールして、全周囲360°ドライブレコーダー“ユピテル marumie ZQ-21”も取り付けました。
フローティングタイプのディスプレイオーディオも気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、フィアット500のナビ取り付けを中心にコクピット亀岡のレポートでご紹介
2024年10月23日 [ブログ] cockpitさん
-
上げ幅は20〜30mmですが、かなり印象が変わりました。ストローク量や自由長を緻密に計算し、純正+αな乗り心地を車種専用に設定する“ALL GROUND SPRINGS”でほどよくリフトアップ!!
こういうカスタムもおしゃれだなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ゴルフ7オールトラックの足回り作業についてコクピット亀岡のレポートでご紹介します。スプ
2024年10月16日 [ブログ] cockpitさん
-
走りを楽しむにはこんなアイテムの取り付けも効果大。ステアリングを“MOMO TUNER”に交換しました。ブラックレザーのリムにブラックスポークの精悍な組み合わせに、レッドステッチがおしゃれです。
手に馴染みやすそうなグリップデザインに惹かれる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ プロボックスのステアリング交換をコクピット亀岡のレポートでご紹介します
2024年9月12日 [ブログ] cockpitさん
-
無限の3連アシストメーターが若干かぶるので、取付パネルをカットし調整しつつアルパイン ディスプレイオーディオ フローティングビッグDA “DAF9Z”をインストール。一緒にデジタルミラーも装着です。
大型液晶の奥に3連メーターが置かれた光景がたまらなくカッコいい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダS2000のインテリア関連作業についてコクピット亀岡のレ
2024年9月6日 [ブログ] cockpitさん
-
車高調を交換して乗り味も見た目もアップデート。ハイドロ・バンプ・ストッパー搭載でリアキャンバー調整OKの“TEIN RX1”に、ライドフィール自由自在の“EDFC5”を組み合わせて装着しました。
通常の50系とは異なる前後デザインをもとったプリウスPHVは際立つ存在感を放っていると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、プリウスPHVの足回り作業をコクピ
2024年8月28日 [ブログ] cockpitさん
-
腰痛対策として、クルマを乗り換えるたびにシートをRECAROに交換しています。レカロの神髄を味わえるエルゴノミクスシート“RECARO ERGOMED-D”を取り付け。
レカロエルゴノミクスシートの最高峰、ORTHPADを使ってみたかった、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、90ヴォクシーのシート交換について、コクピット亀岡のレポ
2024年8月6日 [ブログ] cockpitさん
-
ボディ白×ホイール白は間違いありません。オプションカラーのダッシュホワイトを選んで、“レイズ ボルクレーシングTE37 SONIC”を装着。奥に覗くエンドレスのキャリパーが精悍です。
存在感あふれるエアロがこれまたいい感じだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ダイハツ コペンのホイール交換について、コクピット亀岡のレポートでご紹介します
2024年7月12日 [ブログ] cockpitさん
-
純正18インチから17インチへとインチダウンして、“WORK EMOTION M8R”と“REGNO GR-XⅢ”を組み合わせて装着。見た目にこだわりつつ乗り心地の良さを追求したチョイスです。
素敵な組み合わせだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、W205メルセデス・ベンツ Cクラスのタイヤ・ホイール交換をコクピット亀岡のレポートでご紹介します。
2024年6月22日 [ブログ] cockpitさん
-
いつもの道の運転がとっても楽しくなるカジュアル&スタイリッシュスポーツタイヤ“POTENZA Adrenalin RE004”を装着。快適性にも配慮した、トータルバランスに優れたタイヤです。
空気圧はけっこう気にしている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、インプレッサ WRX STIのタイヤ交換についてコクピット亀岡のレポートでご紹介します。“POT
2024年6月13日 [ブログ] cockpitさん
-
伸び側16段、縮み側12段の減衰力2way調整を採用した“KW V3 クラブスポーツ”を装着。リアルスポーツの走りを楽しむには格好の本格車高調です。
下げると迫力あるなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、GRスープラの足回り作業をコクピット亀岡のレポートでご紹介します。伸び側16段、縮み側12段の減衰
2024年5月14日 [ブログ] cockpitさん
-
専用タイヤにもいろいろなキャラクターがありますが、“ALENZA LX100”はオンロードにおける静粛性や乗り心地を追求して、上質な乗り味を実現しているのが大きな魅力。快適に移動できますよ。
GWのお出かけ前には無料安全点検をぜひご利用いただきたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダCR-Vのタイヤ交換についてコクピット亀岡のレポートでご紹介し
2024年4月23日 [ブログ] cockpitさん

