#コクピット21世田谷のハッシュタグ
#コクピット21世田谷 の記事
-
ブレーキをリフレッシュ!! ディスクローターは純正品を用意しましたが、ブレーキパッドは“Project μ TYPE PS”をチョイス。スポーツ走行に求められる制動力に加え、低ダストも大きな魅力です。
ホイール汚れが気になる方には低ダストタイプのブレーキパッドがおすすめの、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、200系クラウンマジェスタのブレーキ関連作業をコクピッ
2024年1月24日 [ブログ] cockpitさん
-
”ウェッズ レオニスLM”と”ブリザックVRX3”の組み合わせにてスタッドレスタイヤセットを取り付け。冬仕様もラグジュアリー&ゴージャスな装いでキメました。
ラグジュアリーなブラポリのホイールは冬仕様にこそおすすめだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ 90ヴォクシーのスタッドレスタイヤセット装着をコクピ
2024年1月22日 [ブログ] cockpitさん
-
未点灯だったポジションライトを光らせることができる”Craftsman DRL KIT”を取り付けました。ヘッドライト点灯時はポジションが消えるなどきめ細かく設定されています。
マットなボディカラーにOZレーシングがお似合いだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アバルト595のカスタマイズについてコクピット21世田谷のレポートでご
2024年1月20日 [ブログ] cockpitさん
-
プレミアムな存在感で魅せるクロススポークデザインに、RAYSホイールらしさをプラスした“HOMURA 2X9L-RA”が登場。こだわりのリムデザインで、差をつけます!!
グレイスゴールド/リムDMCに心惹かれる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、RAYSホイールの新作についてコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。HOMU
2024年1月19日 [ブログ] cockpitさん
-
エアコンONでも風が出てこない!? ブロアファンモーターかブロアファンレジスターのどちらだと思いましたが、点検の結果は後者。対策部品に代わったようで色の違う新しい部品を取り付け修理完了です。
ライセンスランプが切れているのにぜんぜん気づかず、知り合いに指摘された、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アルファロメオ159のトラブルシューティングをコクピッ
2024年1月18日 [ブログ] cockpitさん
-
新品タイヤに履き替えたり、ブッシュ類など足回りもチェックしたけれど異常なし。それでも走行中に左へ流れていくのでアライメント作業を実施。基本調整で症状改善できました。
アライメントのずれはタイヤの偏摩耗も引き起こすので定期的な測定・調整をおすすめしたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ベントレー コンチネンタルGTのアライメ
2024年1月17日 [ブログ] cockpitさん
-
フィルターを用意してエンジンオイルを交換。ディーゼルにも対応した”SUNOCO EURO MAX 5W30”を使用しました。気になっていたアライメント測定・調整も行って、きっちりメンテナンスです!!
リアトゥの調整はけっこう面倒な気がする、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、F56 ミニ クーパーDのオイル交換とアライメント作業をコクピット21世田谷のレポート
2024年1月16日 [ブログ] cockpitさん
-
側溝に左側車輪を落としてしまいタイヤがパンク。タイヤ交換後は走行に違和感はないものの念のためアライメント測定しました。ずれを修正して無事作業完了。測定・調整すると安心感も違いますね。
一度だけ側溝に落ちたことがあるのはナイショの、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、F56 ミニ クーパーS3ドアハッチのアライメント測定・調整をコクピット21世田
2024年1月13日 [ブログ] cockpitさん
-
クルマの用途が変わったらフォグランプをアップデートしたくなりました。天候や走行シーンの変化に対応できる“IPF LED デュアルカラー フォグランプバルブ Fシリーズ”でより明るく!!
足元が寒くてこたつソックスが欲しい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ プリウスαのフォグランプバルブ交換をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。
2024年1月11日 [ブログ] cockpitさん
-
春に“VOLK RACING TE37SB TOURER SR”を装着するために、車高を見直しESSEXリーガルフェンダーも取り付け。スタッドレレスを履いた冬仕様もいい感じです。
シャイニングブロンズメタルは白いボディにも似合うと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ ハイエースの作業をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します
2024年1月10日 [ブログ] cockpitさん
-
乗り心地とハンドリングの向上も狙ったダウンサス”レーシングギア ローフォルムレボリューション”にてスプリング交換。ほどよく車高が落ちて、スタイリッシュに仕上がりました。
黒いボディカラーのミライースってとても新鮮な気がする、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ミライースの足回り作業をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。ダ
2024年1月9日 [ブログ] cockpitさん
-
足回りリフレッシュついでにほどよくローダウンできちゃうのが魅力!!”KYB Lowfer Sports PLUS L-KIT”は、リア14段減衰力調整搭載で、好みの乗り味も追求できます。
正月早々クルマのトラブル発覚で、出費が痛い、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スズキ ハスラーの足回り作業について、コクピット21世田谷のレポートでご紹介します
2024年1月8日 [ブログ] cockpitさん
-
純正ナビから“KENWOOD 彩速ナビ タイプS 8型フローティングモデル”へ交換!! きれいで大きなモニターでナビは使いやすいし、後方確認もラクラクになりました。
フェイスチェンジで雰囲気激変だなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ハイエースのナビ交換をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。純正のインダッシ
2024年1月6日 [ブログ] cockpitさん
-
481馬力、54.6kg-mを発揮する5LV8ユニット搭載の高性能セダンを、もちろんダウンサスラバーも組み合わせて“エスペリア スーパーダウンサス”でローダウン。で、ユピテルZ1100も装着です。
マットブラックで凄みを利かせる専用のBBS製鍛造ホイールが白いボディにお似合いだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回も、昨年ピックアップした作業紹介の中から再
2024年1月1日 [ブログ] cockpitさん
-
ホイールが真っ黒にならないようにブレーキダスト対策はけっこう重要です。いまや定番の低ダストタイプブレーキパッド”DIXCEL Mタイプ”に交換しました。
気温が下がって洗車が億劫になってきたこんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、BMW X3Mのブレーキパッド交換をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。ストッピ
2023年12月24日 [ブログ] cockpitさん
-
管楽器をモチーフにした美しすぎるマフラーを装着!! “スルガスピード PFSループサウンドマフラー”は見た目、音、そして性能にこだわり抜いたハイクオリティエキゾーストシステムです。
ビフォー&アフターの違いにかなり驚いた、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、マツダ ロードスターのマフラー交換をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。2つ
2023年12月23日 [ブログ] cockpitさん
-
このスーパーサルーンには、さらなるローダウンフォルムがお似合い。“RS-R Ti2000 DOWN”を装着して、フロント34mm、リア32mm下がった美しく精悍なスタイルに仕上げました!!
確かにこのボディカラーはカッコいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レクサス IS500Fスポーツパフォーマンスの足回り作業についてコクピット21世田谷
2023年12月21日 [ブログ] cockpitさん
-
トヨタ純正クルーズスイッチを組み合わせて“PIVOT 3Drive α 3DA-T”を取り付け。スロコン機能はもちろんのこと、オートクルーズの操作もラクラク行えるようになりました。
アクセルをずっと踏み続けるのってけっこう疲れる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ハイエースのスロコン取り付けをコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。レ
2023年12月20日 [ブログ] cockpitさん
-
美しいローダウンフォルムを手に入れるために車高調を装着していますが、だいぶお疲れの様子なので交換を決意。”OHLINS DFVコンプリートキット”へチェンジして、上質な乗り味を手に入れました!!
コンディションが良さそうで大切に乗られているのが伝わってくると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レクサスRC350の足回り作業をコクピット21世田谷のレポ
2023年12月19日 [ブログ] cockpitさん
-
”DIXCEL M type”ブレーキパッドと”PD type”ディスクローターの組み合わせは、ブレーキリフレッシュの定番ですね。ダスト低減ができてお財布にもやさしいチョイスです。
国産から輸入車まで幅広くラインナップがあるのもありがたいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、プジョー308のブレーキパッド交換、およびローター交換をコクピ
2023年12月18日 [ブログ] cockpitさん

