#コクピット21世田谷のハッシュタグ
#コクピット21世田谷 の記事
-
BRIDGESTONE GL-R
トヨタ ハイエースのカスタマイズです。RAYS TEAM DAYTONA FDXには、BRIDGESTONE GL-Rを組み合わせました。ハイエースなどのドレスアップ用タイヤです。リバーシブルデザイン
2024年6月22日 [パーツレビュー] cockpitさん -
乗ったら激変。“AKRAPOVIC(アクラポヴィッチ)Evolution Line チタンマフラー”の心揺さぶるドコドコ音と、驚異的な軽さがもたらすドライブフィールにすっかり魅了されました。
V8ツインターボとアクラポヴィッチの組み合わせに興味津々の、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、メルセデスAMG GTのマフラー交換についてコクピット21世田谷の
2024年6月22日 [ブログ] cockpitさん -
きらりとレインボーカラーが美しいサンダーボルトの高品質チタニウム製品は、こんなところに取り付けてもお洒落ですね。RECAROのベースフレーム&シートスライド部の固定に使用しました!!
思いのほか肌寒くてお昼は温かいうどんを食べた、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ジムニーのカスタマイズについてコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。Su
2024年6月21日 [ブログ] cockpitさん -
RAYS TEAM DAYTONA FDX
トヨタ ハイエースのカスタマイズです。ホイールはRAYS TEAM DAYTONA FDXを選びました。オフ系やアメリカンカスタム系のカスタムにとってベンチマーク的なデザイン。ブラック/ダイヤモンドカ
2024年6月20日 [パーツレビュー] cockpitさん -
RAYS MONOLITH T1/06
トヨタ ハイエースのカスタマイズです。RAYS gramLIGHTS 57Trans-XはKICS MONOLITH T1/06で取り付けしました。圧倒的な耐久性を誇るクロムモリブデン鋼を採用した鍛造
2024年6月19日 [パーツレビュー] cockpitさん -
2017年製造なので7年ほど新車時から使っていたタイヤを“REGNO GRVⅡ”に交換。残り溝はまだ大丈夫そうだったのですが、硬化とひび割れがかなり進んでいました。
雨の多い時期にはやっぱりタイヤの状態が気になると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、30アルファードのタイヤ交換について、コクピット21世田谷のレポートでご
2024年6月17日 [ブログ] cockpitさん -
洗車してもブレーキダストでホイールがすぐに汚れるので困っていたら、低ダストパッドをすすめられました。“DIXCEL Mタイプ”に交換して、真っ赤なキャリパーもよりきれいに保てそうです。
さすがポルシェのブレーキシステムだなあと見惚れた、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ポルシェ パナメーラのブレーキパッド交換をコクピット21世田谷のレポートでご
2024年6月13日 [ブログ] cockpitさん -
“キーエミュレーター”にも対応した最新のカーセキュリティシステム“ユピテル Argus D1”を装着。最新プレミアムスポーツも、防御は欠かせません。
クラウンスポーツを実はまだ路上で見たことがない、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、クラウンスポーツのセキュリティ取り付けについてコクピット21世田谷のレポートで
2024年6月12日 [ブログ] cockpitさん -
警告灯が点いたので、かなりすり減ったブレーキパッドを交換。制動力、ダスト性能に優れていながらコスパの良さも見逃せない“DIXCEL Premiumタイプ”にて、きっちりリフレッシュしました。
最近ジャダーが気になっている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、メルセデス・ベンツ Bクラスのブレーキパッド交換をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。
2024年6月9日 [ブログ] cockpitさん -
純正ショックアブソーバー+ダウンスプリングから、車高をきめ細かく調整できて、好みの乗り味を追求できる減衰力調整式車高調へ交換。“KW Coilovers V2”を装着しました。
RRのコンパクトカーってどんなドライブフィールなのかとても気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ルノー トゥインゴの足回り作業についてコクピット21世田谷
2024年6月4日 [ブログ] cockpitさん -
405ps、48.4kg-mのハイパフォーマンスを楽しみ尽くすためにタイヤ・ホイールを交換。“ENKEI RS05RR”と“POTENZA RE-71RS”のリアルスポーツコンビを装着しました!!
400R×RE-71RSの走りを体感してみたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スカイライン400Rのタイヤ・ホイール交換をコクピット21世田谷のレポートでご
2024年6月3日 [ブログ] cockpitさん -
最新の盗難手口に対応した“ユピテル Argus D1”をレーザー&レーダー探知機“ユピテル Z2100”とともに装着。より安心してカーライフを楽しむには大事なカスタムですね。
やや湿度が高い空気に6月だなあと実感している、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レクサスIS500の作業をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。5リッタ
2024年6月1日 [ブログ] cockpitさん -
KICS MONOLITH
マツダ CX-60のカスタマイズです。WEDS F ZERO FZ-4はKICS MONOLITHを使用して装着しました。ブルロック タスキー柄を採用したことで、盗難防止効果も併せ持つナットです。ホイ
2024年5月31日 [パーツレビュー] cockpitさん -
オーバルテールから真円の2本出しに。チタンテールを採用し、リアビューに鮮やかに演出する“ROSSO MODELLO COLBASSO Ti-C”を装着。エキゾーストノートもトルク感もいい感じです。
同じようなレイアウトだけど印象がだいぶ変わったと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スズキ エブリイのマフラー交換についてコクピット21世田谷のレポートでご
2024年5月30日 [ブログ] cockpitさん -
各タイヤの空気圧と温度がモニターできるスグレモノ“WEDS TPMS MR LITE”を取り付け。パンクした際の空気圧低下などに、いち早く気づくことができる便利アイテムです。
自転車の空気がメッチャ抜けていた、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、新型アルファードのコクピット21世田谷のTPMS取り付けをレポートでご紹介します。“TPMS
2024年5月28日 [ブログ] cockpitさん -
BRIDGESTONE ALENZA LX100
マツダ CX-60のカスタマイズです。WEDS F ZERO FZ-4には、ALENZA LX100を組み合わせました。静粛性を重視したSUV専用設計のタイヤです。新しいトレッドパタン技術の採用で、摩
2024年5月24日 [パーツレビュー] cockpitさん -
津田レーシング DAMSELユーロサスペンションキット
チューンが施された仕様。直進安定感やレーンチェンジでのふらつきを解消する、オーナー好みの乗り味になりました。クルマの詳細はコクピット21世田谷のカスタマイズカー情報をご覧ください。下記の関連情報URL
2024年5月22日 [パーツレビュー] cockpitさん -
ジメジメの梅雨がやってくる前に施工しておくのがおすすめです。お疲れのリアワイパーを交換したついでに、人気のエアコン添加剤“WAKO'S パワーエアコンプラス”で冷房能力アップです。
梅雨前にフロントウインドーの撥水加工がしたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、フォルクスワーゲン ポロのメンテナンスについてコクピット21世田谷のレポートでご
2024年5月21日 [ブログ] cockpitさん -
RAYS gramLIGHTS 57CR-X2
スズキ ジムニーシエラのカスタマイズです。ホイールはRAYS gramLIGHTS 57CR-X2を選びました。軽量化にも貢献する5本スポークに、SUV仕様のX2デザインで、よりスポーティで強靭な印象
2024年5月20日 [パーツレビュー] cockpitさん -
エアコン吹き出し口を利用し“Defi レーサーゲージN2”を追加。“NUTEC NC-50 / NC-51”のブレンドでオイル交換し、“REWITEC PowerShot”も添加しました。
美しくレイアウトされた追加メーターってワクワクする、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ハイエースのメンテナンス&カスタムをコクピット21世田谷のレポートでご紹介
2024年5月17日 [ブログ] cockpitさん